福田晴一

福田晴一

福田晴一(ふくだ・はるかず)/昭和31(1956)年、東京都生まれ。みんなのコード学校教育支援部主任講師、元杉並区立天沼小学校校長。約40年の教員生活を経て、2018年4月NPO法人「みんなのコード」に入社。61歳で新入社員となる。2020年度からの小学校におけるプログラミング教育必修化に向け、指導教員を養成すべく、全国を東奔西走中
61歳の新入社員 元校長のプログラミング教育奮闘記
プログラミング授業をアナログで可視化? 目からウロコの授業法とは

プログラミング授業をアナログで可視化? 目からウロコの授業法とは

福田晴一(ふくだ・はるかず)/昭和31(1956)年、東京都生まれ。みんなのコード学校教育支援部主任講師、元杉並区立天沼小学校校長。約40年の教員生活を経て、2018年4月NPO法人「みんなのコード」に入社。61歳で新入社員となる。2020年度からの小学校におけるプログラミング教育必修化に向け、指導教員を養成すべく、全国を東奔西走中 キャラクターに扮して説明する瓜生小の先生たち 61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった!転職のキーワードは「プログラミング教育」。今回は、東京都・多摩区にある小学校でのプログラミング研修についてご紹介します。
61歳の新入社員元校長のプログラミング教育奮闘記AERAwithKids福田晴一
AERA 5/8
島での「あったらいいな」を小学6年生がプログラミングで実現? 離島の教育

島での「あったらいいな」を小学6年生がプログラミングで実現? 離島の教育

福田晴一(ふくだ・はるかず)/昭和31(1956)年、東京都生まれ。みんなのコード学校教育支援部主任講師、元杉並区立天沼小学校校長。約40年の教員生活を経て、2018年4月NPO法人「みんなのコード」に入社。61歳で新入社員となる。2020年度からの小学校におけるプログラミング教育必修化に向け、指導教員を養成すべく、全国を東奔西走中 三宅島へは調布飛行場から新日本航空の小型機で。1日3便ほど出ているので、意外とアクセスはいい 61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった!転職のキーワードは「プログラミング教育」。今回は、三宅島にある唯一の小学校、「三宅小学校」でのプログラミング研修の後半をご紹介します。
61歳の新入社員元校長のプログラミング教育奮闘記AERAwithKids福田晴一
AERA 4/24
なぜ? 三宅島唯一の小学校で「プログラミング教育」が成果を上げている理由

なぜ? 三宅島唯一の小学校で「プログラミング教育」が成果を上げている理由

福田晴一(ふくだ・はるかず)/昭和31(1956)年、東京都生まれ。みんなのコード学校教育支援部主任講師、元杉並区立天沼小学校校長。約40年の教員生活を経て、2018年4月NPO法人「みんなのコード」に入社。61歳で新入社員となる。2020年度からの小学校におけるプログラミング教育必修化に向け、指導教員を養成すべく、全国を東奔西走中 三宅小学校の先生と生徒が作った魚の模型 61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった!転職のキーワードは「プログラミング教育」。今回は、三宅島にある唯一の小学校、「三宅小学校」でのプログラミング研修についてご紹介します。
61歳の新入社員元校長のプログラミング教育奮闘記AERAwithKids福田晴一
AERA 4/10
パソコンを使用しない「プログラミング教育」? 指導教員に必要な“体験”とは

パソコンを使用しない「プログラミング教育」? 指導教員に必要な“体験”とは

福田晴一(ふくだ・はるかず)/昭和31(1956)年、東京都生まれ。みんなのコード学校教育支援部主任講師、元杉並区立天沼小学校校長。約40年の教員生活を経て、2018年4月NPO法人「みんなのコード」に入社。61歳で新入社員となる。2020年度からの小学校におけるプログラミング教育必修化に向け、指導教員を養成すべく、全国を東奔西走中 【動画はこちら】https://youtu.be/Jx_LnNG3Rv8>ゴミを放り投げるとゴミ箱が落下点を予測して拾いに走る。プログラミングを利用したユニークなこの作品は、第16回文化庁メディア芸術祭でエンターテインメント部門の優秀賞を受賞し、話題に【動画はこちら】https://youtu.be/Jx_LnNG3Rv8 61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった!転職のキーワードは「プログラミング教育」。今回は、福田さんが所属する「みんなのコード」で実施している、「プログラミング教員研修」の後半をお届けします。
AERAwithKids福田晴一
AERA 3/27
小学校の「プログラミング教育」と「調理実習」の意外な関係

小学校の「プログラミング教育」と「調理実習」の意外な関係

福田晴一(ふくだ・はるかず)/昭和31(1956)年、東京都生まれ。みんなのコード学校教育支援部主任講師、元杉並区立天沼小学校校長。約40年の教員生活を経て、2018年4月NPO法人「みんなのコード」に入社。61歳で新入社員となる。2020年度からの小学校におけるプログラミング教育必修化に向け、指導教員を養成すべく、全国を東奔西走中 https://www.gov-online.go.jp/cam/s5/>ドローンでの宅配の様子(「ソサエティ5.0」の動画から)※動画の視聴は下記リンクをクリックしてください https://www.gov-online.go.jp/cam/s5/ 61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった!転職のキーワードは「プログラミング教育」。校長を務めた小学校が「プログラミンク教育推進校」だった福田さんは、指導教員育成の重要性に気づいていた。現在のボスと出会った福田さんが次に始めたのが……。福田さん奮闘の日々をお届けします。
61歳の新入社員元校長のプログラミング教育奮闘記AERAwithKids福田晴一
AERA 3/13
61歳IT企業の新入社員が30代のボスと出会ったきっかけは「プログラミング教育」だった

61歳IT企業の新入社員が30代のボスと出会ったきっかけは「プログラミング教育」だった

福田晴一(ふくだ・はるかず)/昭和31(1956)年、東京都生まれ。みんなのコード学校教育支援部主任講師、元杉並区立天沼小学校校長。約40年の教員生活を経て、2018年4月NPO法人「みんなのコード」に入社。61歳で新入社員となる。2020年度からの小学校におけるプログラミング教育必修化に向け、指導教員を養成すべく、全国を東奔西走中 天沼小での私と利根川代表(左) 61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった!転職のキーワードは「プログラミング教育」。校長時代に「小学校プログラミンク教育の必修化」が決まり、推進校募集に名乗りを挙げた福田さんの小学校だったが……。福田さん奮闘の日々をお届けします。
61歳の新入社員 元校長のプログラミング教育奮闘記AERAwithKids福田晴一
AERA 2/27
プログラミング教育が必修化で現場に広がる悲痛な声… それでも取り組むべき意義とは?

プログラミング教育が必修化で現場に広がる悲痛な声… それでも取り組むべき意義とは?

福田晴一(ふくだ・はるかず)/昭和31(1956)年、東京都生まれ。みんなのコード学校教育支援部主任講師、元杉並区立天沼小学校校長。約40年の教員生活を経て、2018年4月NPO法人「みんなのコード」に入社。61歳で新入社員となる。2020年度からの小学校におけるプログラミング教育必修化に向け、指導教員を養成すべく、全国を東奔西走中 天沼小でのプログラミング授業の様子。使い方を詳しく教えなくても児童は試行錯誤しながら学んでいった 61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった!転職のキーワードは「プログラミング教育」。今回は、福田さんがプログラミング教育に取り組んていた校長時代の話です。
61歳の新入社員 元校長のプログラミング教育奮闘記AERAwithKids福田晴一
AERA 2/13
61歳の新入社員 元校長のプログラミング教育奮闘記

61歳の新入社員 元校長のプログラミング教育奮闘記

福田晴一(ふくだ・はるかず)/昭和31(1956)年、東京都生まれ。みんなのコード学校教育支援部主任講師、元杉並区立天沼小学校校長。約40年の教員生活を経て、2018年4月NPO法人「みんなのコード」に入社。61歳で新入社員となる。2020年度からの小学校におけるプログラミング教育必修化に向け、指導教員を養成すべく、全国を東奔西走中 入社して1カ月後のオフサイトミーティングで言った逗子海岸での一コマ。新入社員(私と本当の新卒女性社員)も入ったので、「今年1年みんなで頑張るぞー」的な、青春ドラマのような一枚。(左から3人目が私、4人目が代表) 61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった!転職のキーワードは「プログラミング教育」。福田さん奮闘の日々をお届けします。
61歳の新入社員 元校長のプログラミング教育奮闘記AERAwithKids福田晴一
AERA 1/23
1 2 3

この話題を考える

徳川家のリアル

徳川家のリアル

日本史を代表する武将であり政治家でもある徳川家康。大河ドラマ「どうする家康」の展開も話題になっているが、その家康を中心にした「徳川家」のリアルに迫る。

この話題の記事をすべて見る
  • 不機嫌な家康…三度にわたる撤退命令と徳川方が追い込まれた「真田丸」での“勘違い”とは

    不機嫌な家康…三度にわたる撤退命令と徳川方が追い込まれた「真田丸」での“勘違い”とは

    dot. 2時間前
    天下人・家康、領国統治や外交の礎は今川家に 氏真を特別視していたと分かる史実も

    天下人・家康、領国統治や外交の礎は今川家に 氏真を特別視していたと分かる史実も

    dot. 9/18
    信長・家康が庇護した今川氏真が浜松城にいた理由とは 歴史学者が推察する役割

    信長・家康が庇護した今川氏真が浜松城にいた理由とは 歴史学者が推察する役割

    dot. 9/17
    戦国大名家のトップ・今川家を手本とした家康 懸川城攻略に拘らなかった理由も気心故か

    戦国大名家のトップ・今川家を手本とした家康 懸川城攻略に拘らなかった理由も気心故か

    dot. 9/11

カテゴリから探す

ニュース

旧統一教会への解散命令請求は何十年も遅い 全国弁連が指摘する「逃してはいけなかったタイミング」

旧統一教会への解散命令請求は何十年も遅い 全国弁連が指摘する「逃してはいけなかったタイミング」

旧統一教会
AERA 1時間前

教育

ハンディがある19歳の女子大生2人が写真撮影会で経験できた同じ“気づき”とは 

ハンディがある19歳の女子大生2人が写真撮影会で経験できた同じ“気づき”とは 

障害
dot. 1時間前

エンタメ

合戦中のコメと武具は"小荷駄"にお任せ 勝敗に直結する綿密な「兵站輸送」とは

合戦中のコメと武具は"小荷駄"にお任せ 勝敗に直結する綿密な「兵站輸送」とは

AERA 1時間前

スポーツ

中日の“清原ヘッド”招聘は悪くない案? 暗黒期脱出のため重要な“コーチ人事”

中日の“清原ヘッド”招聘は悪くない案? 暗黒期脱出のため重要な“コーチ人事”

中日
dot. 15時間前

ヘルス

膀胱がん手術数が多い病院全国トップ40 1位大阪医科薬科大病院、2位県立がんセンター新潟、3位がん研有明

膀胱がん手術数が多い病院全国トップ40 1位大阪医科薬科大病院、2位県立がんセンター新潟、3位がん研有明

いい病院2023
dot. 9/24

ビジネス

感じのいい人の会話に「何度も出てくる言葉」って何?

感じのいい人の会話に「何度も出てくる言葉」って何?

ビジネスマナー
ダイヤモンド・オンライン 2時間前