警視庁災害対策課のSNSはフォロワー数98万人 “中の人”も試した「時計で方角を知る」「スプーンで缶切り」 災害時などに役立つ情報を発信し続けている警視庁警備部災害対策課のX(旧Twitter)が人気だ。開設から約10年かけて、フォロワーは約98万人に「成長」した。「アナログ時計で方角を知る方法」「新聞紙で『薪』を作ってみた」「5円玉でトゲを抜きやすくする方法」「スプーンで缶切りに挑戦」など、毎日投稿される情報は、実際に“中の人”が確認し、検証したもの。災害時に、正確な情報を被災者たちに提供する場になることをめざしての試みだ。 災害警視庁Twitter 8/26
カンニング竹山 カンニング竹山 「地上波のテレビに出たい!」はオジサンの古い考え!? 地上波のテレビだけでなくYouTubeやTwitterでも冠番組を持つようになったお笑い芸人のカンニング竹山さん。そんな中、気がついたのは、番組を見る側にとって「テレビ」じゃなきゃダメという感覚はもはやなくなったこと。テレビに出ていることが人気の証だった時代から大きな変化を感じているという。 TwitterYouTubeテレビ 5/25
りかりこ「双子が武器」総フォロワー数200万超えの双子モデルSNSが人気の理由 主要SNSの総フォロワー数が200万超え! 同世代から根強い人気を誇る、双子モデルでクリエイターの「りかりこ」。動画配信アプリでの「双子ダンス」投稿をきっかけにファンを増やし、現在では松阪市(三重県)ブランド大使も務める。ソーシャルタレントとして幅広く活動中。 K-POPTwitterりかりこオーディションキャンプキュンキュン系チョ・ナムジュミカンの味双子ダンス恋のゴールドメダル梨泰院クラス韓国ドラマ 6/18
中西正男 中西正男「ツイッターで数々の炎上を経験。たむらけんじが語る『SNSの痛み』」 恋愛リアリティー番組「テラスハウス」に出演する女子プロレスラーの木村花さんが5月23日に亡くなった。 Twitter中西正男 5/29
gm、らぶりつ…32歳男性記者が進化する“若者言葉”に戸惑いっぱなし! ネットにあふれる言葉がわからない──。中高年から最近、こんなボヤキが聞かれるようになった。そんな人のために、今回、編集部では「若者ことば辞典」を作ることに。言葉は生き物。世相も反映する。言葉から若い世代に歩み寄り、心の若返りをはかろう。 Twitter 10/3 週刊朝日
ツイッターで、ニュースで…「図書館のあり方」話題に 町の書店が消えるなか図書館だけは盛況だ。ツイッターで、テレビのニュースで…2015年を振り返ると、図書館はこんな形で話題になっていた。 Twitter 12/24
フォローじゃなく○○○ 賢いツイッター情報収集術 テレビ、ネットニュース、SNS……情報が飛び交う今、重要なのはそれをどう収集するかということ。例えば身近なツール・ツイッターでも、使い方によっては効率的な情報収集ができる。 Twitter 4/2
難しい土砂災害予測に、あなたのツイートが必要です! 局地的な豪雨による土砂災害が相次いでいる。2014年7月9日には、台風8号や活発な梅雨前線による激しい雨の影響で、各地で土砂災害が起きた。長野県南木曽町では大規模な土石流が発生し、家屋が崩壊したり、鉄道の橋桁が流されたりするなどの大きな被害が発生した。出された避難勧告も間に合わなかったことから、土砂災害の予測の難しさが改めて浮き彫りになった。 Twitter台風・水害 9/19
“炎上”が怖くてつぶやけない… そんな人へ 今や一般人だけでなく、有名人や政治家、企業広報担当者も多く利用しているTwitter。不特定多数の人々に対して、一斉に情報を発信することができる反面、一歩間違えると、社会からの大きな反発や非難を招くことがある。いわゆる“炎上”だ。 Twitter 9/12
女性の一人暮らし SNS画像アップで個人情報“ダダ漏れ” 新生活が始まるこのシーズン。一人暮らしを機に、携帯電話をスマートフォンに切り替えた人も多いのでは。しかし防犯を考えると、スマホの使い方にも気を付けなければならない。一人暮らしの子どもを持つ親が注意すべきポイントとは。 FacebookTwitterスマホ女子 4/28 週刊朝日