AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
大塚篤司

大塚篤司

(おおつか・あつし)
近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授

プロフィール

1976年生まれ。千葉県出身。医師・医学博士。2003年信州大学医学部卒業。2012年チューリッヒ大学病院客員研究員、2017年京都大学医学部特定准教授を経て2021年より近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授。皮膚科専門医。アレルギー専門医。がん治療認定医。がん・アレルギーのわかりやすい解説をモットーとし、コラムニストとして医師・患者間の橋渡し活動を行っている。Twitterは@otsukaman

大塚篤司の記事一覧

皮膚科医が主人公の漫画やドラマがない…ならばと、現役皮膚科医がストーリー作りに挑戦してみた!
皮膚科医が主人公の漫画やドラマがない…ならばと、現役皮膚科医がストーリー作りに挑戦してみた! 医師が主人公、あるいは医療現場を舞台にした医療ドラマや医療漫画は数多くあれども、なぜか皮膚科医が主人公のものは存在しない……。それを寂しく思っていた現役皮膚科医で近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師は、前回「なぜ医療ドラマや漫画の主人公に皮膚科医はなれないのか? 皮膚科医の寂しさと野望」で皮膚科医が主人公でも漫画やドラマは作れる!ということを感じたといいます。今回は、実際に原作となるストーリー製作にチャレンジします。
なぜ医療ドラマや漫画の主人公に皮膚科医はなれないのか? 皮膚科医の寂しさと野望
なぜ医療ドラマや漫画の主人公に皮膚科医はなれないのか? 皮膚科医の寂しさと野望 医師が主人公あるいは医療現場を舞台にした医療ドラマや医療漫画が数多くあれども、なぜか皮膚科医が主人公のものは存在しない……。それを寂しく思っていた現役皮膚科医で近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師は、「なんとかしなければいけない!」と行動に移すことにしました。
がん治療ですべての治療法を使い切ってしまったら…医師がすすめる選択肢とは?
がん治療ですべての治療法を使い切ってしまったら…医師がすすめる選択肢とは? がんの治療法は、多くの研究からどういう順番で行うか決まっていて、ガイドラインと呼ばれる医師が用いる治療指針に記されています。では、それらの治療法をすべて使い切ってしまったら、どうなるのでしょうか? 近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師が解説します。
コーヒーやチョコで発症することも! 金属アレルギーで起きる皮膚のかぶれ、かゆみ
コーヒーやチョコで発症することも! 金属アレルギーで起きる皮膚のかぶれ、かゆみ 皮膚がかぶれたり、発疹ができたりしたとき、それは金属アレルギーによる可能性が考えられます。金属アレルギーは貴金属などの身につけるものだけとは限りません。体のかゆみや湿疹は、食材に含まれている金属が原因になることもあるといいます。近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師が解説します。
4 5 6 7 8

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す