インテリアをセンスよく仕上げる「数珠つなぎ」ってなに? 自宅や部屋のインテリアに、こだわりはありますか? リビングに花や絵を飾ったり、ベランダのガーデニングに凝ってみたり。心地よく暮らすために、自身の好きなスタイルやテイストで、自分らしさを出している方も多いのではないでしょうか。しかし、雑誌やショールームなどで見かける、あの洗練されたセンスを真似するのは、意外と難しいもの。雑誌と同じ商品を飾ってみても、自宅でやるとなんとなく違う気がしてしまいます。 8/20 BOOKSTAND
生の果物VSドライフルーツ 腸内環境を改善してくれるのはどっち? 「腸は第二の脳」ともいわれるように、腸には約1億個以上の神経細胞が存在。その数なんと、脳の150億個に次いで、体内で2番目に多いといいます。そのため、腸は食べ物を消化し栄養素を吸収、そして老廃物の排出に携わるだけでなく、体全体の指令塔としての役割を持ち、全身に影響を及ぼすのだそうです。 8/19 BOOKSTAND
コンビニは運気チャージスポット? あなたのラッキーアイテムはこれ! 24時間、こうこうと明かりがともり、何でもそろうコンビニエンスストア。風水的に人の出入りが多い場所は、常に"気"が活性化し、極めてパワーが高い場所とされています。 8/18 BOOKSTAND
お金を使わず京都を楽しむには 寺社仏閣を訪れ、歴史ある景観や新旧入り交じる街並みを眺め、食を楽しみ、お気に入りの品を買う。一年を通して、国内はもちろん海外からも多くの観光客が訪れる京都においては「見る・味わう・買う」と、さまざまな楽しみ方があります。 8/17 BOOKSTAND
コレステロール対策 食事のバランスは1日単位ではなく1週間単位で考えるべし この「こぶ」が出来てしまうと、血管の中は狭くなり、血流が悪化。狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、腎不全といった、さまざまな重い病気をも招きかねません。 8/16 BOOKSTAND
「週刊かもめんたるワールド」 ついに購読受付スタート!! 8月10日、人気芸人かもめんたるがお届けするメールマガジン「週刊かもめんたるワールド」の申し込み受付がスタートしました。 8/14 BOOKSTAND
アメリカン・ポップスの金字塔「ウィ・アー・ザ・ワールド」に秘められた"呪い"とは 1985年3月7日に全米でリリース、続いて世界中で発売されるや否や、各国のチャートを制覇。そのシングルのセールスは730万枚を超え、誰もが認める20世紀のアメリカン・ポップスを象徴する楽曲、かつ20世紀最大規模のチャリティ・ソングとなった「ウィ・アー・ザ・ワールド」。 8/14 BOOKSTAND
子どもの夢を叶える"スモールステップ"とは? KDDI株式会社が公開中の動画「SYNC DREAMS 〜 子どもたちが、夢に近づく特別授業 〜」。夢を抱いて日々奮闘している子ども達に、同じ夢を抱いて単身海外で活躍する"先生"たちが最新のテクノロジーを利用して課外授業を届けるという試みです。 8/13 BOOKSTAND
伝説のカリスマ女性営業が明かす、成約率98%の営業手法とは? 外資系教育会社のフルコミッション(完全歩合制)営業職に転職後わずか2年目にして、日本で1位、世界142カ国中で2位の営業成績を収めた和田裕美さん。一般的な成約率30%に対し、年間でなんと98%から契約をもらうという、驚異的な売り上げを叩き出した和田さんは、伝説のカリスマ女性営業として有名です。 8/13 BOOKSTAND
渋滞による"無駄"は年間12兆円 お盆のドライブを快適にするコツとは? 世の中では、社員がそれぞれ分散して夏休みをとる企業も増えていますが、「お盆」はずらせないもの。やはり、今年も帰省ラッシュのニュースが巷で流れはじめています。日本道路交通情報センターによると、今年の高速道路の渋滞は、下りが13日、上りが15日。10km以上の渋滞があちこちで発生する見込みです。 8/12 BOOKSTAND
ポイントは車間距離 "渋滞学"権威が明かす「渋滞吸収運転」とは ゴールデンウィーク、お盆、年末年始など、大勢の人が一斉に移動する時期には、高速道路の大渋滞がつきもの。ちっとも進まないノロノロ運転にイライラしてしまった経験は誰しもあるはず。 8/12 BOOKSTAND
島耕作もビックリ!? 老舗紳士服メーカーの雑用係からルイ・ヴィトンCEOになった男の話 言わずと知れた名作『島耕作』シリーズは、ときに仕事上の失敗や左遷という苦汁を飲まされるも、着々と出世を果たしていくサクセストーリー。サラリーマンであれば、そのセリフに励まされ、生き様に憧れを抱いた経験が一度はあるのではないでしょうか。 8/11 BOOKSTAND
民族音楽でトランス状態になる原因は皮膚の"聴覚"にあった!? みなさんは皮膚についてどのくらいご存知でしょうか。たとえば重さ。最も表面にある薄い表皮と、その下にある厚い真皮とに、おおきく分類される皮膚ですが、その重さは大人で約3キログラム近くもあるそうです。ちなみに脳は1.4キログラムなので、脳の倍以上が皮膚の重さということになります。 8/10 BOOKSTAND
肩こりに「強く押す、揉む、叩く」はタブー......その理由は 腰痛とならび、もはや国民病といっても過言ではない、肩こり。日々悩まされるものの、他の病気等に比べると、たかが肩こり......と、ついつい軽視しがちなのではないでしょうか。 肩こり 8/9 BOOKSTAND
メロスもビックリ!? 太宰治、親友を熱海に放置「走らない太宰」事件とは 先日、自身初の中編小説『火花』にて芥川賞を受賞したことで、ますます注目を集めている又吉直樹さん。その又吉さんが敬愛してやまない作家、太宰治。 8/8 BOOKSTAND
『火花』超えなるか!? 無名の新人作家のデビュー作に映像化オファー殺到 2015年6月19日。これまで数々の人気作品を世に送り出してきた双葉社から、また新たな大型新人が誕生しました。新人作家、住野よるさんです。 8/7 BOOKSTAND
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉ポーラの102歳現役美容部員の「ナイトルーティン」 自分をいたわりながら、美しくなるためのコツとは? 102歳、今より元気に美しく堀野智子朝日新聞出版の本健康美容長生き 7/30