AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「ふるさと納税」に関する記事一覧

Amazonで「ふるさと納税」ができるって知ってた?簡単な使い方もご紹介
Amazonで「ふるさと納税」ができるって知ってた?簡単な使い方もご紹介 Amazonのサイトでふるさと納税ができる、「Amazonふるさと納税」が2024年12月19日より始まりました。 全国約1000の自治体が参画していて、登録返礼品数は約30万。これからも増えていく予定となっています。 「使い慣れたAmazonのサイトでふるさと納税を始めよう!」という人のために、使い方を簡単にご紹介します。
人口8千人の町で“疑惑”の企業版ふるさと納税4億3千万円が無駄に  東京の大企業Gの関与は?
人口8千人の町で“疑惑”の企業版ふるさと納税4億3千万円が無駄に  東京の大企業Gの関与は? 企業版ふるさと納税を利用した町の事業に問題があったのではないか。福島県国見町でそんな疑惑が持ち上がり、町議会の調査特別委員会(百条委員会)は27日、「公平公正とは評価できない」などと指摘する報告書をまとめた。企業からの寄付で得た大金で救急車の開発・製造に乗り出すという事業だったが、小さな町の大きな試みはあっさり挫折、町には不正の疑惑だけが残った。  
ふるさと納税指定取り消し中の兵庫県洲本市 総務省に提出した文書は偽造だった!市民が市長ら告発
ふるさと納税指定取り消し中の兵庫県洲本市 総務省に提出した文書は偽造だった!市民が市長ら告発 ふるさと納税の申し込みが殺到する年末だが、ルール違反が発覚し、指定の取り消しとなり、制度から除外される自治体があることはご存じだろうか。兵庫県・淡路島の洲本市もその一つ。全国でも指折りの納税額を誇っていたが、返礼品の調達費の割合が3割を超える違反を犯し、昨年4月、総務省から2年間の“出禁”を受けた。ただ、その後の調べで、他にも次々と別の問題が発覚し、総務省にも虚偽の“公文書”を提出していた疑いが濃厚となった。洲本市の問題からは他の自治体にとっても参考となる課題が見えてくる。

この人と一緒に考える

ふるさと納税で「いい肉・魚」を欲しい人が、絶対やってはいけないこと
ふるさと納税で「いい肉・魚」を欲しい人が、絶対やってはいけないこと 年末になると、駆け込みで申し込みが殺到するふるさと納税。年々寄付額は増え、全体の寄付額は今年1兆円の大台を超えるともいわれています。人気が過熱化する中で、リピーターも、新しく始める人もどちらも増えている状況です。せっかくふるさと納税を申し込むなら、品質がよくてお得な返礼品を選びたいもの。本記事では、食品、特に生鮮品を想定し、締め切り間近に本当に良い返礼品を選ぶコツを解説します。(おさかなコーディネータ ながさき一生)
ふるさと納税に「PayPay商品券」参入、ポイント還元競争は新局面へ
ふるさと納税に「PayPay商品券」参入、ポイント還元競争は新局面へ ふるさと納税の2022年度分の期限が迫ってきた。2021度の実績を見ると最も受け入れ件数が多い都道府県は北海道で、海産物の返礼品が魅力なのだろう。返礼品といえば魚介・牛肉・フルーツ・コメが4大人気と言われてきたが、昨今では返礼品そのものだけでなく、別のメリットを訴求する動きが出ている。ふるさと納税ポータルサイトを通じて寄付を行う際、一工夫することで共通ポイントを稼いだり、貯めたポイントを使えたりするというものだ。多くの事業者がポータルサイト運営に乗り出し、まさにふるさと納税第2ステージが始まったとの様相を呈している。(消費経済ジャーナリスト 松崎のり子)

特集special feature

    1

    カテゴリから探す