AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
検索結果243件中 101 120 件を表示中

社会性の発揮とゼロの繰り返し「季節の変わり目みたい」 ひきこもり経験者の劇作家が語る
...ゼロの繰り返し「季節の変わり目みたい」 ひきこもり経験者の劇作家が語る ...女」で岸田國士戯曲賞受賞。QJWebで「ひきこもり入門」連載中(撮影/平岩享)  ひきこもり当事者にしかわからないことや伝えたいことがある。劇作家・岩井秀人もその一人だ。AERA 2020年10月19日号で岩井さんが語る。 *  *  *  ひきこもりが犯罪者予備軍みたいに扱われるの...
「毒母」の過干渉で何もできない人間に 歪められた人生への怒りで自分の腕を噛む30代男性
「毒母」の過干渉で何もできない人間に 歪められた人生への怒りで自分の腕を噛む30代男性 ...わからない」  男性は22歳の時、ひきこもりの支援施設へ入所した。 「生きる知恵がない。コミュニケーション能力もない。こんな人間がどう社会で生きていけるかと、自分で入所しました」  面会のたびに母親は手作り弁当を持参し、洋服を買ってきた。拒否すれば、激昂した。 「おまえは、親の...
ひきこもりの「黒歴史」が役に立つ 自己肯定感につながる「雑誌」「文学賞」の投稿
ひきこもりの「黒歴史」が役に立つ 自己肯定感につながる「雑誌」「文学賞」の投稿 ひきこもり当事者や経験者が発信する雑誌「HIKIPOS」(ひきポス)。当事者だからこそ書ける思い、言葉が詰まっている(撮影/編集部・高橋有紀)  ひきこもりを体験したからこそ伝えられることがある。伝えることは、自分の思いを整理し、自己肯定することに...
コロナ禍でひきこもり本人と家族の関係改善も “疑似体験”で共感、「子どもの心情も同じではないか」
コロナ禍でひきこもり本人と家族の関係改善も “疑似体験”で共感、「子どもの心情も同じではないか」 ひきこもりのゴールは就労だけではない。一人ひとり異なる、最適なゴールがあるはずだ(撮影/写真部・松永卓也) AERA 2020年10月19日号より  コロナ禍では、ひきこもりの人以外でも外とつながる機会の喪失を余儀なくされた。その疑似的な体験がプ...
コロナで深刻化する「8050問題」 生活困窮の相談40倍…親も失職「もう支えられません」
コロナで深刻化する「8050問題」 生活困窮の相談40倍…親も失職「もう支えられません」 ... 奈良県に住む男性(45)は、約20年、ひきこもりの生活を続けている。70代の両親と実家で3人暮らしだ。  中学時代に受けたいじめを引きずり、人間関係をうまく築けなくなった。入学した大学も4年生まで講義には出ることなく、中退。当時は就職氷河期で仕事も見つからなかった。就職は一度もしたこと...
石田ゆり子さんがAERAの表紙に初登場!カラーグラビア&インタビューも含め撮影は蜷川実花
石田ゆり子さんがAERAの表紙に初登場!カラーグラビア&インタビューも含め撮影は蜷川実花 ...外出自粛を余儀なくされたことで社会全体がひきこもりの「疑似体験」をしたことが、ひきこもる人々への見方や発想を変えることにつながるという一筋の光も見えてきました。  この号には、東京・六本木で開催中の嵐・大野智さんの作品展についての記事も掲載。この「FREESTYLE 2020 大野智 作...
【現代の肖像】「子育て科学アクシス」代表・小児科医、成田奈緒子「目の前の子は私。だから見捨てない」
【現代の肖像】「子育て科学アクシス」代表・小児科医、成田奈緒子「目の前の子は私。だから見捨てない」 ...援事業だ。自閉症などの発達障害や不登校、ひきこもり、育児不安など様々な悩みを抱える親子を最新のアプローチ法でサポートする。  独自に確立した「ペアレンティング理論」は、日々の生活の中で親が適切にコミュニケーションすることによって脳の発達を促す。例えば、思いつきや親の都合に合わせて「お手伝...
引きこもり33歳息子と10年ぶりに対面の母親、「こんな顔してたっけ…」と胸が詰まる
引きこもり33歳息子と10年ぶりに対面の母親、「こんな顔してたっけ…」と胸が詰まる ...について取材を始めたのは、4年ほど前だ。ひきこもりの当事者だけでなく、親も孤独と周囲の無理解に悩み、サポートを必要としていることから、子どもの引きこもり問題を抱える母親を20人以上取材し、このほど、『「大人の引きこもり」見えない子どもと暮らす母親たち』(育鵬社)を上梓した。  その過...
子どもに爆発した40代男性「また明日がくるのか」 追い詰められる人の居場所づくりを
子どもに爆発した40代男性「また明日がくるのか」 追い詰められる人の居場所づくりを ...アルコール依存症のグループミーティング、ひきこもりの人を対象とした喫茶室などでの集まり、スクールカウンセリングなど、何とか居場所を見つけて通っていた人たちが、コロナで居場所を閉じられ、孤立している。相談員の女性は言う。 「家族関係が良くないなどの理由で家にも居場所がなく、いつもなら喫茶店...
「助けて」と言えない人が増加…「孤独死」の背景にあるもの
「助けて」と言えない人が増加…「孤独死」の背景にあるもの ...いる点に注目する。 「孤独死は中高年のひきこもりと関連しています。昨年、内閣府は40~64歳のひきこもりが全国に61.3万人いると推計しました。孤独死を不安に感じる人は、自発的に社会とのつながりを求めようとしますが、一人がいいからと周囲との関係性を断ち切ろうとする人は、孤独死の予備軍にな...
「わたしの京大時代」辰巳琢郎、マック赤坂、福岡伸一 東大にはない魅力とは?
「わたしの京大時代」辰巳琢郎、マック赤坂、福岡伸一 東大にはない魅力とは? ...本屋にいるかという生活。世間から見れば「ひきこもり」の状態ですが、本の世界は開かれていて、あらゆる所に自分を連れていってくれた気がします。  京大と比較される東大は、進振りなどの競争システムが作用することもあり、100人入学者がいれば、8割方は優秀な官僚やビジネスマンになると思います。一...
「僕、ひきこもりニートになりたい」 発達障害当事者の思春期をどう支えるか
「僕、ひきこもりニートになりたい」 発達障害当事者の思春期をどう支えるか ...抑うつ的な傾向もある。 「最近、『僕、ひきこもりニートになりたい』と言い始めていて……。親として今最大の課題はひきこもりにしないことです」  文部科学省の統計によると、2018年度の小中学校における不登校児童生徒数は、約16万5千人。学年別で見ると小5から1万人を超え、中3が最多の約4...
気づくと夫としか話してない…既婚女性のひきこもり20%超、その現実と背景にある日本人の価値観
気づくと夫としか話してない…既婚女性のひきこもり20%超、その現実と背景にある日本人の価値観 ...  これまで見逃されがちだった「女性のひきこもり」が実態調査によって明らかになってきた。「男は仕事、女は家庭」という日本に古くからある価値観が、女性のひきこもりを表面化させずにいたという。AERA 2020年4月6日号では、各世代のひきこもり女性の現状を追った。 *  *  *  ひ...
「自分の芯がなくなった」 統計から消され「見えない存在」とされた女性のひきこもりの実態
...から消され「見えない存在」とされた女性のひきこもりの実態 ...っていた女性(30)。「女子会」によってひきこもりから抜け出すことができた今、当事者が集まる「居場所」をつくることが目標だと話す(撮影/写真部・掛祥葉子) 「ひきこもり」と言えば「男性」というイメージが強かったが、女性も少なくないことがわかってきた。見逃されたのはなぜか。抜け出すにはどう...
「目の前の子は私。だから見捨てない」 生きづらさを抱える子どもを支える成田奈緒子の挑戦<現代の肖像>
「目の前の子は私。だから見捨てない」 生きづらさを抱える子どもを支える成田奈緒子の挑戦<現代の肖像> ...援事業だ。自閉症などの発達障害や不登校、ひきこもり、育児不安など様々な悩みを抱える親子を最新のアプローチ法でサポートする。  独自に確立した「ペアレンティング理論」は、日々の生活の中で親が適切にコミュニケーションすることによって脳の発達を促す。例えば、思いつきや親の都合に合わせて「お手伝...
「ゲームは1日1時間まで」 香川県の条例成立でヤドンも悲しむ!?
「ゲームは1日1時間まで」 香川県の条例成立でヤドンも悲しむ!? ...は、子どもの学力や体力の低下のみならず、ひきこもりや睡眠障害、視力障害などの身体的な問題まで引き起こすことなどが指摘されている」  こうした危険性の科学的根拠ははっきりしないものもあるが、条例案では保護者の責務として次のようなことを定めている。 「保護者は、乳幼児期から、子どもと向き合...
「明るくない未来をそれでも生きていくために」 哲学者が伝えるともしびのような言葉とは?
「明るくない未来をそれでも生きていくために」 哲学者が伝えるともしびのような言葉とは? ... *  *  ある時、心身ともに疲れ、ひきこもりがちの著者が突撃したのはなんと自転車屋。あれよあれよという間に自転車生活がスタート。ママチャリとは違うスポーツバイクに乗ることも初めてでしたが、気づけばぐんぐん遠くへ出かけておりました。  せっかく出かけたからにはご当地グルメも頂きたいも...
【現代の肖像】ヒューマン・コメディ代表取締役・三宅晶子「受刑者がやり直すチャンスを作る」
【現代の肖像】ヒューマン・コメディ代表取締役・三宅晶子「受刑者がやり直すチャンスを作る」 ...備の全20社掲載!!」の見出しが躍る。「ひきこもり・過去にトラウマ・前科前歴あり」のどれかに該当したら即採用という会社まである。受刑者たちが紹介企業を身近に感じられるよう、社長の顔写真やメッセージをつける。刑務所に入ったことのある人もいて、少々強面の風貌の横に「過去があったおかげで、今の自...
「コロナに感染する前に、食べられなくて死んじゃう子もいる」 フリースクールが一斉休校を拒否する覚悟
「コロナに感染する前に、食べられなくて死んじゃう子もいる」 フリースクールが一斉休校を拒否する覚悟 ...とも言います。  最後に、不登校やひきこもりなどを多く取材してきた私の考えを述べます。すべの子どもが「学校へ来い」と言うのも乱暴ですが、すべての子に「明日から来るな」と言うのも乱暴です。そして本質的に考えておくべきことは「学校依存の教育体質」です。学校がなければ、子どもは行く場を失い...
なぜフランス人は「ひきこもり」を誇れるのか? 日本人医師に聞いた
なぜフランス人は「ひきこもり」を誇れるのか? 日本人医師に聞いた ...件の背景として報じられることもある日本のひきこもり問題。同じひきこもりでもフランスでひきこもっている人たちは、メディアに登場したり、講演会で将来の夢を語ったりすることが多いという。その違いは何なのか。3年前に現地でやひきこもり専門窓口を立ち上げ、現地の医療チームと訪問診療にも関わっている日...

カテゴリから探す