AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
森朋之

森朋之

(もり・ともゆき)

プロフィール

音楽ライター。1990年代の終わりからライターとして活動をはじめ、延べ5000組以上のアーティストのインタビューを担当。ロックバンド、シンガーソングライターからアニソンまで、日本のポピュラーミュージック全般が守備範囲。主な寄稿先に、音楽ナタリー、リアルサウンド、オリコンなど。

森朋之の記事一覧

元チャットモンチーの名ドラマー・高橋久美子 壮絶な苦労をしてまで“理想の農業”を追い求めるワケ
元チャットモンチーの名ドラマー・高橋久美子 壮絶な苦労をしてまで“理想の農業”を追い求めるワケ 東京で作家、作詞家として活躍している女性が、実家の父親が明治時代から受け継いできた田畑を太陽光発電業者に売ろうとしていることを知る。「実家の畑を太陽光パネルにしたくない!」という思いに駆られた彼女は、土地を買い取り、自分たちの手で田んぼと畑を維持することを決めた――。この女性とは、ロックバンド“チャットモンチー”のドラマーだった高橋久美子さん。エッセイ『その農地、私が買います 高橋さん家の次女の乱』で、農地取得の交渉や農作業の大変さ、地方の慣習などと向き合い、戸惑いながら、どうにか実家の田畑を守ろうと奮闘する日々を綴っている。
朝ドラ『カムカム』主題歌を歌うAI、「英語も日本語もうまく話せなかった」過去の苦労を語る
朝ドラ『カムカム』主題歌を歌うAI、「英語も日本語もうまく話せなかった」過去の苦労を語る アメリカで生まれ、L.A仕込みの英語と歌唱力で「バイリンガルのアーティスト」として知られるAI。しかし実は3歳で日本に移住しているため、英語力は努力で身につけた部分が多いという。幼少期は日本語も英語も「うまく話せなかった」記憶のある彼女に、言葉と向き合って生きてきたこれまでの人生を語ってもらった。
SKY-HIがオーディションに私財1億円を投じた理由 「日本のエンタメ界は20年前のまま」
SKY-HIがオーディションに私財1億円を投じた理由 「日本のエンタメ界は20年前のまま」 人気沸騰中の7人組グループ・BE:FIRSTを生み出した、ボーイズグループ発掘オーディション「THE FIRST」。このオーディションに私財1億円を投じたのが、主催のSKY-HIだ。BTS、BLACKPINKなど世界的な人気を得ているアーティストが続々と登場している韓国などと比べても遅れを取っている、旧態依然とした日本のエンターテインメントの在り方への危機感。そして、SKY-HIというアーティストが乗り越えてきた過去、現在、そして自分だけでなくこれからの若者のためにも切り拓きたい未来とは。
meiyo「なにやってもうまくいかない」がTikTok2億回再生 30歳で鳴かず飛ばずの“うっ憤”歌い大バズリ
meiyo「なにやってもうまくいかない」がTikTok2億回再生 30歳で鳴かず飛ばずの“うっ憤”歌い大バズリ 「な~にやってもうまくいかな~い」。思わず口ずさみたくなるこのフレーズ。TikTokで2億超え再生を記録し、「うっせぇわ」のAdoなどに続き、社会現象を巻き起こしそうだ。歌うのは、10年以上、何をやってもうまくいかなかった男性アーティスト・meiyo(メイヨー)。開き直って「なにをやってもうまくいかない」と歌ったところ、SNSを中心に大反響を呼び、30歳にしてメジャーデビューを果たした。アーティストの素顔に迫る。
「日本にも様々な差別があると気づいた」 歌手クリス・ハートが日本人に伝えたい思い
「日本にも様々な差別があると気づいた」 歌手クリス・ハートが日本人に伝えたい思い 「黒人差別の問題について、最初は話さないほうがいいと思っていました」――J-POPのカバーで人気を博し、NHK紅白歌合戦にも出演したアメリカ出身の歌手、クリス・ハートさんはこう語る。白人警官による黒人男性暴行死亡事件に端を発する“Black Lives Matter”が世界中で巻き起こるなか、クリスさんがいま、日本人に伝えたい思いとは。
5 6 7 8 9

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す