森朋之

森朋之

(もり・ともゆき)

プロフィール

音楽ライター。1990年代の終わりからライターとして活動をはじめ、延べ5000組以上のアーティストのインタビューを担当。ロックバンド、シンガーソングライターからアニソンまで、日本のポピュラーミュージック全般が守備範囲。主な寄稿先に、音楽ナタリー、リアルサウンド、オリコンなど。
CULTURE&PEOPLE

森朋之の記事一覧

【フジロックレポート】アジアからの集客増加、ステージの多様性、高騰するチケット代…。フジロックのいまを解説
【フジロックレポート】アジアからの集客増加、ステージの多様性、高騰するチケット代…。フジロックのいまを解説
アジア最大級の音楽フェス「フジロックフェスティバル」が7月26日~28日、新潟県湯沢町・苗場スキー場で開催。前夜祭(7/25)から延べ4日間、約9万6000人の音楽ファンが足を運んだ。ステージの内容、会場の雰囲気、現地での費用感など、現地レポートをお届けする。
フジロッククラフトワークフェス
dot. 7/30
坂本美雨「“無関心”にどう立ち向かうか?と考えた」多数の著名人も参加するガザ人道支援オークションを開催
坂本美雨「“無関心”にどう立ち向かうか?と考えた」多数の著名人も参加するガザ人道支援オークションを開催
ミュージシャンの坂本美雨が、パレスチナ・ガザ人道支援の義援金を集めるためのオークション企画「Watermelon Seeds Fundraiser(ウォーターメロン・シーズ・ファンドレイザー)」を立ち上げた。このオークションには、漫画家の浦沢直樹、映画監督の濱口⻯介、俳優の満島ひかり、ミュージシャンのUA、加藤登紀子、小泉今日子、後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)、コムアイ、小室哲哉、さだまさし、志磨遼平(ドレスコーズ)、高木完、森山直太朗らが参加している。オークションは2024年7月29日(月)よりYahoo!オークション内にて開始予定。集められた義援金はJVC(認定NPO法人日本国際ボランティアセンター)などを通し、ガザに送られる。
坂本美雨
dot. 7/22
渡辺大知「役者と音楽の両方をやっているからこそできる表現がある」バンド黒猫CHELSEAを再始動した理由
渡辺大知「役者と音楽の両方をやっているからこそできる表現がある」バンド黒猫CHELSEAを再始動した理由
2018年10月から活動を休止していたロックバンド・黒猫チェルシーが、渡辺大知(ボーカル)、澤竜次(ギター)の2名体制で再始動。バンド名を「黒猫CHELSEA」に改め、2曲入りシングル「きらーず」を配信リリースした。渡辺大知は役者としても活躍。今年もNHK大河ドラマ「光る君へ」、ドラマ「イップス」、ドラマ「季節のない街」などの話題作に次々と出演している。「自分の活動はすべて、バンドをやってきたことが基盤になっている」という渡辺に黒猫CHELSEA活動再開の経緯、音楽と俳優のバランスの取り方などについて聞いた。
渡辺大知光る君へ黒猫CHELSEA
dot. 7/14
ヒゲダン、マカえん、YOASOBIらもリスペクト スキマスイッチの二人が語るJ-POPへのこだわり
ヒゲダン、マカえん、YOASOBIらもリスペクト スキマスイッチの二人が語るJ-POPへのこだわり
 「奏(かなで)」(2004年)、「全力少年」(2005年)など、リリースから20年ほどたつ今でもずっと聴き続けられているヒット曲を持つスキマスイッチ(大橋卓弥、常田真太郎によるソングライター・ユニット)。今年2月にリリースされた楽曲「Lovin’ Song」がドラマ「おっさんずラブ-リターンズ-」(テレビ朝日系)主題歌として話題を集めるなど、デビュー20周年を迎えた現在も精力的な活動を続けている。
スキマスイッチ
dot. 7/10
「子どもの存在はプラスでしかない」阿部真央さんがシンガーとして、シングルマザーとして、いま思うこと
「子どもの存在はプラスでしかない」阿部真央さんがシンガーとして、シングルマザーとして、いま思うこと
今年デビュー15周年を迎えた阿部真央さん。一児の母でもある阿部さんに、仕事と子育ての両立について話を聞いた。
阿部真央子育て
dot. 6/21
「聴かないバンドのTシャツを着るな」 あなたは賛成派? 反対派? 知らずにバンドTを着ている人も
「聴かないバンドのTシャツを着るな」 あなたは賛成派? 反対派? 知らずにバンドTを着ている人も
海外バンドのTシャツが若者たちのおしゃれアイテムになって、どれくらい経つだろうか?
バンドTシャツロック
dot. 6/15
THE YELLOW MONKEYインタビュー 苦難を乗り越え再出発したメンバーが現在の心境を語る
THE YELLOW MONKEYインタビュー 苦難を乗り越え再出発したメンバーが現在の心境を語る
フロントマンである吉井和哉の喉の病気を乗り越えて3年ぶりに行った東京ドーム公演が大盛況で話題となったTHE YELLOW MONKEY。5年ぶりのニューアルバムも発表するなど意欲的な活動を続けるメンバーに現在の心境を語ってもらった。
イエモンTHE YELLOW MONKEY吉井和哉
dot. 6/2
米津玄師が「一日たりとも忘れない」という夭折の音楽家、wowakaとは?
米津玄師が「一日たりとも忘れない」という夭折の音楽家、wowakaとは?
ボカロ文化を牽引し、バンドとしても活躍したアーティストwowaka(ヲワカ)が31歳の若さで急逝してから5年。未発表作品も収録した歌詞集「wowaka 歌詞集」が上梓され、改めてその類まれな才能が注目を集めている。
wowaka米津玄師東京大学
dot. 5/23
“音楽経験ゼロ”からわずか3年で大ブレーク imaseが語る「凡才」なりのヒット曲の生み出し方
“音楽経験ゼロ”からわずか3年で大ブレーク imaseが語る「凡才」なりのヒット曲の生み出し方
20歳で音楽をはじめ、わずか1年後にメジャーデビュー。楽曲「NIGHT DANCER」が日本、韓国をはじめ世界各国でヒットし、瞬く間に“新世代グローバルアーティスト”と称されるようになったimase。音楽経験ゼロの状態からスタートし、「“凡人”の戦い方をしてきた」という彼の“ヒット曲の生み出し方”とは。
Imase
dot. 5/12
アンジェラ・アキ 「無期限の活動休止」から10年。夢だったミュージカル音楽家として日本での活動を再開
アンジェラ・アキ 「無期限の活動休止」から10年。夢だったミュージカル音楽家として日本での活動を再開
“ハーフは売れない”“28歳のデビューは遅すぎる”。長い下積みを経験し、デビュー後もがむしゃらに頑張って『手紙』という大ヒット曲を生み出したアンジェラ・アキは、なぜ無期限の活動休止を決意したのか――。その理由は、“夢”だった。10年ぶりに日本の音楽シーンに戻ってきたアンジェラ・アキさんのロングインタビューを届ける。
アンジェラ・アキリスキリング
dot. 4/20
1 2 3 4 5
女性×働く 第9シリーズ

女性×働く 第9シリーズ

女性×働く 第9シリーズのテーマは「女子校」です

女性特集⑨
女性が男性が時代が、変わる

女性が男性が時代が、変わる

【AERA2025年3月10日号】3月8日は国際女性デー。いま、両立支援施策の拡充や管理職への積極登用など、女性が働き続けるための環境が整いつつあります。ただ、それでもキャリアを諦めざるを得ない女性がいます。その差は「夫」にありました。「キャリアの差は、夫の差」――。そんな現実をレポートするほか、実現への気運が高まる「選択的夫婦別姓」の最新事情も詳報。出産をめぐる生殖医療、AERA Womanスペシャルサポーターの座談会、AERAの記事でふり返る「女性」の変化など多角的に取り上げます。

家庭内ダイバーシティー
不登校34万人のリアル

不登校34万人のリアル

【AERA 2025年3月3日号】11年連続で増加している不登校の児童生徒数はついに34万人を突破しました。その理由はさまざまですが、コロナ禍以降は特に、テレワークの普及で親が自宅にいる、オンライン学習が充実したなど、学校を休むことへのハードルが下がっている面もあるようです。個別の事情があり、対応に正解がない中で、子どもとその家族が孤立しないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。学び方も支援も多様化しており、受験でもどうしたら不利にならないのか、最前線を取材しました。

不登校のリアル
カテゴリから探す
ニュース
オウム後継「アレフ」で進行する“弱体化” 「悪化する資金繰り」と幹部の離脱
オウム後継「アレフ」で進行する“弱体化” 「悪化する資金繰り」と幹部の離脱
アレフ
dot. 3時間前
教育
〈もうすぐ新学期〉子どものスマホ、いつから持たせるべき? 専門家が示す「与えてOK」の判断基準とは
〈もうすぐ新学期〉子どものスマホ、いつから持たせるべき? 専門家が示す「与えてOK」の判断基準とは
スマホ
AERA with Kids+ 1時間前
エンタメ
偏差値70進学校⇒早稲田大卒「井桁弘恵」 いつの間にか引っ張りだこになった“高学歴タレント”の正体
偏差値70進学校⇒早稲田大卒「井桁弘恵」 いつの間にか引っ張りだこになった“高学歴タレント”の正体
井桁弘恵
dot. 1時間前
スポーツ
鈴木誠也も損した? 来日したメジャー選手たちが驚いた「日本の公式球は全然飛ばない」
鈴木誠也も損した? 来日したメジャー選手たちが驚いた「日本の公式球は全然飛ばない」
公式球
dot. 1時間前
ヘルス
「いいストレス」が寿命を延ばす! 60歳を越えたら試したい刺激をキャッチできる五感の磨き方
「いいストレス」が寿命を延ばす! 60歳を越えたら試したい刺激をキャッチできる五感の磨き方
朝日新聞出版の本
dot. 3/16
ビジネス
「遠い知らない町に行く 鉄道と聞けば結びつくワクワクドキドキ感」ローソン社長・竹増貞信
「遠い知らない町に行く 鉄道と聞けば結びつくワクワクドキドキ感」ローソン社長・竹増貞信
竹増貞信
AERA 3/18