AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
検索結果1395件中 1021 1040 件を表示中

偏差値より校風? 中学入試で志願者が増えた学校の共通点とは
偏差値より校風? 中学入試で志願者が増えた学校の共通点とは ...*  * ■湾岸エリアが伸長  今、中学受験で最も勢いのあるエリアが、東京都の湾岸地区だ。江東区、中央区、品川区、墨田区にある学校が全般にわたって志願者数を伸ばしている。安田教育研究所の安田理さんは言う。 「臨海部は開発が進み、人口の流入により小学生が増えています。タワーマンション...
東大、京大…難関大に「強い」私公立の中高一貫校86校! コロナ禍も受験者数アップの背景
東大、京大…難関大に「強い」私公立の中高一貫校86校! コロナ禍も受験者数アップの背景 ...ロナ禍で様々な対応が迫られるなか、厳しい中学受験も終了した。AERA 2021年3月8日号は「中高一貫の真価」を特集。工夫を凝らし、逆境に立ち向かった中高一貫校を追った。 *  *  *  試験監督の教員はもう一度じっくり、マニュアルに目を通す。設営担当はアクリルパネルの置き漏れがない...
読解力を身につけるには“読書メモ”のススメ 情報を整理するためにやるべき3つのポイント
読解力を身につけるには“読書メモ”のススメ 情報を整理するためにやるべき3つのポイント ...写真/gettyimages)  いま中学受験で欠かせない能力と言われるのが「読解力」だ。小中学生向けニュース月刊誌「ジュニアエラ」では「読解力講座」を連載中。3月号では、情報を整理する力について、早稲田アカデミー中学受験部の奥村浩祐先生が解説した。 *  *  *  これまでは「...
藤井聡太二冠も学んだ「モンテッソーリ教育」 子どもを伸ばす仕組みと発想
藤井聡太二冠も学んだ「モンテッソーリ教育」 子どもを伸ばす仕組みと発想 ...と思います」  おおたさんは短絡的に「中学受験に有利かしら」という視点で見てしまうと、見誤ってしまうという。 「モンテッソーリ教育の究極の目的は世界平和。子どもの個性を伸ばし、お互いを認め合うような教育をすることで、平和な社会を築くことができるという理念が根底にあります」 (ライタ...
校風がゆるい?今や15人に1人は通信制高校 入ってよかった子と後悔した子の違い 
校風がゆるい?今や15人に1人は通信制高校 入ってよかった子と後悔した子の違い  ...ればと思います。  というのも私自身は中学受験で失敗して、不登校になりました。受験で失敗するまでは「私立学校へ行かなければ人生は終わりだ」と思っていました。不登校になったときは「人生が詰んだ」とも思いました。でも、それはまちがいでした。学校だけで決まる人生なんてありません。私は高校へも...
草なぎ剛さんがAERA 3月1日発売号の表紙に登場!カラーグラビア&インタビュー4ページも含め撮影は蜷川実花
草なぎ剛さんがAERA 3月1日発売号の表紙に登場!カラーグラビア&インタビュー4ページも含め撮影は蜷川実花 ...1月から2月にかけて行われた2021年の中学受験は、コロナ禍で経済的に苦しい家庭が増えていることや、長かった休校の影響で十分な学習ができなかったことなどから、受験生が減少すると見られていました。でも、ふたを開ければ、中学受験者の実数も受験率も昨年よりプラス。専門家はオンライン対応が早かっ...
中学受験で人気続く付属校 特に志願者が増えたのはどの大学付属?
中学受験で人気続く付属校 特に志願者が増えたのはどの大学付属? 人気継続中の大学付属中高。今年の動向は?(写真はイメージです/GettyImages)  緊急事態宣言下で実施された、今年の中学入試。コロナの影響で学校や受験生はどう動いたのか。前回の記事では難関校で志願者減少の傾向がみられた一方、比較的下位の学校で志願者が増えたと報じた。今回は大学付属校などの傾向について見ていこう。 *  *  * ■早慶MARCHに次ぐ付属校も人気に  ここ数年続いている、大学付属校の人気は相変わらず高い。早稲田大学、慶應義塾大学、MARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)の付属校は難易度が上がり、志願者が減少した学校もあるものの、ほぼ高止まりのまま推移した。今年は付属校人気が、早慶MARCHに次ぐ日本大学、東海大学、芝浦工業大学の付属校にも及んだ。 「日大の付属はほとんどの学校が前年よりも増加しましたが、特に日大系唯一の男子校・日本大学豊山(東京・文京区)の増加が目立ちました」(森上教育研究所代表の森上展安さん)  同校の志願者は昨年に比べて771人増え、昨年比134%に上昇した。大学付属校の人気に追随して、青山学院大学と提携した青山学院大学系属浦和ルーテル学院(埼玉・さいたま市)も前年より志願者が183人増え、昨年比131%に上昇した。  また、人気低迷気味と言われてきた女子校が、盛り返しているようだ。 「去年あたりから、校風やカラーがはっきりしている学校の人気が高まっています」(首都圏模試センター取締役教育研究所長の北一成さん)  桐朋女子(東京・調布市)や女子美術大学付属(東京・杉並区)、昭和女子大学付属昭和(東京・世田谷区)など、個性が光る女子校が健闘している。女子美術大学付属は、志願者が130人増え、昨年比116%。さらにコロナ禍で、精神的なバックボーンを求める保護者に支持され、ミッションスクールも人気が出ている。  一方、女子校から共学へと改組した学校も注目された。村田女子高校が広尾学園と提携して共学となった広尾学園小石川(東京・文京区)は募集人数120人に対して志願者数3801人、聖徳大学付属女子から改組した光英VERITAS(千葉・松戸市)が105人に対して971人と、初年度から多くの志願者を集めた。また、小野学園から改組して2年目の品川翔英(東京・品川区)も100人に対して540人の志願者が集まった。 ■コロナ禍で面接を中止する学校も  従来、面接を課していた女子校では、1月の緊急事態宣言発出を受け、相次いで中止した。桜蔭(東京・文京区)は、面接を記述式試験に変更。頌栄女子学院(東京・港区)、学習院女子(東京・新宿区)、横浜雙葉(横浜市)、女子学院(東京・千代田区)、雙葉(東京・千代田区)、立教女学院(東京・杉並区)、香蘭女学校(東京・品川区)、光塩女子学院(東京・杉並区)、フェリス女学院(横浜市)など、伝統のある女子校が面接を断念した。   森上さんは、コロナの影響について次のように話す。 「今年の入試は、得点が伸び悩んだ模様です。たとえば渋谷教育学園幕張は例年難問を出題するのですが、今年はいつになく易しかったにもかかわらず点数が伸びませんでした。受験生の学力が、オンラインでは伸びきらなかった、ということが言えると思います」  コロナ禍の受験とあって、各校は細心の注意を払って受験生を迎えた。例年1万人規模の受験生を集める栄東(さいたま市)は、第1回入試に6000人以上が応募。密を避けるため、日程を10日と12日に分け、さらに集合時間にも差を設け、試験会場も3会場に分散。電車での来校を少なくするためグラウンドを駐車場として開放したり、机に飛沫防止のアクリルパネルを設置したりするなどの配慮をした。 「学校が保護者や受験生の身になって対策したことが、好感を得たようです」(北さん)  今年の受験生は、緊急事態宣言で学校や塾の授業がオンラインになったり、志望校の学校説明会が中止になったりと、試練にさらされた。 「大変な1年でしたが、そのぶん精神的に成長できた受験生も多かった。この逆境で培った精神を、これからの学校生活に生かしてほしい」(北さん) (文/柿崎明子)
中学受験率コロナ禍でも微増 偏差値50以下の学校で志願者が増えた理由とは
中学受験率コロナ禍でも微増 偏差値50以下の学校で志願者が増えた理由とは コロナ下でも中学受験者数は7年連続の増加となった(写真はイメージです/GettyImages)  緊急事態宣言下で実施された、今年の中学入試。コロナの影響で学校や受験生はどう動いたのか。連載でお届けします。 *  *  * ■併願校数が減少傾向に  コ...
新型入試対策は「社内研修のつもりでアドバイスを」 中学受験のサポートポイントを解説
...策は「社内研修のつもりでアドバイスを」 中学受験のサポートポイントを解説 ...2021年2月22日号より  2月は、中学受験に向けた塾の新学年シーズンが始まる時期だ。この時期に、親はどんなサポートをしたらいいのか。また近年増えている、新型入試への対策はどうしたらいいのか。AERA 2021年2月22日号で取材した。 *  *  *  最近の中学入試では、テス...
中学受験の予定管理、親がする? 子がする? 合格した親子らの声は
中学受験の予定管理、親がする? 子がする? 合格した親子らの声は ...ERA 2021年2月22日号より  中学受験に向け、塾の新学年シーズンがスタートした。新6年生や入塾直後の子どもたちは何に気をつけたらいいのだろうか。親はサポートをどこまでしたらいいのだろうか。AERA 2021年2月22日号で取材した。 *  *  *  2月初旬がピークだった...
名門中高一貫校に合格したのに転校や出戻りも バラ色とは限らない中学受験後のリアル
...たのに転校や出戻りも バラ色とは限らない中学受験後のリアル ...一志望校に合格できるのは3割とも言われる中学受験。その狭き門をくぐりぬけたらば、幸せな学校生活が保証されるのでしょうか。結果的に志望校が子どもに合わなかったというケースは実際にある話です。受験後の子どもたちの姿から見えてくる「中学受験」とは。経験者のママライターがレポートします。 ...
SixTONESがAERA2月15日発売号の表紙に登場!カラーグラビア&インタビュー5ページも含め撮影は蜷川実花
SixTONESがAERA2月15日発売号の表紙に登場!カラーグラビア&インタビュー5ページも含め撮影は蜷川実花 ...クチン「いま知りたい」に答えるQ&A ・中学受験「新6年生」の2月に親がするべきこと ・藤井聡太二冠が大逆転で示した「大山・羽生級」のずば抜けた実力 ・細野晴臣×笑福亭鶴瓶「往復書簡 まずはどう呼ぶか決めましょう」1/4 ・集中連載「震災10年」 鉄道網があったから東北に燃料が届いた  ...
「中学受験の失敗は親が作る」と専門家 “全落ち”したときにかけるべき言葉とは
中学受験の失敗は親が作る」と専門家 “全落ち”したときにかけるべき言葉とは ...日号より  近年、増加傾向にあるという中学受験の受験者数。ということはその分、不合格の数も増える。望まない結果だったときに、親はどう振る舞えばいいのか。AERA 2021年2月1日号では、専門家らに話を聞いた。 *  *  *  コロナ禍は子育て家庭の家計にも影響を及ぼし、今年は、...
中学受験直前、親が子にかけるべき「天使のささやき」とは? コロナ禍でより重要になる“送り出し”
中学受験直前、親が子にかけるべき「天使のささやき」とは? コロナ禍でより重要になる“送り出し” ...AERA 2021年2月1日号より  中学受験の本番、子どもが実力を発揮するために親はどんな声をかけたらいいのか。AERA 2021年2月1日号で、専門家に聞いた。 *  *  *  中学受験の会場。例年ならば校門前にずらりと並ぶ各塾の講師たちだが、今年はコロナ禍の影響でその姿は見...
中学受験には、どの塾を選んだほうがいい? 東大卒ママが塾の特徴をレクチャー 
中学受験には、どの塾を選んだほうがいい? 東大卒ママが塾の特徴をレクチャー  ...*  *  少し前のコラムで、「息子に中学受験を経験させるつもりだ」と書きました。受かるかどうかに関係なく、早いうちから「勉強の仕方」を学ばせるためです。  ところが私は、いちおう中学受験を経験しているものの、くわしい知識についてはサッパリなのです。そこで、可能性を広げ最適な選択肢を...
1月25日発売のAERAは「自宅・ホテル療養のための完全マニュアル」を特集
1月25日発売のAERAは「自宅・ホテル療養のための完全マニュアル」を特集 ...点をご堪能ください。  ほかにも、 ・中学受験「実力を発揮させる言葉」「不合格をプラスにする言葉」 ・大学入学共通テストを検証 感染対策は合格点/出題は「社会で使える力」が肝 ・東京オリパラ「今年こそ」信じる選手と支える家族 ・バイデン新大統領誕生 ゴーストタウンで迎えた就任式を歩く ...
中学受験の直前期の過ごし方 塾に行かず自宅で「基礎固め」と「過去問」もあり
中学受験の直前期の過ごし方 塾に行かず自宅で「基礎固め」と「過去問」もあり ...2021年1月25日号より  いよいよ中学受験シーズンが到来。受験直前には学習やメンタルでどんなことに気を付ければいいのか。AERA 2021年1月25日号は専門家に聞いた。 *  *  * コロナ禍の受験は感染リスクだけでなく、学習面での不安もある。前回の緊急事態宣言では塾による...
「息子の学歴が恥ずかしい」と告白する46歳女性に、鴻上尚史が厳しく指摘した“真実”とは
「息子の学歴が恥ずかしい」と告白する46歳女性に、鴻上尚史が厳しく指摘した“真実”とは ...は息子に小学生の頃から塾に通わせ、息子は中学受験をしました。  中学受験は子どもと親の両方の努力が必要で、私も息子も本当に頑張ったと思います。私も息子もこれを乗り越えて、第一志望ではないですが、それなりの学校に合格することができました。  けれど、息子は中学、高校と進級するごとに私の...

カテゴリから探す