「Facebook」に関する記事一覧

津田大介「フェイスブックは“編集者”か」
津田大介「フェイスブックは“編集者”か」

ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏が、フェイスブックの歴史的な写真の削除をめぐる騒動から、同社のあり方を問い直す。

週刊朝日
「徹夜で返信考えて…」中高年のSNS依存が増える理由
「徹夜で返信考えて…」中高年のSNS依存が増える理由
若者のみならず中高年にも広がりを見せているSNS。実は中高年ほど、SNSにのめり込みやすい傾向があるという。
Facebook
週刊朝日 8/19
長文説教、レス強要… “困ったちゃん中高年”増殖でSNSから逃げる若者たち
長文説教、レス強要… “困ったちゃん中高年”増殖でSNSから逃げる若者たち
幅広い年代に広がりを見せるSNS。だがここで、中高年が“招かざる客”として疎まれている現実があるのをご存じだろうか。「来ないで」「迷惑」。自覚なきおじさん、おばさんの暴走に若者の悲鳴が上がっている。SNSにおける中高年の実態を追った。
Facebook
週刊朝日 8/19
津田大介「フェイスブックの中立性に厳しい視線」
津田大介 津田大介
津田大介「フェイスブックの中立性に厳しい視線」
ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏は、SNS「フェイスブック」のある機能によって起きた騒動は当然のことだという。
Facebook津田大介
週刊朝日 6/6
4割強がSNS疲れ 6割強は“リア充”にイラッ! SNSはもう終わりなのか?
4割強がSNS疲れ 6割強は“リア充”にイラッ! SNSはもう終わりなのか?
すっかり私たちの生活に定着したかにみえるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)。しかしその一方で、“SNS疲れ”を感じている人も少なくない。
Facebook
dot. 5/9
恋と男子とITと ~“Facebookアリ地獄”にはまる男たち
恋と男子とITと ~“Facebookアリ地獄”にはまる男たち
パソコン通信からITに親しみ、電話相談で男女のリアルな恋バナに向き合う日々を送る筆者が、イマドキの恋愛事情を考察しつつ悩める男子の皆さんにエールを送るこの企画。まずは質問です。あなたは恋愛で悩んだとき、まず何をしますか?
Facebook恋愛男と女
dot. 8/11
SNSのプロフィール写真どうしていますか?
SNSのプロフィール写真どうしていますか?
TwitterやFacebook、LINEなど、いまや大多数の人が、何かしらのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)に参加しているといっても過言ではないだろう。だが、SNSのプロフィール・アイコンをどのような画像にするか、頭を悩ませいる人も多いはずだ。せっかくプロフィール用の画像なのだから、本人だとすぐ分かるような写真を使いたい! でも、顔写真がネット上に出すのは恥ずかしいし怖い……。そんな人にオススメしたいアプリがある。Hightalk Software Corp(本社:中国)が開発した『MomentCam』だ。このアプリは、自分の写真をもとに簡単に似顔絵を作ることができるのだ。
Facebookアプリ
dot. 11/2
なぜ日本人はSNSで月をシェアするのか
なぜ日本人はSNSで月をシェアするのか
今年3度目のスーパームーンとなった9月9日、気がつくとフェイスブックのタイムラインが、月の写真で埋まっていた。
Facebook
AERA 10/16
LINEスタンプ、FBから料理教室…ネットで広がる副業
LINEスタンプ、FBから料理教室…ネットで広がる副業
ネット上の仕組みやサービスの広がりで、「趣味や特技で小金稼ぎ」が可能になった。最近の副業事情を追った。
FacebookLINE
AERA 9/24
Facebookを利用した高額“オンラインサロン”ブーム到来?
Facebookを利用した高額“オンラインサロン”ブーム到来?
日本国内で2200万人超が利用しているといわれるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)のFacebook。便利に利用している人も多いが、実名でのアカウント登録しか認められないため、ふとした発言などがきっかけで非難されてページが炎上するなど、もめ事が起こることもある。そんなトラブルを回避しつつ、実名の個人同士がつながるというFacebookの長所を生かした「オンラインサロン」が話題となっている。
Facebook
dot. 9/24
女性の一人暮らし SNS画像アップで個人情報“ダダ漏れ”
女性の一人暮らし SNS画像アップで個人情報“ダダ漏れ”
新生活が始まるこのシーズン。一人暮らしを機に、携帯電話をスマートフォンに切り替えた人も多いのでは。しかし防犯を考えると、スマホの使い方にも気を付けなければならない。一人暮らしの子どもを持つ親が注意すべきポイントとは。
FacebookTwitterスマホ女子
週刊朝日 4/28
仲間はずれ、誹謗中傷が怖い 大人がネットをやめられない理由
仲間はずれ、誹謗中傷が怖い 大人がネットをやめられない理由
LINEやフェイスブックへの「SNS依存」や「オンラインゲーム依存」など、ネットやスマホに依存する大人が増えている。中にはゲームを1日8時間プレーして無断欠勤をするケースや、ママ友から嫌われたくないという理由でSNSに依存する人もいるという。
FacebookLINE
週刊朝日 10/29
この話題を考える
女性が男性が時代が、変わる

女性が男性が時代が、変わる

【AERA2025年3月10日号】3月8日は国際女性デー。いま、両立支援施策の拡充や管理職への積極登用など、女性が働き続けるための環境が整いつつあります。ただ、それでもキャリアを諦めざるを得ない女性がいます。その差は「夫」にありました。「キャリアの差は、夫の差」――。そんな現実をレポートするほか、実現への気運が高まる「選択的夫婦別姓」の最新事情も詳報。出産をめぐる生殖医療、AERA Womanスペシャルサポーターの座談会、AERAの記事でふり返る「女性」の変化など多角的に取り上げます。

家庭内ダイバーシティー
不登校34万人のリアル

不登校34万人のリアル

【AERA 2025年3月3日号】11年連続で増加している不登校の児童生徒数はついに34万人を突破しました。その理由はさまざまですが、コロナ禍以降は特に、テレワークの普及で親が自宅にいる、オンライン学習が充実したなど、学校を休むことへのハードルが下がっている面もあるようです。個別の事情があり、対応に正解がない中で、子どもとその家族が孤立しないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。学び方も支援も多様化しており、受験でもどうしたら不利にならないのか、最前線を取材しました。

不登校のリアル
大学合格者ランキング2025

大学合格者ランキング2025

注目が高い大学合格者の高校ランキングを今年も紹介します。AERAとサンデー毎日、大学通信の合同調査で、東京大学や京都大学のほか、難関国立大・有名私大の結果を随時、速報・詳報します。

大学合格者ランキング2025
1
カテゴリから探す
ニュース
「インフレ税」なし崩し的に国民に強いる負担 進む「お金持ち優遇」のいびつな政策運営
「インフレ税」なし崩し的に国民に強いる負担 進む「お金持ち優遇」のいびつな政策運営
インフレ税
AERA 4時間前
教育
電車ごっこ中の茶白ねこ「そこのあなた!つり革につかまってくださいね」【沖昌之】
電車ごっこ中の茶白ねこ「そこのあなた!つり革につかまってくださいね」【沖昌之】
NyAERA
AERA 3時間前
エンタメ
【ゲッターズ飯田】3月の開運のつぶやき「他人を認める人は、いつか認められる人になる」金の時計座
【ゲッターズ飯田】3月の開運のつぶやき「他人を認める人は、いつか認められる人になる」金の時計座
ゲッターズ飯田
dot. 9時間前
スポーツ
関東では「戦力充実の2校」に注目!“センバツ不出場校”、夏の巻き返し期待できそうな学校は
関東では「戦力充実の2校」に注目!“センバツ不出場校”、夏の巻き返し期待できそうな学校は
高校野球
dot. 3時間前
ヘルス
なぜメンタル不調が漢方で治るのか? 3つのメリットを『メンタル漢方』著者の医師が解説
なぜメンタル不調が漢方で治るのか? 3つのメリットを『メンタル漢方』著者の医師が解説
メンタル漢方
dot. 4時間前
ビジネス
バカ売れ「FANG+」年71%上昇で新NISAトップだが31%減の年も【強い米国株10銘柄だけ投信はアリか】
バカ売れ「FANG+」年71%上昇で新NISAトップだが31%減の年も【強い米国株10銘柄だけ投信はアリか】
新NISA
AERA 3/14