AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

ビジネス

築年数を重ねたマンションを再生させる切り札 「マンション敷地売却」とは
築年数を重ねたマンションを再生させる切り札 「マンション敷地売却」とは 建替え、改修に続く、マンション再生の第三の選択肢として挙げられるのが、敷地の一括売却だ。その仕組みはどのようなものだろうか。組合の理事に選任されて困っている人や、運営に頭を悩ませている人の悩みに応える「資産価値を守る!マンション管理・修繕・建替え大全2021」(週刊朝日MOOK)から、抜粋して紹介する。
「ついに使えるものが…」テレワーク拡大で「AI文字起こしサービス」が劇的進化
「ついに使えるものが…」テレワーク拡大で「AI文字起こしサービス」が劇的進化 テレワークやオンライン会議の広がりを背景に、AI(人工知能)による自動文字起こしサービスが進化している。これまでは精度に不安があったが、ユーザーからは「ついに使えるものが出てきた」との声があがっている。AERA 2020年11月30日号では、進化する文字起こしサービスを取り上げた。
議事録はAIにお任せ? 方言に対応、“同時通訳”も…進化した自動文字起こしサービス
議事録はAIにお任せ? 方言に対応、“同時通訳”も…進化した自動文字起こしサービス これまでは精度に不安があったAI(人工知能)による自動文字起こしサービスが今、大きく進化している。例えばRimoが提供する文字起こしサービス「Rimo Voice」は、60分の音声を5分でテキスト化。その精度もなかなかのものだ。このほかにも、使える文字起こしサービスは多数登場している。AERA 2020年11月30日号では、その機能に迫った。
いつまでたっても話がまとまらない! マンション建替えが進まない4つの理由
いつまでたっても話がまとまらない! マンション建替えが進まない4つの理由 老朽化したマンションの建替えは一大事業。対応を誤ると問題がこじれて計画が停滞してしまう恐れもある。注意すべき点は何だろうか。組合の理事に選任されて困っている人や、運営に頭を悩ませている人の悩みに応える「資産価値を守る!マンション管理・修繕・建替え大全2021」(週刊朝日MOOK)から、抜粋して紹介する。
コトラーも認める「次世代のマーケティング・リーダー」が緊急提案!リテール業界がコロナという「最悪の嵐」に立ち向かうのに必要なこと
コトラーも認める「次世代のマーケティング・リーダー」が緊急提案!リテール業界がコロナという「最悪の嵐」に立ち向かうのに必要なこと 世界のトップ・マーケターがオンライン上で一堂に会した「ワールド マーケティング サミット オンライン(eWMS)」。総勢80名の登壇者のなかで「次世代のマーケティング・リーダー」の一人として注目されたのが、イタリアのマーケティング会社ワンダーマン・トンプソン社でCEOを務めるジュゼッペ・スティリアーノ氏だ。フィリップ・コトラー教授との共著で『コトラーのリテール4.0 デジタルトランスフォーメーション時代の10の法則』(朝日新聞出版)を上梓。eWMSではリテール4.0での議論を一歩進め、「ポスト・パンデミック時代のリテールマーケティング」について力強い提案を行った。

この人と一緒に考える

5年繰り下げで月7万円増加も 年金「手取り額」を知っておきたい!
5年繰り下げで月7万円増加も 年金「手取り額」を知っておきたい! 老後資金の大黒柱である「年金」。その額は自宅に送られてくる「ねんきん定期便」などでわかるものの、税金などを差し引いた肝心の「手取り」は誰も教えてくれない。年金額に応じて手取りはどう変わり、それを知るにはどうすればいいのか。豊かな年金生活を送る第一歩を学習しよう。
漁師伝来の珍薬「マンボウの肝油」をようやく作って試してみた
漁師伝来の珍薬「マンボウの肝油」をようやく作って試してみた 私は古来より伝わるマンボウの伝承や伝統にも興味津々な博士である。 前回、「博士の知識を丸一日独り占めにできる「レンタル博士」。その魅力と課題とは?」という記事で、無職になっても「レンタル博士」で多少は収入を得られるのではないか?という令和型ポスドクの新たな可能性を提案した。
福岡伸一が振り返るノーベル物理学賞「ブラックホールの存在証明となった経緯」
福岡伸一が振り返るノーベル物理学賞「ブラックホールの存在証明となった経緯」 過日、今年のノーベル賞が発表された。ご存知のとおり、科学3賞は、医学生理学賞が、C型肝炎ウイルスの発見、物理学賞が、ブラックホールの発見、化学賞が、ゲノム編集技術、とそれぞれ前評判が高かった研究が受賞した。選考委員会が、今年勃興したウイルス問題をことさら意識したわけではないだろうが、ミクロ、マクロ、テクノロジー、とバランスもよかった。医学生理学賞(10月6日配信)とゲノム編集(10月8日配信)については、それぞれ朝日新聞紙上また朝日新聞デジタルで論評したので、興味がある方は参照していただきたい。

特集special feature

    コトラーの「マーケティング5.0」が明らかに? eWMSで明かされた具体的な5つのマーケティング手法
    コトラーの「マーケティング5.0」が明らかに? eWMSで明かされた具体的な5つのマーケティング手法 カルタジャヤ氏とコトラー氏らの共著『Marketing 5.0』で詳解される「CI-EL」。「ワールドマーケティング サミット オンライン」の講演スライドより。12月14日まですべての講演を視聴できるアーカイブを配信中。詳しくは https://e-wms.jp/ セティアワン氏が紹介した5つのマーケティング手法。「ワールド マーケティング サミット オンライン」(https://e-wms.jp/)の講演スライドより  世界のトップ・マーケターが集う「ワールド マーケティング サミット オンライン(eWMS)」が11月6日から開催された。初日にはフィリップ・コトラー氏からの信頼も篤く、著書『コトラーのマーケティング3.0 ソーシャル・メディア時代の新法則』『コトラーのマーケティング4.0  スマートフォン時代の究極法則』の共著者を務めたヘルマワン・カルタジャヤ氏、イワン・セティアワン氏が登壇した。新作『Marketing 5.0』の刊行を準備中であることを明かした両氏は、最新のマーケティング理論の一端を披露してくれた。

    カテゴリから探す