敗者にしか語れない物語...... 井上尚弥と死闘を繰り広げたボクサー11人が見た「怪物」 圧倒的強者を語るとき、その強さに立ち向かった無数の挑戦者がいることを忘れてはならない。そのことを思い出させてくれたのが、森合正範氏の著書『怪物に出会った日 井... 2/7 BOOKSTAND
オタク×短歌は相性◎ プロが「必ずうまくなる」と太鼓判をおす"推し短歌"のすすめ オタクの皆さん、日々の"推し活"を楽しんでいますか? 推しがX(旧:Twitter)に近況をポストすれば即座にリポスト・いいねを押し、推しが新曲を出すと聞けば... 2/5 BOOKSTAND
【速報】「2024年本屋大賞」ノミネート10作品が決定! 川上未映子『黄色い家』や凪良ゆう『星を編む』など 書籍や読者をよく知る全国の書店員の投票によって選出される「本屋大賞」。そのノミネート作品が、2月1日(木)に「本屋大賞」公式サイト上で発表されました。 「本... 2/1 BOOKSTAND
今の日本ってどんな国? 気鋭のジャーナリストや学者による多彩な論考16本を収録 私たちは今、どのような社会に暮らしていて、どのような時代を生きているのでしょうか。その渦中にいるとなかなか分からないものの、少し離れた場所から見直してみたり、... 1/31 BOOKSTAND
あれ? 相手と「会話のズレ」を感じる...... その原因と対策を解説! 話している相手と「会話のズレ」を感じたことはありませんか? 話がかみ合わないとお互いストレスになってしまいますし、仕事関係なら信頼を失う可能性だってあります。... 1/29 BOOKSTAND
世界各国の家庭に滞在してきた著者が記す、料理から見える社会や暮らしとは――? 普段、日本で暮らしていると、なかなかうかがい知ることのない「世界各地の食卓」。そこからは、何を食べているのかという単純なことに限らず、その国の持つ地理や歴史、... 1/26 BOOKSTAND
ふたり以上の恋人やパートナーを持つ「複数恋愛」とは 100人以上に取材・調査して見えてきた実態を伝えるルポルタージュ 皆さんは「ポリアモリー」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? これはギリシア語の「ポリー=poly(複数)」とラテン語の「アモール=amor(愛)」を合わ... 1/24 BOOKSTAND
情熱と執念で凶悪事件を解決へと導く一般人たち。驚くべき「サイバー探偵」の世界とは? 皆さんは「市民探偵」という存在をご存じでしょうか。市民探偵とは、仕事の合間や余暇に膨大な時間を使って未解決事件や行方不明者の手がかりをインターネット上で検索し... 1/22 BOOKSTAND
島田紳助「私ひとりが手柄を取ってるような後ろめたい気持ちがあった」 もう1人の創始者が語るM-1のはじまりと歴史 年末のお笑いビッグイベントといえば『M-1グランプリ』(テレビ朝日系)を思い浮かべる人が多いのではないだろうか。いや、年末というよりも1年で最も話題になる漫才... 1/17 BOOKSTAND
韓国を震撼させたデジタル性犯罪。真相を明るみにしたのは二人の女子大生だった――! 2020年に日本でも報道された、韓国で起きた「n番部屋事件」。メッセージアプリ「テレグラム」を使い、未成年者を含む女性に対して性的搾取をおこなったこの事件は、... 1/15 BOOKSTAND
日本はスパイ天国だった... ドラマ『VIVANT』公安監修が語る、日本のスパイの実情や課題 2023年7月16日から放送されていた日曜劇場『VIVANT』(TBS系)を観ていた方のなかには、本当に「別班」(自衛隊の秘密組織)が存在しているか気になった... 1/11 BOOKSTAND
各章の課題をクリアすれば半年で「料理したくなる人」に! 自炊における理論&実践の書 あらゆる食があふれている現代。外食、テイクアウト、デリバリーなどを駆使すれば、無理して自分で作る必要はありません。それでも私たちが自炊する理由はどこにあるので... 1/9 BOOKSTAND
人気脚本家が教える、長年の人間ウォッチングから見えてきた「強運な人の共通点」とは? 2024年、今年こそは運気を上げたいと願っている皆さんもいるのではないでしょうか? そんな人におすすめしたい書籍が『強運習慣100 運をつかんで幸せになる』で... 1/5 BOOKSTAND
1000年後に生きる私たちはどう見る? 「源氏物語」を現代の社会規範に当てはめて読み解くエッセイ 2024年1月から放送予定のNHK大河ドラマ『光る君へ』。平安時代中期を舞台に日本最古の長編小説『源氏物語』を生んだ紫式部の生涯が描かれるということで、今から... 12/28 BOOKSTAND
人生を好転させたいなら、過去に負った心の傷"リトル・ミー"を癒してあげよう 「これまで一生懸命がんばってきたけれど、なぜだかあまり幸せを感じられない」「仕事や恋愛で同じ失敗を繰り返してしまう」――そう感じている人がいるとしたら、それはも... 12/26 BOOKSTAND
幕末から近現代まで、食の流行をたどれば時代の変化や社会情勢が見えてくる 「食」が私たちにおよぼす影響はとても大きいものです。個人の生活だけではなく、ときには社会情勢や政治体制にまで結びつくことすらあります。ということは、そのときそ... 12/22 BOOKSTAND
本屋「B&B」が歌舞伎町で出張イベント! 作家・鈴木涼美がホストクラブの「今」を語った 12月18日、トークイベント「人はなぜホストクラブに留まるのか~歌舞伎町にて出張開催 presented by B&B」が東京・歌舞伎町のホストクラブ「AWAK... 12/21 BOOKSTAND
社会に漠然と染みついた"不穏な感覚" 1982年生まれの著者が思い出とともに記す この世に生を受けて何十年か生きてきた皆さんのなかには、今、この社会がめちゃくちゃいい感じに回っているとは思えない人も多いのではないでしょうか。言ってみれば、な... 12/18 BOOKSTAND