AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「プロ野球」に関する記事一覧

藤浪晋太郎が日本球界復帰ならどの球団がハマる? 現有戦力から分析、ヤクルト・ロッテの救世主となるか、オリックスなら優勝狙うピースに
藤浪晋太郎が日本球界復帰ならどの球団がハマる? 現有戦力から分析、ヤクルト・ロッテの救世主となるか、オリックスなら優勝狙うピースに 7月に入りプロ野球の補強が可能な期間もあと1か月となった。トレードや新外国人の獲得に動く球団もあると思われるが、ここへ来て注目を集めているのが藤浪晋太郎(前マリナーズ傘下)だ。
西武・源田壮亮は「今が売り時」か 若手の台頭、高額契約にコンプラ問題…巨人が獲得に動く?
西武・源田壮亮は「今が売り時」か 若手の台頭、高額契約にコンプラ問題…巨人が獲得に動く? 西武は“チームの顔”源田壮亮の扱いをどうするのか。昨年末の不倫騒動でイメージダウンしただけでなく、故障等にも悩まされ本来とは程遠い動きに終始している。「今が売り時」という声もあり、遊撃手が定まらない球団が欲しがっているとも言われる。

この人と一緒に考える

9年ぶり優勝あるぞ日本ハム! エスコン移転で財政好転、スカウティングの機能、そして新庄監督の選手起用方針がチーム上昇の要因に
9年ぶり優勝あるぞ日本ハム! エスコン移転で財政好転、スカウティングの機能、そして新庄監督の選手起用方針がチーム上昇の要因に 新庄剛志監督就任3年目の昨年、パ・リーグ2位へと躍進した日本ハム。今シーズンも開幕から順調に勝ち星を重ね、セ・パ交流戦終了時点で首位を快走している。一昨年までは5年連続でBクラス、2年連続で最下位に沈んでいた状況を考えると、見事な戦いぶりと言えるだろう。
“キレる理論派”阪神・藤川監督に岡田彰布顧問から苦言も…「7連敗でも首位」に内部評価は真っ二つ、新人虎将を襲う伝統球団の宿命
“キレる理論派”阪神・藤川監督に岡田彰布顧問から苦言も…「7連敗でも首位」に内部評価は真っ二つ、新人虎将を襲う伝統球団の宿命 阪神・藤川球児監督への評価が分かれ始めている。感情を表に出す熱血監督に対し、「経験不足」を指摘する声も多い。しかし交流戦で7連敗を喫してもセ・リーグ首位をキープしており、判断は難しいところだ。
第2の秋広、細川か 中日のファームの“主砲”に他球団が「大化けする可能性」と熱視線
第2の秋広、細川か 中日のファームの“主砲”に他球団が「大化けする可能性」と熱視線 5月に巨人からソフトバンクにトレード移籍した秋広優人が、交流戦で3試合連続お立ち台に上がる活躍を見せた。巨人では伸び悩んでいたが、移籍が野球人生の大きな転機になったようだ。交流戦が終了し、今季の戦力を整えるためのトレード移籍が話題になる時期だが、ファームでくすぶっている中日の和製大砲・鵜飼航丞に、他球団から熱視線が注がれている。

特集special feature

    交流戦パ・リーグ圧勝はなぜ起きた? エース&先発投手の力量差、セの足を引っ張った巨人&ヤクルトの投打低迷
    交流戦パ・リーグ圧勝はなぜ起きた? エース&先発投手の力量差、セの足を引っ張った巨人&ヤクルトの投打低迷 ソフトバンクの6年ぶり9度目となる優勝で幕を閉じた今年のセ・パ交流戦。トータルで見てもパ・リーグ全球団が勝率5割以上で、一方のセ・リーグは広島が何とか勝率5割で終えたものの、残りの5球団は負け越しと完全にパ・リーグ優位の結果となった。
    一軍・二軍ともに大低迷のヤクルト 最大の理由はスカウティングの“機能不全”
    一軍・二軍ともに大低迷のヤクルト 最大の理由はスカウティングの“機能不全” 先日パ・リーグ最下位のロッテについて『ロッテはなぜ「打線の核」が育たない? 伸び悩むドラ1&2野手、ピークを過ぎた助っ人…スカウティングと育成の問題がチーム低迷の原因に』というタイトルの記事を出したが、それ以上に苦しいのが現在セ・リーグ最下位のヤクルトだ。
    弱いセ・リーグでよかった? 阪神は交流戦7連敗でもリーグ首位は安泰 パ・リーグからは「別格に強かった」の声
    弱いセ・リーグでよかった? 阪神は交流戦7連敗でもリーグ首位は安泰 パ・リーグからは「別格に強かった」の声 交流戦も5カードを終えて終盤戦。交流戦の上位6球団はすべてパ・リーグ球団が占め、セ・リーグの全球団が借金を背負って下位に低迷している(6月19日時点)。セ・リーグの中では阪神が7勝8敗で広島、中日とともにトップ。7連敗も喫したが、戦ったパ・リーグ球団の首脳や選手たちは、「セ・リーグ球団の中では阪神が別格に強かった」と証言する。
    3 4 5 6 7

    カテゴリから探す