渡辺豪 エネルギー源は県民の「民意」 玉城知事、普天間返還への真剣勝負 「辺野古ノー」の民意を受け、様々な方法で現状打破への道を探る玉城デニー沖縄県知事。辺野古新基地建設によらない普天間返還を目指す同氏だが、その道のりは険しい。 4/10
姜尚中 姜尚中「英国のEU離脱が議会制民主主義のあり方を占う試金石に」 政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。 4/10
格差克服に小さな芽 「政治主義の幻想」打ち破る労働運動の意義 平成という時代は、バブル景気など好景気に沸いた「金ピカの時代」でありながら、「一億総中流」から「格差社会」へ転換し「貧困」が露呈した時代でもあった。そこに希望はあるのか。ジャーナリスト・竹信三恵子氏がリポートする。 4/9
「格差」の視点で平成を振り返る 転換点はどこだったのか 平成は、バブル景気が頂点を迎え、日経平均株価が最高値をつける「金ピカの時代」に幕を開けた。だが、この時代は、「一億総中流」と言われた戦後社会が「格差社会」へ転換し、「貧困」が日常となる時代でもあった。ジャーナリスト・竹信三恵子氏がリポートする。 4/9
政治主導の新元号発表に潜む「排外主義化」の危うさ 4月1日、新元号「令和」の発表と、その後の首相の会見は、全国で大々的に放送された。 「政治ショー」の指摘が相次ぐなか、浮かび上がってくるのは政治主導に潜む危うさだ。 4/9
令和フィーバーは「政治ショー」改元発表に透ける政権の思惑 4月1日の「令和」発表と首相本人による異例の会見から浮かぶ「政治主導」。専門家らから、安倍政権は新元号発表を「政治ショー」として利用したという指摘が出ている。 4/9
マキタスポーツ マキタスポーツ「下流グルメ『10分どん兵衛』はこうして生まれた」 お笑い芸人のマキタスポーツさんによる「AERA」の連載「おぢ産おぢ消」。俳優やミュージシャンなどマルチな才能を発揮するマキタスポーツさんが、“おじさん視点”で世の中の物事を語ります。 マキタスポーツ 4/9
「票ハラ」、政治と距離置く女性有権者の意識…女性候補者に立ちはだかる壁 昨年5月に候補者男女均等法(日本版パリテ法)ができて初めての統一地方選挙が始まった。女性候補者への支援金を増やし、専用の相談窓口を設けるなど各政党は女性候補を増やそうと取り組んでいるが、その擁立状況は候補者男女半々には程遠い状況だ。 4/9
「お子さんは大丈夫?」 女性候補者への言葉は批判か、エールか? 昨年候補者男女均等法が成立・施行され、初めて迎える統一地方選。法律ができても変わらないのが、昔ながらの選挙スタイルや政治への意識だ。女性候補者たちは多くの壁にぶち当たっている。 4/9
竹増貞信 竹増貞信「コーヒー1杯の対価を考える」<コンビニ百里の道をゆく> 「コンビニ百里の道をゆく」は、49歳のローソン社長、竹増貞信さんの連載です。経営者のあり方やコンビニの今後について模索する日々をつづります。 竹増貞信 4/8
稲垣えみ子 稲垣えみ子「顔写真、プロのメイクで『自分の可愛さ』を発見」 元朝日新聞記者でアフロヘア-がトレードマークの稲垣えみ子さんが「AERA」で連載する「アフロ画報」をお届けします。50歳を過ぎ、思い切って早期退職。新たな生活へと飛び出した日々に起こる出来事から、人とのふれあい、思い出などをつづります。 稲垣えみ子 4/8
大西洋平 中島晶子 インフルエンサーの「カモ」にならないには? 専門家が忠告 彼らがおすすめすれば売れる、と企業からも注目されるネット上の有名人たち。だが専門家は、金のために偽情報を流す彼らの危うさに警鐘を鳴らす。 4/8
オフィス仕様「ゲーミングチェア」が人気 PCの長時間作業に最適? 世界で1億人の競技人口がいるといわれるeスポーツ。賛否両論はあるが、スポーツとしての地位を固めれば、ゴルフより多く、テニスとほぼ同数の競技人口を擁する人気スポーツとなるという。 4/8
「スマホ証券」テーマ投資、500円積み立て登場…そのメリットは? 投資は貯金に走りがちな日本人にとって縁遠い存在だった。いま、スマホで簡単に投資できる「スマホ証券」を運営するベンチャー企業が、あの手この手で初心者や若年層を取り込み始めている。 4/8
40代男性カップルの日常描いた『何食べ』 ドラマ化で“深夜枠”がピッタリの理由は… 漫画家デビュー47年目を迎えたくらもちふさこさんと、4月から原作ドラマがスタートするよしながふみさん。親交ある二人の人気漫画家が、互いの作品のこと、母との関係、少女漫画について語り合った。 ドラマ 4/7
井手隊長 「しょっぱい」「油が多い」 否定され続けた駅から6kmある埼玉のラーメン店に行列ができる本当の理由 日本に数多くあるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。そんな名店と、名店店主が愛する一杯を紹介するこの企画。2013年のオープンから醤油にこだわり続け、業界最高権威といわれる「TRYラーメン大賞」に毎年掲載されている「中華そば しば田」。その店主が愛する一杯は、否定されても自分の味を貫いた埼玉県郊外の店主が作る醤油ラーメンだった。 AERAオンライン限定ラーメン井手隊長 4/7
しいたけ. 新しい上司がバブル世代のパワハラ女性…攻略のコツは「ニックネーム」? しいたけ./占師、作家。早稲田大学大学院政治学研究科修了。哲学を研究しながら、占いを学問として勉強。「VOGUE GIRL」での連載「WEEKLY! しいたけ占い」でも人気 写真:gettyimages AERAの新連載「午後3時のしいたけ.相談室」では、話題の占師であり作家のしいたけ.さんが読者からの相談に回答。しいたけ.さんの独特な語り口でアドバイスをお届けします。 しいたけ.働き方 4/7
中村千晶 「スタンド・バイ・ミー」監督が描く、真実を報じ続けた新聞記者の実話 AERAで連載中の「いま観るシネマ」では、毎週、数多く公開されている映画の中から、いま観ておくべき作品の舞台裏を監督や演者に直接インタビューして紹介。「もう1本 おすすめDVD」では、あわせて観て欲しい1本をセレクトしています。 4/7
NEW 〈呼び出し先生タナカきょう出演〉杉浦太陽は長女・希空さんの反抗期をどう乗り越えた?「急に目も合わせてくれなくなって…地獄の2年間でした(笑)」 杉浦太陽インタビュー思春期 4時間前 AERA with Kids+