福田晴一

福田晴一

福田晴一(ふくだ・はるかず)/昭和31(1956)年、東京都生まれ。みんなのコード学校教育支援部主任講師、元杉並区立天沼小学校校長。約40年の教員生活を経て、2018年4月NPO法人「みんなのコード」に入社。61歳で新入社員となる。2020年度からの小学校におけるプログラミング教育必修化に向け、指導教員を養成すべく、全国を東奔西走中
61歳の新入社員 元校長のプログラミング教育奮闘記
早期退職も考えた… プログラミング教育必修化で校長に必要なこととは?
早期退職も考えた… プログラミング教育必修化で校長に必要なこととは?
福田晴一(ふくだ・はるかず)/昭和31(1956)年、東京都生まれ。みんなのコード学校教育支援部主任講師、元杉並区立天沼小学校校長。約40年の教員生活を経て、2018年4月NPO法人「みんなのコード」に入社。61歳で新入社員となる。2020年度からの小学校におけるプログラミング教育必修化に向け、指導教員を養成すべく、全国を東奔西走中 まずは教える側の意識改革が大事!(istock) 61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった!転職のキーワードは「プログラミング教育」。全国を教員研修で回っているうちに63歳となった。小学校プログラミング教育必修化まで半年と迫り、現実味を帯びてきた。今回は管理職研修についてお届けする。
AERAwithKids福田晴一
AERA 10/9
「教わったことも教えたこともないプログラミング教育」を理解してもらうための3つの方法
「教わったことも教えたこともないプログラミング教育」を理解してもらうための3つの方法
福田晴一(ふくだ・はるかず)/昭和31(1956)年、東京都生まれ。みんなのコード学校教育支援部主任講師、元杉並区立天沼小学校校長。約40年の教員生活を経て、2018年4月NPO法人「みんなのコード」に入社。61歳で新入社員となる。2020年度からの小学校におけるプログラミング教育必修化に向け、指導教員を養成すべく、全国を東奔西走中 小学校の先生の強みを生かそう(istock) 61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった!転職のキーワードは「プログラミング教育」。全国を教員研修で回っているうちに63歳となった。小学校プログラミング教育必修化まで半年と迫り、保護者も含めた関係者のフェーズが変わってきた。前回に続き、夏休みに全国を回る中からのトピックを取り上げたい。
AERAwithKids福田晴一
AERA 9/25
夏休みの教員研修で見えた、プログラミング教育推進の意外な壁とは?
夏休みの教員研修で見えた、プログラミング教育推進の意外な壁とは?
福田晴一(ふくだ・はるかず)/昭和31(1956)年、東京都生まれ。みんなのコード学校教育支援部主任講師、元杉並区立天沼小学校校長。約40年の教員生活を経て、2018年4月NPO法人「みんなのコード」に入社。61歳で新入社員となる。2020年度からの小学校におけるプログラミング教育必修化に向け、指導教員を養成すべく、全国を東奔西走中 研修会の様子。どの先生も真剣そのもの 61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった!転職のキーワードは「プログラミング教育」。全国を教員研修で回っているうちに63歳となった。小学校プログラミング教育必修化まで半年と迫ったこの夏休み、普段よりさらに忙しく全国を飛び回った。
AERAwithKids福田晴一
AERA 9/11
なぜ日本のIT業界には女性が少ないのか? 女子中高生への新たな試み
なぜ日本のIT業界には女性が少ないのか? 女子中高生への新たな試み
福田晴一(ふくだ・はるかず)/昭和31(1956)年、東京都生まれ。みんなのコード学校教育支援部主任講師、元杉並区立天沼小学校校長。約40年の教員生活を経て、2018年4月NPO法人「みんなのコード」に入社。61歳で新入社員となる。2020年度からの小学校におけるプログラミング教育必修化に向け、指導教員を養成すべく、全国を東奔西走中 「Technovation Girls」に参加した中高生たちとサポートスタッフが日本で行った成果報告会(写真提供/田中さん) 61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった!転職のキーワードは「プログラミング教育」。全国を教員研修で回っているうちに63歳となった。今回は「女子中高生」に向けたプログラミング普及活動をしている方を紹介したい。
福田晴一
AERA 8/28
サザエもすみれも玉子もリモートワークすべき!? 令和のIT社会のあり方
サザエもすみれも玉子もリモートワークすべき!? 令和のIT社会のあり方
福田晴一(ふくだ・はるかず)/昭和31(1956)年、東京都生まれ。みんなのコード学校教育支援部主任講師、元杉並区立天沼小学校校長。約40年の教員生活を経て、2018年4月NPO法人「みんなのコード」に入社。61歳で新入社員となる。2020年度からの小学校におけるプログラミング教育必修化に向け、指導教員を養成すべく、全国を東奔西走中 これからの時代、ママさんエンジニアが増えるかも!?(※イメージ写真/istock) 61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった!転職のキーワードは「プログラミング教育」。全国を教員研修で回っているうちに63歳となった。今回は、これからの時代に期待される女性エンジニアについて考えたい。
福田晴一
AERA 8/14
「理科が苦手だった娘がサイエンス部に…」プログラミングが人生を変える?
「理科が苦手だった娘がサイエンス部に…」プログラミングが人生を変える?
福田晴一(ふくだ・はるかず)/昭和31(1956)年、東京都生まれ。みんなのコード学校教育支援部主任講師、元杉並区立天沼小学校校長。約40年の教員生活を経て、2018年4月NPO法人「みんなのコード」に入社。61歳で新入社員となる。2020年度からの小学校におけるプログラミング教育必修化に向け、指導教員を養成すべく、全国を東奔西走中 4年生女子の自由研究作品(写真/著者提供) 61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった!転職のキーワードは「プログラミング教育」。全国を教員研修で回っているうちに63歳となった。今回は、プログラミング教育を受けた子どもたちのエピソードを紹介したい。
福田晴一
AERA 7/24
「機械や電気分野も強い!? プログラミング教育で見えた女子の潜在能力」
「機械や電気分野も強い!? プログラミング教育で見えた女子の潜在能力」
61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった!転職のキーワードは「プログラミング教育」。全国を教員研修で回っているうちに63歳となり、現役時代を思い出しつつ「授業で見えた女子の潜在能力」に注目してみた。
AERAwithKids朝日新聞出版福田晴一
AERA 7/10
プログラミング教育、今こそ校長に求められる能力とは?
プログラミング教育、今こそ校長に求められる能力とは?
61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった!転職のキーワードは「プログラミング教育」。今回は、先日文部科学省から公表された「教育委員会等における小学校プログラミング教育に関する取組状況等」を読み解き、自分なりの考えを述べてみたい。
朝日新聞出版の本AERAwithKids福田晴一
AERA 6/19
プログラミング教育格差、ポイントは「モノ」より「ヒト」?
プログラミング教育格差、ポイントは「モノ」より「ヒト」?
61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった!転職のキーワードは「プログラミング教育」。今回は、前回に引き続き、全国を教員研修で回るうちに見えてきた「格差」を取り上げる。
AERAwithKids朝日新聞出版福田晴一
AERA 6/5
見えはじめたプログラミング教育「格差」にどう対応すべきか?
見えはじめたプログラミング教育「格差」にどう対応すべきか?
61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった!転職のキーワードは「プログラミング教育」。今回は、全国を教員研修で回っている中から見えてきた「格差」、特に環境整備について取り上げる。
61歳の新入社員元校長のプログラミング教育奮闘記AERAwithKids福田晴一
AERA 5/22
1 2 3
この話題を考える
徳川家のリアル
徳川家のリアル

日本史を代表する武将であり政治家でもある徳川家康。大河ドラマ「どうする家康」の展開も話題になっているが、その家康を中心にした「徳川家」のリアルに迫る。

この話題の記事をすべて見る
  • 不機嫌な家康…三度にわたる撤退命令と徳川方が追い込まれた「真田丸」での“勘違い”とは
    不機嫌な家康…三度にわたる撤退命令と徳川方が追い込まれた「真田丸」での“勘違い”とは
    dot. 9/26
    天下人・家康、領国統治や外交の礎は今川家に 氏真を特別視していたと分かる史実も
    天下人・家康、領国統治や外交の礎は今川家に 氏真を特別視していたと分かる史実も
    dot. 9/18
    信長・家康が庇護した今川氏真が浜松城にいた理由とは 歴史学者が推察する役割
    信長・家康が庇護した今川氏真が浜松城にいた理由とは 歴史学者が推察する役割
    dot. 9/17
    戦国大名家のトップ・今川家を手本とした家康 懸川城攻略に拘らなかった理由も気心故か
    戦国大名家のトップ・今川家を手本とした家康 懸川城攻略に拘らなかった理由も気心故か
    dot. 9/11
カテゴリから探す
ニュース
「岸田政権」2年間の“不祥事と炎上”を振り返る 「息子は優遇」「庶民は増税」を涼しい顔でする宰相の素顔
「岸田政権」2年間の“不祥事と炎上”を振り返る 「息子は優遇」「庶民は増税」を涼しい顔でする宰相の素顔
岸田文雄
dot. 5時間前
教育
「腹が……減った」チョコザップに1カ月通った運動不足の50代記者に起きた変化
「腹が……減った」チョコザップに1カ月通った運動不足の50代記者に起きた変化
AERA 11時間前
エンタメ
高橋文哉が年初に書く目標 21年は「売れる」、22年は「感謝と尊敬」、今年の5文字は
高橋文哉が年初に書く目標 21年は「売れる」、22年は「感謝と尊敬」、今年の5文字は
AERA 11時間前
スポーツ
「J2沼」にハマったチームの現状 “オリジナル10”2チームは脱出なるか、J3落ちの危機も
「J2沼」にハマったチームの現状 “オリジナル10”2チームは脱出なるか、J3落ちの危機も
J2
dot. 5時間前
ヘルス
手のふるえはパーキンソン病のサイン? 「生真面目な性格」が発症に影響という指摘も【チェックリスト】
手のふるえはパーキンソン病のサイン? 「生真面目な性格」が発症に影響という指摘も【チェックリスト】
名医
dot. 6時間前
ビジネス
【下山進=2050年のメディア第9回】民事再生申請のどん底から。日本で一番売れてる月刊誌『ハルメク』の秘密
【下山進=2050年のメディア第9回】民事再生申請のどん底から。日本で一番売れてる月刊誌『ハルメク』の秘密
下山進
AERA 10/3