AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「仕事」に関する記事一覧

スーツの着こなしと出世に密接な関係が? ビジネスマン10の鉄則
スーツの着こなしと出世に密接な関係が? ビジネスマン10の鉄則 ビジネスマンの装いは、相手に「信頼感」を与えることを徹底的に追及しなければなりません。つまり、スーツの着こなしがNGだと出世もおぼつかなくなることもあるのです。スーツの着こなしで人生を棒に振らないよう、『永久保存版「スーツ」着こなし事典』(朝日新聞出版刊)で紹介した、ビジネスマンの基本中の基本と呼べる10の鉄則をお教えしましょう。
99.9%の大企業のホワイトカラーは仕事が遅い
99.9%の大企業のホワイトカラーは仕事が遅い マッキンゼー・アンド・カンパニーで20年にわたってパートナーを務め、新刊『いい努力』が話題の山梨広一氏と、ボストンコンサルティンググループのシニア・パートナーで前日本代表の御立尚資氏が、生産性の高い「いい努力」について対談。毎日の仕事を変革する方法について、鋭い指摘が飛び交います。(構成:山本奈緒子、写真:柳原美咲)

この人と一緒に考える

大家さんの2人に1人はトラブルに遭遇 天井ぎりぎりに積み上げられた◯◯に絶句!
大家さんの2人に1人はトラブルに遭遇 天井ぎりぎりに積み上げられた◯◯に絶句! 今やサラリーマンほど不安定な職業はないのではないだろうか。定期収入はあるものの、それだって保障はされていない。終身雇用は幻となり、過度な能力主義によって、いつクビになるかもしれない。年金もあてにならない今、家賃収入で暮らせる大家業は、多くのサラリーマンにとってあこがれの職業だ。
ヤフーの「東北の復興」が成功した理由 リーダーがみた原因と課題
ヤフーの「東北の復興」が成功した理由 リーダーがみた原因と課題 2012年の4月、ヤフーの体制が大きく変わった。現社長の宮坂学氏がCEOに就任。経営陣が新たに打ち出したのが「課題解決エンジン」というビジョンだ。その一環で、「東北の復興」という日本が抱えた最大の課題をITの力で解決するという壮大な任務を任されたのが、長谷川琢也さん(39)だ。

特集special feature

    「頭が良くても使えない人」はこの差でわかる
    「頭が良くても使えない人」はこの差でわかる 世界の心理学者が長年追求してきた「人生で成功するのに最も重要なファクターは何か?」がついに研究で解明された!ビジネスリーダー、エリート学者、オリンピック選手……成功者の共通点は「才能」でも「IQ」でもなく、もうひとつの能力「グリット」だった――。これまでの能力観・教育観を180度くつがえし、世界的ベストセラーとなっている『やり抜く力 人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける』から、その驚くべき内容を紹介する。
    「働く人の自律化・新しい労働組合」報告書に対する労働界からの批判に答える
    「働く人の自律化・新しい労働組合」報告書に対する労働界からの批判に答える 安倍官邸は9月、「働き方改革実現会議」を設置。まず「同一労働同一賃金」の実現に向け、非正規雇用者の賃金を正社員の8割程度に引き上げるなどの検討作業に入った。それに先立ち、「働き方の未来2035」懇談会の報告書が8月、まとめられた。事務局次長を務めたジャーナリストの磯山友幸氏がその“内幕”を寄稿した。

    カテゴリから探す