AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「介護を考える」に関する記事一覧

この人と一緒に考える

認知症患者に聞かせる“パーソナル・ソング” その驚くべき効果
認知症患者に聞かせる“パーソナル・ソング” その驚くべき効果 全国で順次公開中の映画「パーソナル・ソング」。認知症やアルツハイマー患者への音楽療法を題材に描き、2014年サンダンス国際映画祭ドキュメンタリー部門で観客賞を受賞したドキュメンタリー映画だ。その映画に感銘を受けたという、聖徳大学音楽学部音楽総合学科教授で精神科医・音楽療法士の村井靖児が、音楽療法士ならではの視点で見どころを語る。
安藤優子 認知症の母の壮絶な介護を語る
安藤優子 認知症の母の壮絶な介護を語る 認知症が社会問題となって久しいが、認知症の本人や家族を取り巻く問題は山積している。フジテレビ系「スーパーニュース」のメインキャスターを務める安藤優子さんの母、みどりさん(89)は、約15年前に認知症を発症した。一人暮らしのみどりさんを安藤さんらきょうだい3人が支える生活を経て、6年前から民間の高齢者施設で暮らしている。認知症の家族との関わり方について聞いた。

特集special feature

    マンションの「認知症トラブル」 防止策に独自の「居住者台帳」整備も
    マンションの「認知症トラブル」 防止策に独自の「居住者台帳」整備も 分譲マンションの老朽化とともに、居住者の高齢化も進行している。国土交通省が5年ごとに実施している「マンション総合調査」によると、世帯主の高齢化率は年々上がっていて、2013年度は60歳代以上の割合が全体の半数を超えた。前回に比べて1割ほど上昇、14年前に比べて約2倍になっている。

    カテゴリから探す