AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
小林哲夫

小林哲夫

教育ジャーナリスト

プロフィール

1995年より『大学ランキング』の編集者。『筑駒の研究』(河出新書)、『学校制服とは何か その歴史と思想』 (朝日新書)、『女子学生はどう闘ってきたのか』(サイゾー)、『旧制第一中学の面目』(NHK出版新書)、『東大合格高校盛衰史』(光文社新書)、『早慶MARCH大激変 「大学序列」の最前線』(朝日新書)など、教育・社会問題についての著書多数。

小林哲夫の記事一覧

慶大生「本当に孤独な日々でした」 コロナ禍の新入生が過ごした大学生活の実態
慶大生「本当に孤独な日々でした」 コロナ禍の新入生が過ごした大学生活の実態 2020年度、コロナ禍で多くの大学生はキャンパスに入れず、オンライン授業を受けることになった。なかでも新入生は、友達を作る機会すら十分に持てないままオンライン授業となり、孤独や不安の問題が多くの大学で表面化した。「入学当初は本当に孤独だった」という慶應義塾大法学部1年(現・2年生)の太田紗菜さんが、「特別な1年」を振り返った。『大学ランキング2022』(朝日新聞出版)から紹介する。
東大合格者40年連続1位の「開成」 卒業生のクイズ王・伊沢拓司が魅力語る
東大合格者40年連続1位の「開成」 卒業生のクイズ王・伊沢拓司が魅力語る 東大合格者数ランキングで40年連続1位が確定的となった私立中高一貫校の開成(東京都荒川区)は、1871年創立という長い歴史を持つ。これまで政界や財界、文壇、音楽界など幅広い分野に卒業生を送り込んできた。個性豊かな人材が育まれる理由を、各界で活躍するOBたちに尋ねた。
旭川医科大学長、超・長期政権が続くか 学長で比べる大学ランキング
旭川医科大学長、超・長期政権が続くか 学長で比べる大学ランキング 新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、医師、看護師、保健師ら医療従事者は、日夜過酷な勤務状況で献身的な仕事をされている。私たちはいつもたいへんな敬意を払っている。  こうしたなか、残念なできごとが起こった。  日本で最北端の医学部、国立の旭川医科大の吉田晃敏学長が、付属の旭川医科大学病院の古川博之院長を解任したのである。学内の会議の内容を外部に漏らした、また新型コロナウイルス感染症患者の受け入れをめぐる吉田学長とのやり取りを恣意的に報道機関に話した―――というのが解任理由だった。  これに対して、古川博之前院長は、情報漏洩はなかった、学長の「患者を受け入れるなら辞めてください」という発言はパワハラにあたる、と反論している。  コロナ禍という緊急事態において、こうした問題は速やかに解決し、緊急事態に対応してほしい。  今回の問題で注目されたのが、旭川医科大学長の強い権限と、長い任期だ。  吉田学長は同大学の1期生(1979年卒)。2007年に学長となった。その後14年にわたって大学トップの座にある。現在、国立大学のなかで、学長在任期間はもっとも長い。  国立大学長は2期6年務めるのが一般的である。多くの大学で学長の任期に上限を設けているからだ。ところが、昨今、任期を撤廃する大学が増えている。旭川医科大、筑波大、東京芸術大、東京工業大、大分大などである。  2020年、筑波大では永田恭介学長の再任が決まった。2021年4月から2024年3月まで学長を務めることになり、任期をまっとうすれば11年間の長期政権となる。同大学には学長の再任回数の上限がなく、定年制もないため、永田学長はそれ以降も引き続き筑波大トップであり続けることができる。  国立大学の学長任期のあり方についてはさまざまな意見がある。  任期撤廃の根拠は「大学改革で長期計画を進めるため、学長は長くリーダーシップを発揮し大学運営を安定させるべきだ」といったものなど。その逆に任期を定める理由は「長期になるほどまわりの意見に耳を傾けず独裁的になり、大学運営を誤ってしまう」などである。
8 9 10 11 12

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す