ふてにゃん、初の写真集が発売決定! 内容は"オールヘアヌード"? ワイモバイルのCMで、ふてぶてしい態度とゆるいセリフで人気の猫「ふてにゃん」が、ワイモバイルのサービス開始1周年を記念して初の写真集『ふてすぎて、夏』を8月11日に発売することが決定しました。それに先立って、4日に東京都内にて「ふてニャン写真集発表会」を開催。お笑い芸人の渡辺直美さんとグラビアアイドルの篠崎愛さんが、猫コスプレでお祝いに駆けつけました。 8/5 BOOKSTAND
戦争と平和がクローズアップされる今読みたい カントの名著『永遠平和のために』 7月16日、自衛隊法改正案、武力攻撃事態法改正案など、いわゆる「安保法案」が衆議院を通過しました。今後、参院での審議となり、もしそこで否決されたとしても、あるいは採決がされないまま60日を越えたとしても、再び衆院に戻されて3分の2以上が賛成すれば法案は成立します。 安保法制 8/5 BOOKSTAND
缶詰ブームの火付け役は!? 8月6日、湘南蔦屋書店にて「缶詰ナイト」も開催 ここ数年、ブームが続いているといいます。極上のスコッチとベストマッチの缶詰を提供するオーセンティックバー。おしゃべりとカップ酒がどんどん進む缶詰を出す居酒屋。また、スーパーの缶詰売り場にも、定番商品からちょっと珍しいものまで、数多くの缶詰が並ぶようになっています。 8/4 BOOKSTAND
ジョブズが47歳の時に、iPadを作ろうと思ったきっかけとは 死後4年が経とうとしている、アップル社の創業者で元CEOのスティーブ・ジョブズ。この秋二つの"ジョブズ映画"がアメリカで公開されることが話題になっています。 アップル 8/4 BOOKSTAND
老眼の進行を遅らせるトレーニング法とは? 誰にでも訪れる老化現象のひとつ、老眼。パソコンやスマホなどを使用し、目を酷使する時間も増えたため、最近では40歳前、早い場合は20代後半でも老眼の症状を訴える人が増えているといいます。 アンチエイジング肩こり 8/3 BOOKSTAND
教育のカリスマが選ぶ"究極の課題図書"はミヒャエル・エンデの『モモ』と伊集院静のあの作品 先月、実施された「今、本当に小学生に読んでもらいたい本」大賞。文部科学省推薦の夏休みの課題図書とは一味も二味も違う本を選ぶことを目的に、中学受験のトップランナーである、5人のカリスマ塾講師&教育のプロに選考委員となっていただき、受賞作を決めたBOOKSTAND編集部オリジナル企画です。 8/1 BOOKSTAND
200人に1人の割合で存在する"場面緘黙(ばめんかんもく)" 8月1日、2日はフォーラムも開催 現在、女性向け雑誌『BE・LOVE』に連載中の漫画『放課後カルテ』は、小学校の「校医」を主人公に"スクール医療"を描く意欲作。大学病院から、小学校の保健室に赴任してきた小児科医の牧野は、無愛想で口も悪く、子どもに好かれる素質ゼロ。しかし、持ち前の鋭い観察眼でいち早く症状に気づき、子ども達はもちろん、ときには教師や保護者の病気にまで早期介入し、治療へ導きます。 7/31 BOOKSTAND
アニメ「聖地巡礼」のためのガイドブック アニメ作品において、ストーリーの舞台やモデルとなった場所「聖地」を、ファンたちが来訪する「聖地巡礼」。アニメと同じカットを探して撮影したり、キャラクターたちが食べていた名物などを食したり......と、いまや全国に存在する聖地の数々には多くのファンたちが訪れています。 7/31 BOOKSTAND
プロレスラー長州力を丸裸にした作家・田崎健太が「極太ノンフィクション」の舞台裏を語る 7月24日、プロレスラー・長州力選手の60余年の人生に迫った『真説・長州力 1951-2015』が刊行されました。本書は、長州選手だけでなく、多数の現役レスラーや関係者から得た多くの証言をもとに書き上げられた超ヘビー級ノンフィクション作品。そんな昭和~平成のプロレス戦国絵巻を書き上げたのはノンフィクションライターの田崎健太さんです。田崎さんは、本書の制作にあたり、2年以上の取材期間と700枚以上の原稿用紙を要したのだそうです。 7/31 BOOKSTAND
これからの10年、日本が直面する問題とは? 2012年に開講した、朝日新聞×集英社が仕掛ける連続講座「本と新聞の大学」。第3期となる今回のテーマは「これからの日本の一〇年を展望する――東京オリンピック後の日本を見据えて」。 7/30 BOOKSTAND
定期的に通う書店を見つけることで発見する本の「別の魅力」とは 2014年12月22日、渋谷教育学園渋谷中学高等学校にて行われた、作家・中村邦生さんによる講演「文学を楽しむ――なぜ富士には月見草が似合うのか」。中高生に向け、文学の楽しさをわかりやすく、かつ本質を突きながら語った、同講演が加筆修訂され、一冊の本『はじめての文学講義――読む・書く・味わう』となりました。 7/29 BOOKSTAND
小説では味わえない村上春樹の"素顔"が垣間見れる一冊 2015年1月15日〜5月13日まで村上春樹さんへの質問・相談を受け付けていた期間限定サイト「村上さんのところ」。期間中、世界中から寄せられたメールは、3万7465通にも及び、そのうち3716通に村上さんは返答しました。 村上春樹 7/28 BOOKSTAND
腰痛の人が電車に乗ったときに気をつけるべきこととは 今や日本人の4人に1人が抱えているという悩み――腰痛。鈍痛やしびれが続く慢性的な腰痛、あるいは突如激痛に襲われるぎっくり腰。さまざまなタイプの腰痛がありますが、いずれのタイプにおいても、腰痛に悩まされたとき、まず訪れるべきは病院。 腰痛 7/27 BOOKSTAND
「週刊かもめんたるワールド」2015年8月創刊決定! 芸人・かもめんたるが、BOOKSTANDよりメールマガジンを発行することが決定しました。その名も「週刊かもめんたるワールド」。(2015年8月中旬創刊予定)。 7/26 BOOKSTAND
「古瀬戸珈琲店」、「カフェ・ド・ランブル」 作家たちが愛した珈琲の名店 原稿用紙に万年筆、そしてその傍らにある一杯の珈琲。執筆の共として、珈琲の存在をあげる作家たち。美食家としても知られる、作家・池波正太郎もそのひとり。常宿にしていた東京・お茶ノ水の「山の上ホテル」本館401号室での執筆の合間には、同ホテルのコーヒーパーラーを訪れ、水出し珈琲を味わったそうです。 7/23 BOOKSTAND
夏休みの主婦のイライラを軽くする? 家事の手間を9割減らす方法 子どもたちの夏休みが始まって、憂鬱な気持ちのお母さんも多いのではないでしょうか? 子どもが自宅で過ごす時間が増えるということは、その分家事が増えるということ。主婦にとっては"楽しい楽しい夏休み"というわけにはいきません。 家事 7/22 BOOKSTAND
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉ポーラの102歳現役美容部員の「ナイトルーティン」 自分をいたわりながら、美しくなるためのコツとは? 102歳、今より元気に美しく堀野智子朝日新聞出版の本健康美容長生き 7/30