大塚玲子

大塚玲子

大塚玲子の記事一覧

県や市のPTA組織が相次いで脱退、文科省も距離置く 日P運営に異様なレベルのOB関与
県や市のPTA組織が相次いで脱退、文科省も距離置く 日P運営に異様なレベルのOB関与
各地で進むPTA改革のうねりのなか、市や県のPTA組織が相次いで「日P」から脱退している。PTA組織のピラミッドに、何が起きているのか。AERA 2024年12月9日号より。
日本PTA全国協議会日P退会
AERA 12/5
家事は完璧を目指さない、ご飯の時間は必ず子どもと一緒に 夫は切磋琢磨できるベストフレンド
家事は完璧を目指さない、ご飯の時間は必ず子どもと一緒に 夫は切磋琢磨できるベストフレンド
AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。AERA 2024年11月18日号では、夫婦でケアファインダーを創業したモス恵さんとモス・トレバーさん夫婦について取り上げました。
はたらく夫婦カンケイ
AERA 11/15
専業主婦は暇じゃない、外で働くのが正しい空気に疑問 自分の意志で生き方を選べない現実
専業主婦は暇じゃない、外で働くのが正しい空気に疑問 自分の意志で生き方を選べない現実
共働き世帯が多数派になる中、“専業主婦は暇そう・お金を稼いでないのは生産性がない”といった世間のイメージに肩身の狭い思いをする人も。自ら専業主婦を選んだ人、そうせざるを得ない人など、「生き方の選択」が本人にできないケースもある。AERA 2024年11月4日号より。
woman女性特集⑥
AERA 10/31
「子どもや家族のために働くのも尊い仕事」 “家庭のマネジメント”としての専業主婦の価値
「子どもや家族のために働くのも尊い仕事」 “家庭のマネジメント”としての専業主婦の価値
共働き世帯数が専業主婦世帯数を上回って30年、結婚後も女性が働くのが当たり前のような風潮になっている。今や少数派となった専業主婦はこの風潮をどう感じているのか。AERA 2024年11月4日号より。
woman女性特集⑥
AERA 10/30
「彼女と出会って“最大火力”で生きられることを確信した」 結婚することでより自由な発想に
「彼女と出会って“最大火力”で生きられることを確信した」 結婚することでより自由な発想に
AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。AERA 2024年10月28日号では、伝える複業家として編集者・タレント・企業広報を行う坪井安奈さんと音楽プロデューサー・作曲家などアーティストとして活動する齊藤耕太郎さん夫婦について取り上げました。
はたらく夫婦カンケイ
AERA 10/25
「私以上に私の可能性を信じてくれる安心感」 夫婦それぞれに起業し互いの成長を後押し
「私以上に私の可能性を信じてくれる安心感」 夫婦それぞれに起業し互いの成長を後押し
AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。AERA 2024年10月7日号では、SHEの福田恵里さんとmentoの木村憲仁さん夫婦について取り上げました。
はたらく夫婦カンケイ
AERA 10/4
父親が育児するのは当たり前、家事分担はWeを主語に 性別役割分担意識について学ぶ機会を
父親が育児するのは当たり前、家事分担はWeを主語に 性別役割分担意識について学ぶ機会を
表向きにイクメンをアピールする父親がいる一方で、当たり前に家事育児をこなす父親もいる。双方を同じ“イクメン”と呼んでいいのだろうか。他方でイクメン以下の男性もまだまだいる状況はどうしたら変わるのか。AERA 2024年9月16日号より。
woman女性特集④
AERA 9/12
「子どもと出かけただけで何がイクメンだ」 SNSで“世話してますアピールする男性”にモヤる
「子どもと出かけただけで何がイクメンだ」 SNSで“世話してますアピールする男性”にモヤる
男性の育休取得率が3割に達したという調査結果から見ても、家事育児をする父親は増えた。しかし女性より短い5日未満の育休取得や、休みの日に子どもの世話をしている姿をSNSで投稿するなど表向きだけのイクメンもちらほら。AERA 2024年9月16日号より。
woman女性特集④
AERA 9/11
担任から「将来胸が大きくなるだろうね」 ミックスルーツの子どもたちが教育現場で受ける差別や偏見
担任から「将来胸が大きくなるだろうね」 ミックスルーツの子どもたちが教育現場で受ける差別や偏見
複数の国にルーツを持つ人とその子どもたち。日々の生活の中で無自覚な差別や偏見に直面し、苦しむケースは多い。アンケート調査から見えてきた実態とは。AERA 2024年8月26日号より。
AERA 8/25
夫より圧倒的に多い妻の家事時間 妻の収入が上であっても変わらない男性優位の理不尽さ
夫より圧倒的に多い妻の家事時間 妻の収入が上であっても変わらない男性優位の理不尽さ
“家事育児は収入が低い妻がやること”それっておかしいのでは?と疑問を感じる声が。では夫より妻の稼ぎが多い場合はどうなのか。AERA 2024年7月22日号より。
woman女性特集③
AERA 7/19
1 2 3 4 5
リュウジの脂肪燃焼スープ

リュウジの脂肪燃焼スープ

【AERA2024年1月13日号(1月6日発売)】年末年始の「食っちゃ寝」から健康体重に戻したい人は脂肪燃焼スープ。できればおいしいやつ。そこで超人気料理研究家のリュウジさん見参、体が整う脂肪燃焼スープの新作レシピを紹介。リュウジさんだから味は保証付き、しかもフライパン一つで簡単!

脂肪燃焼スープ2025
2025年をリードする100人

2025年をリードする100人

【AERA2024年12月30日―2025年1月6日合併増大号(12月23日発売)】 「2025年」といえば、超高齢化社会がさらに進み、労働力不足や社会保障費の増大などの社会課題がますます深刻化しそうです。そんな重たい空気を吹き飛ばし、道を切り開く人たちがいます。100人を超す2025年の注目の人を紹介します。

2025年注目の人
2025年問題と終活

2025年問題と終活

【AERA2024年12月23日号(12月16日発売)】 団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となることで起こる「2025年問題」。「社会保障費の増大」「医療に関わる人材の不足」「労働力不足の深刻化」の3つが大きな問題になってくると言われています。その子どもである団塊ジュニア世代にとっては、親の介護や自身の老後について否応なしに直面させられることに。よりよい後半生のために、不安なく将来を迎える術を考えます。

2025年問題と終活
カテゴリから探す
ニュース
「英国の執筆業者は部屋の暖房をつけられないほどの低年収に」ブレイディみかこ
「英国の執筆業者は部屋の暖房をつけられないほどの低年収に」ブレイディみかこ
AERA 11時間前
教育
【読者アンケート企画】若い人も他人事ではない……人生の終わりに備えて、どんな「終活」してますか? 「生前に聞いてなかった」で困ったことは?
【読者アンケート企画】若い人も他人事ではない……人生の終わりに備えて、どんな「終活」してますか? 「生前に聞いてなかった」で困ったことは?
読者アンケート企画
dot. 11時間前
エンタメ
〈新ドラマ「問題物件」スタート〉上川隆也が25年以上追い続ける2人の偉大な“父親”とは?
〈新ドラマ「問題物件」スタート〉上川隆也が25年以上追い続ける2人の偉大な“父親”とは?
上川隆也
週刊朝日 6時間前
スポーツ
村上宗隆を超える長距離砲に? メジャーが熱視線を送る意外な「日本人スラッガー」の名前
村上宗隆を超える長距離砲に? メジャーが熱視線を送る意外な「日本人スラッガー」の名前
プロ野球
dot. 10時間前
ヘルス
〈あのときの話題を「再生」〉歯を抜いた後、インプラントにためらう患者 「抜けたまま何もしない」はあり?奥歯ならいい?歯科医の答えは
〈あのときの話題を「再生」〉歯を抜いた後、インプラントにためらう患者 「抜けたまま何もしない」はあり?奥歯ならいい?歯科医の答えは
歯科
dot. 1/14
ビジネス
「130万円の壁」を超えると文字通り「働き損」のケースも 「壁」の背景には省庁の利権争い
「130万円の壁」を超えると文字通り「働き損」のケースも 「壁」の背景には省庁の利権争い
103万円の壁
AERA 17時間前