AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

BOOKSTAND

"ジャズ"を中心に巻き起こっている、新たなムーブメントとは?
"ジャズ"を中心に巻き起こっている、新たなムーブメントとは? 音楽に触れるとき、過去の名盤の数々を掘っていくのは、もちろん楽しいことですが、せっかく今この時代に生きているのならば、現在進行形で変化を続けるグルーヴにも身を委ねてみたいところ。そうした思いに、十二分に耐え得る強度を持った新たなムーブメントが、今、ジャズを中心に巻き起こっているといいます。
話題のスラング英語参考書『DARK HORIZON』の著者が手にした理想的な暮らし
話題のスラング英語参考書『DARK HORIZON』の著者が手にした理想的な暮らし 学校では教えてくれないスラング英語満載の参考書『DARK HORIZON』シリーズ。中学の英語教科書の定番『NEW HORIZON』に登場するキャラクターたちの悲惨な10年後を描く斬新なストーリーが評判を呼び、今年4月にはシリーズ2冊目も発売、一部で「クールすぎる英語本」として話題になっています。

この人と一緒に考える

グローバル化で加速するバイリンガル教育の"落とし穴"とは?
グローバル化で加速するバイリンガル教育の"落とし穴"とは? 2020年の東京五輪を見据えて、英語教育の必要性が叫ばれる昨今。「子供をバイリンガルにしたい」「どうせなら早いうちに...」と考える親御さんも多いのではないでしょうか? 2か国語を自由に話せるバイリンガルというと、語学の才能を活かし、国際社会でも活躍できるなど、良い面ばかりがクローズアップされがちです。
意外と簡単!! 自宅で手軽にグラノーラを作る方法とは
意外と簡単!! 自宅で手軽にグラノーラを作る方法とは 朝食といえば、健康づくりやダイエットに欠かせない食習慣ですが、バタバタとしてしまう朝はどうしてもご飯を抜いてしまいがちです。昨年12月、厚生労働省が発表した「国民健康・栄養調査」の結果によると、朝食の欠食率は、男性は全体の14.4%、女性は9.8%で、性・年齢階級別にみると男女ともに20代で最も高く、男性で30.0%、女性で25.4%。この数字からも分かるように、働き盛りの若い人ほど朝食を抜いてしまう傾向があるようです。
実はADHDだった? 楽天・三木谷氏、“落ちこぼれ”だった子供時代
実はADHDだった? 楽天・三木谷氏、“落ちこぼれ”だった子供時代 近年、テレビや新聞でも取り上げられることが多くなり、学校現場では認知度が高まりつつある発達障害。その一種、ADHD(注意欠如・多動性障害)は、衝動的で落ち着きがなく、じっとしていられない。興味を持ったことには一生懸命取り組むが、興味がないことは一切やらない。など、得意と不得意がアンバランスで、学校や社会生活で困難さが見られることなどが特徴です。知的な遅れを伴う場合もありますが、知的障害がない場合も多く、むしろ普通の人よりもIQは高く、高学歴な人も存在します。

特集special feature

    秋の味覚、ぶどう「巨峰」の正式品種名をご存知? 
    秋の味覚、ぶどう「巨峰」の正式品種名をご存知?  秋の味覚はさまざまですが、フルーツもまた、りんごに梨、ぶどうに柿と、旬のものがたくさんあります。さらに、りんごと一口にいっても、ふじ、つがる、ジョナゴールド、シナノゴールド、シナノスイート、陸奥、王林、秋映、紅玉......と、品種はさまざま。具体的にどのような違いがあるのか、いまいちよくわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

    カテゴリから探す