AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「仕事」に関する記事一覧

仕事でピリつくアホにならないために 一流が持っている「マインド」とは?
仕事でピリつくアホにならないために 一流が持っている「マインド」とは? 田村耕太郎さん 指示を出すときにもリスペクトは大事(※イメージ写真) 「アホとは戦うな。時間の無駄である」と提唱する、元政治家であり、現在はシンガポール・リークアンユー政治大学院で教鞭を執る田村耕太郎さん。しかし、65万部を突破した著書『頭に来てもアホとは戦うな!』の読者からは、「それでも戦ってしまう……」と多くの悩みの声が寄せられているという。
日本企業のパワハラ、セクハラがやまない背景とは? アホな上司の存在から読み解く
日本企業のパワハラ、セクハラがやまない背景とは? アホな上司の存在から読み解く 田村耕太郎さん “昭和的”上司は、まだまだいる模様(※イメージ写真) 「アホとは戦うな。時間の無駄である」と提唱する、元政治家であり、現在はシンガポール・リークアンユー政治大学院で教鞭を執る田村耕太郎さん。しかし、65万部を突破した著書『頭に来てもアホとは戦うな!』の読者からは、「それでも戦ってしまう……」と多くの悩みの声が寄せられているという。

この人と一緒に考える

「借金で死ぬな!」カンニング竹山が失敗から学んだ正しい解決方法
「借金で死ぬな!」カンニング竹山が失敗から学んだ正しい解決方法 カンニング竹山/1971年、福岡県生まれ。お笑い芸人。本名は竹山隆範(たけやま・たかのり)。2004年にお笑いコンビ「カンニング」として初めて全国放送のお笑い番組に出演。「キレ芸」でブレイクし、その後は役者としても活躍。現在はお笑いやバラエティー番組のほか、全国放送のワイドショーでも週3本のレギュラーを持つ(撮影/写真部・小原雄輝) (写真/getty images)  何かと物入りになる年末年始。20代で多額の借金を抱えた経験があるお笑い芸人のカンニング竹山さんは「金は借りる順番がある!」「解決しないことはない」とアドバイスする。その内容とは……。
コトラーを疑え!? 新しい“常識”ブランディング思考法とは
コトラーを疑え!? 新しい“常識”ブランディング思考法とは いま、コトラーに代表されるこれまで「常識」といわれてきたマーケティング理論が疑問視され始めている。その急先鋒が『ブランディングの科学 誰も知らないマーケティングの法則11』(朝日新聞出版)だ。著者の南オーストラリア大学のバイロン・シャープ教授は、「これまでのマーケティング理論にはエビデンス(科学的根拠)がない。コトラー派はまるで宗教のようだ」と手厳しい。
年間100日以上海外を“旅行する弁護士”の「働き方改革」とは? 顧問企業70社には24時間対応
年間100日以上海外を“旅行する弁護士”の「働き方改革」とは? 顧問企業70社には24時間対応 資料が山と積まれた事務所で面談や書類作成に追われ、長時間労働も厭わない――。弁護士というとそんな姿をイメージしがちだ。ところが依頼主とのやりとりはほとんどチャット、ITツールを活用してどこでも仕事できる環境を整え、年間100日以上海外を旅しながら顧問企業70社を抱えるという、型破りな働き方をする弁護士がいる。ファースト&タンデムスプリント法律事務所の藤井総代表だ。自らが望む働き方を実現しながら、顧客にはこれまでにない価値を提供する藤井氏のワークスタイルには、単なる時短に止まらない「働き方改革」のあり方が示唆されている。
「嫌われない技術」が日本では大事!? アホと戦うのと同じくらい無駄なこととは
「嫌われない技術」が日本では大事!? アホと戦うのと同じくらい無駄なこととは 田村耕太郎さん 人の心を集めるのは、“人格者ふう”の人間(※イメージ写真) 「アホとは戦うな。時間の無駄である」と提唱する、元政治家であり、現在はシンガポール・リークワンユー政治大学院で教鞭を執る田村耕太郎さん。しかし、60万部を突破した著書『頭に来てもアホとは戦うな!』の読者からは、「それでも戦ってしまう……」と多くの悩みの声が寄せられているという。

特集special feature

    「半殺しだよ」→「怖いです」「SNSで拡散するぞ」→「困りましたね」 究極のクレーム対応“K言葉”の活用術
    「半殺しだよ」→「怖いです」「SNSで拡散するぞ」→「困りましたね」 究極のクレーム対応“K言葉”の活用術 100業種・5000件以上のクレームを解決し、NHK「ニュースウオッチ9」、日本テレビ系「news every.」などでも引っ張りだこの株式会社エンゴシステム代表取締役の援川聡氏。近年増え続けるモンスタークレーマーの「終わりなき要求」を断ち切る技術を余すところなく公開した新刊『対面・電話・メールまで クレーム対応「完全撃退」マニュアル』に需要が殺到し、発売即、重版が決まった。
    世界中のエリートが実践! アホにイライラしないためにすべきこと
    世界中のエリートが実践! アホにイライラしないためにすべきこと 田村耕太郎さん イライラをしずめ、平常心を取り戻そう(※イメージ写真) 「アホとは戦うな。時間の無駄である」と提唱する、元政治家であり、現在はシンガポール・リークワンユー政治大学院で教鞭を執る田村耕太郎さん。しかし、60万部を突破した著書『頭に来てもアホとは戦うな!』の読者からは、「それでも戦ってしまう……」と多くの悩みの声が寄せられているという。
    【年収1億円の習慣】「負けれる人」こそが、年収1億円になる
    【年収1億円の習慣】「負けれる人」こそが、年収1億円になる 日本最大級の240店舗を展開する美容室「EARTH(アース)」を運営する、(株)アースホールディングス取締役[スタッフ3000名、年商180億円]。うち70店舗をフランチャイズ展開する、(株)サンクチュアリ代表取締役も兼任。(株)サンクチュアリは、自社から輩出したフランチャイズ30社とともに、関東、甲信越、東海、北陸、北海道、福岡で展開[スタッフ900名、年商50億円]。1976年、静岡県生まれ。高校卒業後に上京し、19歳で年収180万円から美容師を始め、31歳で年収1億円を超える。19歳から23歳まで、ほぼ休みなく仕事をし、24歳から39歳までは、始発から終電まで365日、15年間、1日たりとも休みなく仕事。40歳からは、仕事と遊びの壁が、完全になくなる。愛車は、フェラーリ488スパイダー。趣味は「仕事」。
    ひろゆきが「地雷は避けるのではなく踏め」という理由 相手が怒っても大丈夫?
    ひろゆきが「地雷は避けるのではなく踏め」という理由 相手が怒っても大丈夫? いつも言われっぱなしで頭に来ているあなたへ。討論番組に出るたび、“論破祭り”とネットで評判になるひろゆきが、思わず「そんな方法あり?」と思っちゃうような強力な武器を伝授します。新刊『論破力』(朝日新書)から、「相手を怒らせたときの考え方」を紹介。他人を動かすテクニックとは?
    仕事の段取りでもっとも大切な「締め切り」設定の正しいやり方
    仕事の段取りでもっとも大切な「締め切り」設定の正しいやり方 ゼロからのブランドづくりをはじめ、ロゴ制作、商品企画、パッケージデザイン、インテリアデザイン、コンサルティングまでをトータルに手がける。 おもな仕事に、相鉄グループ「デザインブランドアッププロジェクト」、熊本県「くまモン」、中川政七商店、久原本家「茅乃舎」、イオンリテール「HOME COORDY」、東京ミッドタウン、オイシックス・ラ・大地「Oisix」、興和「TENERITA」「FLANDERS LINEN」、黒木本店、NTTドコモ「iD」、農林水産省CI、宇多田ヒカル「SINGLE COLLECTION VOL.2」、首都高速道路「東京スマートドライバー」など。著書に『「売る」から、「売れる」へ。水野学のブランディングデザイン講義』(誠文堂新光社)、『センスは知識からはじまる』『アウトプットのスイッチ』『アイデアの接着剤』(すべて朝日新聞出版)などがある。
    ひろゆきが伝授する「論破法」 1対1の討論は厳禁!必要なのは“ジャッジ”
    ひろゆきが伝授する「論破法」 1対1の討論は厳禁!必要なのは“ジャッジ” いつも言われっぱなしで頭に来ているあなたへ。討論番組に出るたび、“論破祭り”とネットで評判になるひろゆきが、思わず「そんな方法あり?」と思っちゃうような強力な武器を伝授します。新刊『論破力』(朝日新書)から、「議論の絶対大原則」を紹介。他人を動かすテクニックとは?
    8 9 10 11 12

    カテゴリから探す