池田正史 コロナ後も定着する? 30分3万円のオンライン法事に記者が“潜入” コロナ禍は「あの世」との向き合い方も変えた。外出自粛で法事のオンライン化が普及。一堂に会するよりも参加しやすいなどの利点もあり、コロナ後の供養のかたちとして定着するかもしれない。 9/26 週刊朝日
介護ではじまる相続トラブル 「親がやるべきこと」「子がやるべきこと」 お金も時間もかけて一人で親の介護をしたのに、相続した財産は何もしなかった他のきょうだいと均等に──。介護と遺産相続をめぐり、もともとは同じ屋根の下で暮らしてきた家族が、骨肉の争いをする事例が後を絶たない。トラブルを未然に防ぐにはどうしたらいいのか、専門家に聞いた。 遺産相続 9/26 週刊朝日
セカンドキャリアおすすめは「顧問」 中高年が現役時代から準備すべきこと 中高年の働き方が転換期を迎えている。コロナ禍で賃金や社員を減らす企業の動きが強まる一方で、来年4月施行の改正高年齢者雇用安定法では70歳までの就業確保や創業支援が企業の努力義務になる。終身雇用が当たり前でなくなった今、セカンドキャリアに向けてどんな準備をすればいいのか。 働き方 9/26 週刊朝日
首藤由之 「日本株ETF」は「買い」か? ジム・ロジャーズは“安倍辞任”で買い増し 「I bought more Japanese ETFs……(日本のETFをさらに買ったぞ)」 ジム・ロジャーズ 9/25 週刊朝日
首藤由之 日銀のETF買いで日本は「沈没」? 投資家だけが喜ぶ理由 「安倍辞任」で世界的投資家、ジム・ロジャーズ氏が動いた。本誌に対し、日本の金融商品「日本株ETF(上場投資信託)」を買い増したことを明かしたのだ。2013年に日本銀行・黒田東彦総裁の異次元緩和が始まり、今や日銀が時価39兆円分まで購入したETF。その行き着く先は……。 ジム・ロジャーズ 9/25 週刊朝日
カトリーヌあやこ “矢沢永吉”役が神尾楓珠でウォッチャー衝撃 「少女漫画の永ちゃん?」 漫画家&TVウォッチャーのカトリーヌあやこ氏が、「THE MUSIC DAY」(日本テレビ系 9月12日[土]14:55~)をウォッチした。 カトリーヌあやこ 9/25 週刊朝日
「半沢直樹」放送時間に合わせて消灯延長 フェリーの“恩返し”神対応に称賛の声 俳優の堺雅人が主演する連続ドラマ「半沢直樹」(TBS系、日曜午後9時)の第9話が9月20日に放送され、関東地区で平均視聴率24.6%(ビデオリサーチ調べ)を記録した。これで9話連続の20%超えとなり、27日の最終回でどこまで数字を伸ばすか注目が集まっている。 9/25 週刊朝日
ジム・ロジャーズ 菅政権でも続く金融政策で「怠け者が儲かる」? ジム・ロジャーズが語る 「世界3大投資家」の一人とされるジム・ロジャーズ氏の本誌連載「世界3大投資家 ジム・ロジャーズがズバリ予言 2020年、お金と世界はこう動く」。今回は、日本のETFに注目する理由について。 ジム・ロジャーズ 9/25 週刊朝日
池田正史 墓じまいや自宅供養で市場拡大? コロナで「仏壇」事情に変化 コロナ禍は「あの世」との向き合い方も変えた。外出自粛で墓参り代行や法事のオンライン化などが普及。増加に拍車がかかる墓じまいとあわせ、このお彼岸にコロナ後のお墓と供養のかたちを考えよう。 9/25 週刊朝日
住居被害で最大300万円支援も 知らないと損する「災害給付金」 今年も台風の季節がやってきた。近年は特に豪雨による災害が増えており、浸水や土砂崩れで住宅が被害を受けるケースも多い。被災したとき、どうすれば速やかに生活を立て直せるのか。使える支援制度と手続きの方法をまとめた。 ゲリラ豪雨 9/25 週刊朝日
下重暁子 テニス大坂なおみ選手の「七枚のマスク」に対する作家・下重暁子の答え 人間としてのあり方や生き方を問いかけてきた作家・下重暁子氏の連載「ときめきは前ぶれもなく」。今回は、全米オープンで優勝した大坂なおみ選手のメッセージについて。 9/25 週刊朝日
黒川博行 直木賞作家・黒川博行の“人生の岐路”は「松本清張」との出合いだった ギャンブル好きで知られる直木賞作家・黒川博行氏の連載『出たとこ勝負』。今回は、作家になったきっかけについて。 黒川博行 9/24 週刊朝日
井上康生「シンプルに言えば『一本』の追求」 “JUDO”に勝つために リオ・オリンピックで52年ぶりの全階級メダル獲得という偉業を成し遂げ、日本柔道を再建した、全日本男子監督の井上康生さん。柔道が国際化されてきた中で、日本が目指すものとは……。作家・林真理子さんとの対談で柔道界の発展を語りました。 林真理子 9/24 週刊朝日
井上康生が篠原信一に感謝? 「先輩があれだけふざけてくれるので」 2012年に全日本柔道男子監督に就任し、前回のリオ・オリンピックでは全階級メダル獲得と、日本の強さを世界に見せつけた井上康生さん。「出場する全選手の金メダル獲得」を目標に掲げる東京オリンピックが延期になった今、選手との向き合い方にも監督流の考えがあるよう。作家・林真理子さんとの対談でその率直な気持ちを語りました。 林真理子 9/24 週刊朝日
悪質な営業代理店が介在? 食べログ裁判の背景にあるもの 飲み会や会食の店選びで利用される口コミサイト。その代表的なサイトの一つ「食べログ」に評価点を下げられ、客数・売り上げが激減したとして、都内を中心に焼き肉チェーン店を展開する「韓流村」が、食べログの運営会社「カカクコム」に約6億4千万円の損害賠償を求める訴訟を起こした。 9/24 週刊朝日
“生活保護”状態から奨学金と借金を駆使してハーバード進学したパックンだからわかる「お金持ち」の意味と価値〈「マジカル頭脳パワー‼2025」きょう〉 お金パックン書籍朝日新聞出版の本読書お金の育て方 10時間前