AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
大塚篤司

大塚篤司

(おおつか・あつし)
近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授

プロフィール

1976年生まれ。千葉県出身。医師・医学博士。2003年信州大学医学部卒業。2012年チューリッヒ大学病院客員研究員、2017年京都大学医学部特定准教授を経て2021年より近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授。皮膚科専門医。アレルギー専門医。がん治療認定医。がん・アレルギーのわかりやすい解説をモットーとし、コラムニストとして医師・患者間の橋渡し活動を行っている。Twitterは@otsukaman

大塚篤司の記事一覧

医学部生が主人公のマンガ『Dr. Eggs』を大学医学部教授が読んでみた 「内容は実にリアル」
医学部生が主人公のマンガ『Dr. Eggs』を大学医学部教授が読んでみた 「内容は実にリアル」 医学部を舞台にしたマンガ『Dr. Eggs』(三田紀房、「グランドジャンプ」で連載中)がある。とくに医師になりたいわけではないが、高校の担任の先生にすすめられるまま地方の国立大学の医学部へ入った主人公の医学部生活を描く。近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師は、AERAdot.連載担当編集者からこのマンガを紹介されて読んでみた。
虫を見たときに体がかゆくなるってホント? 心と関係のあるかゆみを皮膚科医が解説
虫を見たときに体がかゆくなるってホント? 心と関係のあるかゆみを皮膚科医が解説 ストレスが皮膚疾患に関係していることはよく知られています。では、視覚や音で、かゆみが誘発されることはご存じでしょうか。また、そんな伝搬するかゆみは、ある程度コントロール可能なのだといいます。近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師が、心と関係のあるかゆみについて解説します。
医師の働き方改革で基礎研究の衰退を懸念 現役教授が考えるメリット・デメリット
医師の働き方改革で基礎研究の衰退を懸念 現役教授が考えるメリット・デメリット 一般の企業などで2019年4月から順次施行されている「働き方改革」。その医師版が24年4月から実施されることを見据え、現在各医療機関で準備が始まっています。近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師が、医師の働き方改革について解説します。
皮膚の検査で内臓の病気を診断? 皮膚科に依頼が来る四つの病気【医師が解説】
皮膚の検査で内臓の病気を診断? 皮膚科に依頼が来る四つの病気【医師が解説】 内臓の病気が原因で皮膚に症状が出ることがあり、そういった病気が疑われる場合、皮膚科に他の診療科から検査の依頼が来ることがあるといいます。近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師が、内臓の病気などで他の診療科から依頼を受けて皮膚の検査をする四つの皮膚疾患について解説します。
早期の肺がんが見つかったケースも! 皮膚の症状から疑われる三つの内臓の病気【医師が解説】
早期の肺がんが見つかったケースも! 皮膚の症状から疑われる三つの内臓の病気【医師が解説】 皮膚に症状が出ているからといって皮膚の病気だとは限りません。内臓の病気が原因で皮膚に症状が出ていることがあります。近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師が、皮膚に症状がありながら、内臓の病気に気をつけたほうがよい疾患について解説します。
医師を困らせていたモンスターペイシェントが突然「いい人」に 医師が語るその後の人間関係は?
医師を困らせていたモンスターペイシェントが突然「いい人」に 医師が語るその後の人間関係は? 医療従事者に対して過剰なクレームや暴言を言う患者は、モンスターペイシェントと呼ばれます。近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師は、そんな患者も性格が大きく変わる場合があるといいます。大塚医師の過去の経験から、忘れられない患者さんについて語ります。
足の裏にできたほくろ、爪に出現した黒い線は危険!見落としやすい皮膚がんは?
足の裏にできたほくろ、爪に出現した黒い線は危険!見落としやすい皮膚がんは? 足の裏にできたほくろ、爪に出現した黒い線、いんきんたむし(陰部の水虫)だと思って水虫の薬を塗り続けても治らない病変……、これらはいずれも皮膚がんの疑いがあります。近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師が見落としやすい皮膚がんについて解説します。
2 3 4 5 6

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す