AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「プロ野球」に関する記事一覧

「来年のWBC」現時点で“ベストメンバー”選ぶなら 新たに招集したいのは? “正捕手”は誰になるか
「来年のWBC」現時点で“ベストメンバー”選ぶなら 新たに招集したいのは? “正捕手”は誰になるか 前回2023年は大谷翔平(ドジャース)の投打にわたる活躍もあって、侍ジャパンが3大会ぶり3度目の優勝を果たしたワールド・ベースボール・クラシック(WBC)。その興奮はまだ記憶に新しいが、次回の第6回大会は早くも来年に迫っている。そこで今回は現時点で考えられるベストメンバーを選んでみたいと思う。
田中将大が“居なくなった”楽天、春季キャンプで“明るい雰囲気”感じたワケは
田中将大が“居なくなった”楽天、春季キャンプで“明るい雰囲気”感じたワケは 昨年のオフに様々なことが起こった楽天だが、春季キャンプは良い雰囲気に包まれている。練習中は常に明るいムードが溢れ、選手がノビノビとプレーする様子が印象的だ。連日の非公開練習で細かい部分も高めており、「本気で勝ちに行く」思いも伝わってくる。
中日・金丸夢斗はどうなる 「目玉の大学生左腕」は活躍している? 成功、苦戦どちらが多いか
中日・金丸夢斗はどうなる 「目玉の大学生左腕」は活躍している? 成功、苦戦どちらが多いか 今年のルーキーで最も即戦力としての期待が高いのが金丸夢斗(関西大→中日1位)になるだろう。他大学からの厳しいマークもありながらリーグ戦18連勝、72回連続自責点0など圧倒的な投球を見せ、4球団が競合の末に中日が当たりくじを引き当てた。昨年春に腰を痛めた影響でキャンプでは慎重な調整となっているが、体調面さえ問題なければ1年目から一軍の先発として結果を残せる可能性は極めて高い。では過去のドラフトの目玉となった左腕は期待通りの活躍を見せることはできているのだろうか。
“奇跡的な確率”で同僚になった2人も…坂本勇人&マー君だけじゃない、プロ野球界の“意外なご縁”
“奇跡的な確率”で同僚になった2人も…坂本勇人&マー君だけじゃない、プロ野球界の“意外なご縁” 今季、楽天から巨人に移籍した田中将大は、小学校時代に兵庫県の野球チームで坂本勇人とバッテリーを組んでいた。また、このほど野球殿堂入りしたイチロー氏は、小学校時代から稲葉篤紀氏と同じバッティングセンターに通い、「将来確実にプロに行ける」と評判の稲葉氏のバッティングを見て、「オレもプロに行ける」と確信したという。このように野球界では“意外なご縁”が少なからず存在する。
日本ハム新庄監督、“勝負の4年目”にかける思い 続投は確率低い?「次期監督」の候補は
日本ハム新庄監督、“勝負の4年目”にかける思い 続投は確率低い?「次期監督」の候補は 日本ハム・新庄剛志監督にとって勝負の4年目が始まった。「今季限りでユニホームを脱ぐ可能性が高い」とされる中、今まで以上に勝利への思いが感じられる。周囲は悲願のリーグ優勝と日本一を期待するが、同時に次期監督に関する噂も聞こえ始めている。

この人と一緒に考える

ソフトバンク・上沢直之に厳しい先発ローテの座 「井納翔一と重なる」と懸念の声
ソフトバンク・上沢直之に厳しい先発ローテの座 「井納翔一と重なる」と懸念の声 昨年、圧倒的な強さでパ・リーグを制したソフトバンク。今年も投打ともにタレントがそろい、戦力は充実している。先発陣では石川柊太がロッテにFA移籍し、和田毅が現役引退したが、不安はないだろう。レッドソックス傘下の3Aから、古巣の日本ハムのオファーを蹴って入団した上沢直之も、先発入りは確約されていない。「一歩間違えば1軍のマウンドに立てないのでは」と懸念する声もある。
上沢なんてもんじゃない… 巨人入団「江川卓叩き」 振り返ったら想像以上に“過酷”だった
上沢なんてもんじゃない… 巨人入団「江川卓叩き」 振り返ったら想像以上に“過酷”だった ポスティングでメジャー挑戦も、たった1年で日本球界に復帰し、古巣・日本ハムより好条件を提示したソフトバンクに入団した上沢直之。新庄剛志監督も「すごい悲しいし、一緒にやりたかったし」とコメントし、ファンの間からも「ファンの気持ちを逆撫でしている」「裏切者は応援しません」など、非難の声が相次いでいる。だが、今から40年以上も前に、上沢以上に激しいバッシングを受け、憎悪を一身に集めた投手が存在した。江川卓である。
日本ハム・新庄監督の“不快感”は本物 上沢問題でSB戦は遺恨試合に? “バチバチ”の戦いに期待感も
日本ハム・新庄監督の“不快感”は本物 上沢問題でSB戦は遺恨試合に? “バチバチ”の戦いに期待感も 今シーズンは日本ハムとソフトバンクの対戦がヒートアップしそうだ。ソフトバンクに移籍した選手に関して日本ハム・新庄剛志監督が公の場で個人名を出して否定的な意見を語るなど、昨年パ・リーグ制覇を争った両球団の試合は「因縁・遺恨試合」として注目されつつある。

特集special feature

    「暗黒時代」危機の西武 外崎の“不可解コンバート”は「雰囲気が緩い」チーム変革の火種になるか
    「暗黒時代」危機の西武 外崎の“不可解コンバート”は「雰囲気が緩い」チーム変革の火種になるか 西武は西口文也新監督の下、チーム再建に向けて宮崎・南郷でキャンプに入った。選手会長を務める外崎修汰(32)はキャンプ直前、「しっかり成績を残してレギュラーを取らないと」とコメントした。西口監督は外崎を定位置の二塁から三塁に回すコンバートを考えており、新たな守備位置に挑むキャンプとなるからだ。
    プロ野球「2年目のジンクス」は減少傾向 近年最も苦しんだのは? 新人王の選手から探った
    プロ野球「2年目のジンクス」は減少傾向 近年最も苦しんだのは? 新人王の選手から探った プロ野球界で昔から言われることが多いのが“2年目のジンクス”である。ルーキーや若手選手がブレイクした翌年に成績を大きく落とすというものであり、過去には2年目のジンクスに苦しんでそこから浮上できなかった例も少なくない。果たして近年ブレイクしたルーキーや若手で苦しんだ選手はいるのだろうか。
    ソフトバンクが最下位、上位2チームは流石の育成力 “若手充実度”ランキング【パ・リーグ編】
    ソフトバンクが最下位、上位2チームは流石の育成力 “若手充実度”ランキング【パ・リーグ編】 まもなくキャンプインするプロ野球。シーズンの行方に大きく影響を与えるのが若手選手の成長である。そんなチームの将来を担う若手選手が充実しているのはどの球団なのか。充実度をランキング形式で紹介したいと思う。若手選手の対象としては2025年の満年齢が24歳以下とし、一覧の()の選手は育成選手となっている。また、今年のルーキーについては対象として考えず、あくまで昨年の成績で評価した。今回はパ・リーグの6球団についてだ。
    阪神には“大きな伸びしろ”、将来が心配な球団は? “若手充実度”ランキング【セ・リーグ編】
    阪神には“大きな伸びしろ”、将来が心配な球団は? “若手充実度”ランキング【セ・リーグ編】 まもなくキャンプインするプロ野球。シーズンの行方に大きく影響を与えるのが若手選手の成長である。そんなチームの将来を担う若手選手が充実しているのはどの球団なのか。その充実度をランキング形式で紹介したいと思う。若手選手の対象としては2025年の満年齢が24歳以下とし、一覧の()の選手は育成選手となっている。また、今年のルーキーについては対象として考えず、あくまで昨年の成績で評価した。今回はセ・リーグの6球団についてだ。
    3 4 5 6 7

    カテゴリから探す