AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
検索結果506件中 201 220 件を表示中

赤木雅子さんの夢がかなうことを祈って 古賀茂明
赤木雅子さんの夢がかなうことを祈って 古賀茂明 ...氏の主導権争いが激化しているのだ。 古賀茂明氏  そこで、岸田総理に提案だ。赤木雅子さんと直接会談してはどうか。雅子さんの声を直接聞けば、誰でも心を動かされる。そこで、自分の心のままに、「雅子さんの気持ちを受け止め、第三者委員会を設けて森友学園問題の真相を明らかにしたい」と表明する...
泉健太は選挙に勝つネコになれるか 古賀茂明
泉健太は選挙に勝つネコになれるか 古賀茂明 ...の候補者の分析は的を射ているのだ。 古賀茂明氏  こうした視点で立憲民主党の代表として4人のうちの誰を選ぶのかと考えれば、多くの人が泉氏だと答えるのではないか。そういう視点で国会の論戦を見たら、この人なら、ビールのCMに出ても人気が出そうだなという印象を受けた。  泉氏は、過去の代...
【12月24日消印有効】2022年のお正月、「週刊朝日」連載陣から、あなたへ年賀状をお届けします!
【12月24日消印有効】2022年のお正月、「週刊朝日」連載陣から、あなたへ年賀状をお届けします! ...・カトリーヌあやこ・黒川博行・黒田民子・古賀茂明・下重暁子・春風亭一之輔・東海林さだお・田原総一朗・ドン小西・ねこまき(ミューズワーク)・延江浩・ニコリ・林真理子・東尾修・南伸坊・山科けいすけ・山田美保子・横尾忠則 ●応募方法 はがきに住所、氏名、年齢、電話番号、ほしい年賀状の筆者名を上...
アベノマスクの本当の問題 古賀茂明
アベノマスクの本当の問題 古賀茂明 ...、処分にも追加費用がかかるからだ。 古賀茂明氏  誰がどう見ても使い道がないのだから、処分するしかないのだが、それができない背景には、自民党政府に特有の政治と行政の壮大な負のループが隠されている。まず、政府は間違いを認めない。間違いを認めないから、それが生じた原因、経緯について検証...
台湾企業の言いなりになる悲しい日本 古賀茂明
台湾企業の言いなりになる悲しい日本 古賀茂明 ...びに押し切られることになるだろう。 古賀茂明氏  もう一つ、日本に最先端工場を作っても、実はそれを使える最先端企業はほとんどないというのが悲しい現状だ。TSMCから見れば、「日本に最先端工場?何のために?」ということになる。「3級品半導体でも十分な自動車メーカーのために、10年前の...
【独自】新生銀行TOBでSBIが仕掛けた周到な戦略 財務省、金融庁など「天下り19人リスト」入手
【独自】新生銀行TOBでSBIが仕掛けた周到な戦略 財務省、金融庁など「天下り19人リスト」入手 ...記されている。  経済産業省の官僚だった古賀茂明氏はこう語る。 「SBIグループへ天下り19人は、福田財務事務次官から金融庁の検査官レベルまで幅広く、尋常じゃない。すぐに天下らず、どこかをかませて受け入れるなど法にのっとっているでしょうが、逆に言えば、天下り規制はザルだということ。まず、...
「教育エクソダス」が始まった 古賀茂明
「教育エクソダス」が始まった 古賀茂明 ...ガポールに移住したと明かしている。 古賀茂明氏  2021年版「EF EPI 英語能力指数」では日本の英語力は世界112か国中78位と驚くべき低さ。マダガスカルのすぐ下で、香港、韓国、中国よりはるかに劣る。THE世界大学ランキング2021でも、東大が世界36位に過ぎない。東大の上を...
銃どころか鉛筆さえ持たない人々 古賀茂明
銃どころか鉛筆さえ持たない人々 古賀茂明 ...界点を超えつつあるのかもしれない。 古賀茂明氏  本来は、困難に陥っている人々に暖かい支援の手を差し伸べるのが最優先課題のはずだが、今の日本の政治ではその優先順位は非常に低いから、今後ますますこのような事件が増えても不思議ではない。  もう一つ、最近重要なことに気づいた。ジムが、1...
10万円給付が示した聞く力の危なさ 古賀茂明
10万円給付が示した聞く力の危なさ 古賀茂明 ...どよりずっと安全な政治家に見える。 古賀茂明氏  一方、岸田氏は、憲法改正に前のめりだ。敵基地攻撃能力の検討に踏み込み、防衛費GDP比2%の自民党公約も了承した。彼のイメージと矛盾するように見えるが、これは、本人の信念や哲学に基づくものではなく、安倍氏や、党内タカ派にいろいろ言われ...
立憲は代表戦で本気度を示せ 古賀茂明
立憲は代表戦で本気度を示せ 古賀茂明 ...変わろうとする姿勢も伝わるだろう。 古賀茂明氏  こう言うと、必ず、そんな人材はいないという声が出る。しかし、過去3代の自民党政権の総理は、麻生太郎、安倍晋三、菅義偉の3氏だ。彼らの愚政のおかげで今日の日本の没落がある。現政権でも例えば経産相を見て欲しい。30年以上官僚をやって、何...
菅原文太が危惧した落第国家 古賀茂明
菅原文太が危惧した落第国家 古賀茂明 ...は時代を超えて語り継がれるだろう。 古賀茂明氏 古賀茂明(こが・しげあき)/古賀茂明政策ラボ代表、「改革はするが戦争はしない」フォーラム4提唱者。1955年、長崎県生まれ。東大法学部卒。元経済産業省の改革派官僚。産業再生機構執行役員、内閣審議官などを経て2011年退官。近著は『官邸...
岸田総理の「六重苦論」はフェイクだ 古賀茂明
岸田総理の「六重苦論」はフェイクだ 古賀茂明 岸田文雄首相(C)朝日新聞社 「六重苦」。岸田文雄総理が党首討論などで頻繁に用いる言葉だ。「アベノミクスは『六重苦』と言われた旧民主党政権の経済苦境から脱し、デフレでない状況を作り出し、GDPを高め雇用を拡大した」というような使い方をする。  一般の有権者で、「六重苦」の内容がわかる人はほとんどいないが、岸田総理はそれを承知でわざとこの言葉を使う。「六重苦」と言えば、いかにも民主党政権のせいで日本経済が六重もの苦難に苛まれていたのだというイメージを作れるからだ。  しかし、「六重苦」の中身を具体的に見ると、実は自民党にとっては、不都合なことばかりである。その第一は、「円高」だ。確かに、民主党政権の時代はかなりの円高だった。  アベノミクスは、異次元の金融緩和とバラマキ財政出動で円安を実現したのだが、実は、これは本来はカンフル剤でしかない。円安は、日本の賃金を国際的に安くする「低賃金政策」でもある。これに頼った経団連企業の経営者は企業努力を怠り、生産性向上に失敗した。  その結果、日本の労働者の実質賃金は減少を続けたのだ。最近では、資源価格の高騰と円安のダブルパンチで、日本経済のコストアップ要因となり、燃料や食料の大幅価格上昇で、貧しい家庭を中心に国民生活に大打撃を与えつつある。  第二は、「高い法人税率」。安倍政権は、経団連企業のために法人税率を下げた。その財源として消費税を上げたから景気は良くなるはずがない。  大企業はおかげで増益を続けたが、前向きな投資はせず、株価上昇と役員給与の大幅アップになっただけ。格差拡大の原因でもあり、世界では大企業の法人税率引き上げの議論が始まっている。  第3は、「厳しすぎる労働・解雇規制」。自民党政権は、労働法制を無定見に緩和し、非正規雇用を4割にまで増やした。一方で最低賃金は低いままで労働時間も異常に長い。パワハラ・セクハラも事実上放置。これを「厳しすぎる」と言っていたのだから驚きだ。  第4の「経済連携協定の遅れ」も自民党による農業過保護政策が足かせになっていたのは周知の事実である。  第5の「厳しい温暖化ガス削減目標」に至っては、笑止千万。先進国の中で断トツに環境規制が緩いのが日本。おかげで再生可能エネルギー産業や電気自動車などの成長分野で日本は世界の競争から脱落してしまった。  第6は「電力不足」。原発が動かないから電力が足りないと叫んでいたが、大嘘だった。本来は原発に頼るより、再エネ比率を上げてエネルギー安全保障を高めるべきだったができなかった。  こうしてみると、「六重苦」という主張自体が、単なる経団連のないものねだりであり、経営者たちの自社の業績が上がらないことへの言い訳だったことがわかる。  実はこの「六重苦」は、岸田総理が、アベノミクス批判をされた時に、反論として持ち出す言葉だ。議論を刷りかえるために「六重苦」という言葉を使っているのは、安倍元総理の「悪夢の3年」と同じだ。  アベノミクスは失敗だった。その失敗について、根本から反省できない岸田政権。反省のないところでは同じ過ちが繰り返される。発足直後ではあるが、岸田政権の経済政策は失敗に終わる予感しかない。 ※週刊朝日  2021年11月5日号より
安倍晋三元首相が驚く国民の選択 古賀茂明
安倍晋三元首相が驚く国民の選択 古賀茂明 ...書隠蔽、廃棄、改ざんが行われた。 古賀茂明氏  森友事件に関連して公文書改ざんを強要され、後に自殺に追い込まれた近畿財務局職員・赤木俊夫さんはその犠牲になったのだ。私は、ご遺族の夫人・雅子さんとよく話をするが、実は、雅子さんが一番心配しているのは、国民が森友問題を忘れてしまい、真相...
岸田総理は「化石の中の化石」? 古賀茂明
岸田総理は「化石の中の化石」? 古賀茂明 ...とを世界に発信するという大失態だ。 古賀茂明氏  岸田氏のブレーンは安倍晋三元総理の秘書官だった今井尚哉氏だと言われる。現に、今井氏は、エネルギー政策担当の内閣参与として留任した。再生可能エネルギー導入に後ろ向きで原発推進を至上命令と考える「原子力ムラ」が裏で岸田氏を操っているのが...
岸田新総裁誕生でも変われない自民「5つの大罪」 古賀茂明
...裁誕生でも変われない自民「5つの大罪」 古賀茂明 古賀茂明氏  自民党総裁選が終わった。党員票では河野太郎行革相が169票で、110票の岸田文雄氏に60票近い差をつけた。河野票には、安倍晋三元総理と菅義偉前総理の9年近くに及ぶ強権利権政治に終止符を打って欲しいという願いが込められていたと見るべき...
動かせと言って原発を止める方法 古賀茂明
動かせと言って原発を止める方法 古賀茂明 ...を受けるものがある。それは、原発政策だ。古賀茂明氏  今回の総裁選では河野太郎氏の脱原発政策が揺らいだと話題になった。  河野氏は、再生可能エネルギー最優先を唱えるが、再エネだけでは足りない間は、安全が確認された原発の再稼働は認めると述べた。これが脱原発からの変節だと批判されたのだ。確...
総裁選と総選挙の二つのシナリオ 古賀茂明
総裁選と総選挙の二つのシナリオ 古賀茂明 古賀茂明氏  先週の本コラムの最後に、(自民党総裁選で)「河野・石破、さらに小泉進次郎環境相の三者によるKIK連合ができれば、国民は熱狂し、河野氏勝利となる。」「ただし、河野氏が森友問題の再調査と脱原発を明言することが条件だ」と書いた。  14日...
「KIK連合」で安倍政治終結なるか 古賀茂明
「KIK連合」で安倍政治終結なるか 古賀茂明 ...まれる河野太郎行革相(C)朝日新聞社 古賀茂明氏  脱原発と再生可能エネルギー最優先の担い手河野太郎行政改革担当相と原子力ムラとの闘い(先週号参照)が、総裁選の重大テーマになってきた。しかも、この闘いは、自民党の派閥利権政治、とりわけ、「安倍政治」を葬り去る最終戦争になる可能性がある...
経産省による「河野太郎叩き」が意味すること
経産省による「河野太郎叩き」が意味すること 河野太郎行政改革相(C)朝日新聞社 古賀茂明(こが・しげあき)/古賀茂明政策ラボ代表、「改革はするが戦争はしない」フォーラム4提唱者。1955年、長崎県生まれ。東大法学部卒。元経済産業省の改革派官僚。産業再生機構執行役員、内閣審議官などを経て2011年退官。近著は『官邸の暴走』(角川...
ロックダウンを逃げた半年前のツケ 古賀茂明
ロックダウンを逃げた半年前のツケ 古賀茂明 ...街(2021年3月)(C)朝日新聞社 古賀茂明(こが・しげあき)/古賀茂明政策ラボ代表、「改革はするが戦争はしない」フォーラム4提唱者。1955年、長崎県生まれ。東大法学部卒。元経済産業省の改革派官僚。産業再生機構執行役員、内閣審議官などを経て2011年退官。近著は『官邸の暴走』(角川...

カテゴリから探す