AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

AERA

この人と一緒に考える

ラッパー・Zeebraが教える「ヒップホップの出発点」
ラッパー・Zeebraが教える「ヒップホップの出発点」 ヒップホップ・アクティビストのZeebraさんが「AERA」で連載する「多彩な野菜」をお届けします。1997年のソロデビューからトップとしてシーンを牽引し続け、ジャンルや世代を超えて多くの支持を得ているZeebraさん。旬の野菜を切り口に、友人や家族との交流、音楽作りなど様々なエピソードを語ります。

特集special feature

    生物学者・福岡伸一が指摘する薬物汚染の背景 「コカインを知ったヒトの“快”の抜け道は…」
    生物学者・福岡伸一が指摘する薬物汚染の背景 「コカインを知ったヒトの“快”の抜け道は…」 生物学者・福岡伸一による週刊誌「AERA」の人気コラムが「AERA dot.」でリニューアル! メディアに現れる科学用語を福岡伸一が毎回ひとつ取り上げ、その意味や背景を解説していきます。いわば「科学歳時記」。第1回目は、人気俳優・ミュージシャンが使用していて逮捕された「コカイン」です。
    「生きているだけまし」と言われても…知られざる震災障害者の苦悩
    「生きているだけまし」と言われても…知られざる震災障害者の苦悩 地震や災害に遭い、体や心に障害を負う──。「震災障害者」と言われ、1995年の阪神・淡路大震災の支援者らの間で使われ始めた。ただ、行政上の定義はなく、被災自治体がこれまで掘り下げた調査をしてこなかったため、その実態はよくわかっていない。「災害の盲点」「忘れられた被災者」ともいわれるのはそのためだ。
    なぜ? 三宅島唯一の小学校で「プログラミング教育」が成果を上げている理由
    なぜ? 三宅島唯一の小学校で「プログラミング教育」が成果を上げている理由 福田晴一(ふくだ・はるかず)/昭和31(1956)年、東京都生まれ。みんなのコード学校教育支援部主任講師、元杉並区立天沼小学校校長。約40年の教員生活を経て、2018年4月NPO法人「みんなのコード」に入社。61歳で新入社員となる。2020年度からの小学校におけるプログラミング教育必修化に向け、指導教員を養成すべく、全国を東奔西走中 三宅小学校の先生と生徒が作った魚の模型  61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった! 転職のキーワードは「プログラミング教育」。今回は、三宅島にある唯一の小学校、「三宅小学校」でのプログラミング研修についてご紹介します。
    イニエスタやメッシを育てたFCバルセロナの哲学が「人としても最強」の理由
    イニエスタやメッシを育てたFCバルセロナの哲学が「人としても最強」の理由 現代サッカーにおいてクラブチーム“最強”の呼び声が高い「FCバルセロナ」。地中海に面したスペイン北東部の都市バルセロナを本拠地とし、FWメッシやスアレス、DFピケといったスター選手を抱える人気クラブだ。創設は1899年。「バルサ」の愛称で親しまれ、これまでもDFクーマンやプジョル、MFマラドーナ、グァルディオラ、FWクライフ、ロナウドといった数々の名選手が在籍しただけでなく、世界中のサッカーファンを熱狂させた漫画「キャプテン翼」の主人公・大空翼も、青年期にFCバルセロナに“入団”するなど、子どもから大人まで愛されている。

    カテゴリから探す