AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「消費税」に関する記事一覧

住宅購入、消費増税の「駆け込みバブル」に踊らされるな
住宅購入、消費増税の「駆け込みバブル」に踊らされるな 消費税の引き上げが迫っている。今回の増税でもっとも激しい衝撃を受ける商品は、価格も高く“一生の買い物”と言える住宅だろう。1994年9月、村山富市内閣で消費増税が内定すると、東京23区、首都圏ともにマンション価格は翌95年を底に上昇傾向に転じ、増税が実行された97年まで上がり続けた。ところが、増税後の需要の落ち込みに連動して、98、99年は価格が急落。なんと、値上がりが始まった95年以下の水準にまで落ち込んでしまった。不動産調査会社「東京カンテイ」の中山登志朗上席主任研究員が語る。
小沢一郎氏が断言 「民主党に協力する可能性ない」
小沢一郎氏が断言 「民主党に協力する可能性ない」 小沢一郎氏(70)が代表を務める「国民の生活が第一」が結党パーティーで4千人以上を集めた10月25日、石原慎太郎東京都知事(80)が突如、新党立ち上げを発表した。次期総選挙に向けて、いよいよ永田町の動きが加速している。小沢氏は、今後も袂を分かった民主党との協力はない、と独占インタビューで明かした。

この人と一緒に考える

特集special feature

    人口減社会なのに…日本にこれ以上新幹線は必要か?
    人口減社会なのに…日本にこれ以上新幹線は必要か? 8月18日の長崎新幹線・諌早―長崎間(約21キロ)に続き、北陸新幹線の金沢―敦賀間(約125キロ)や、北海道新幹線の新函館―札幌間(約211キロ)で相次いで起工式が行われた。北海道大学大学院の宮脇淳教授は、これら新規の新幹線事業が人口減社会に本当に必要なのかと疑問を抱き、問題点を指摘する。
    1 2 3 4

    カテゴリから探す