渡辺豪 ヘイト被害訴えた女性 まとめサイトとの「自己犠牲的」戦い ネットやSNS上で拡散されるヘイトスピーチ。民族差別などを受けた個人の人権救済を図る上で、司法や企業の果たす役割に注目が集まっている。 1/25
津田大介 津田大介「権威主義に悪用されるソーシャルメディア」 ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏。ソーシャルメディアが「有害なツール」になってしまった理由を説明する。 津田大介 1/25 週刊朝日
田村耕太郎 世界のエリートは「感情が一定」であることが大事! アホにムカついてもやり過ごすコツ 田村耕太郎さん この鬱憤、どうして晴らしてくれようか(※イメージ写真) 「アホとは戦うな。時間の無駄である」と提唱する、元政治家であり、現在はシンガポール・リークアンユー政治大学院で教鞭を執る田村耕太郎さん。しかし、65万部を突破した著書『頭に来てもアホとは戦うな!』の読者からは、「それでも戦ってしまう……」と多くの悩みの声が寄せられているという。 アホから解放される相談室朝日新聞出版の本田村耕太郎読書 1/24
定年までに「副業」をやっておくべき3つの理由 50代の“定活” 定年後に向けた活動、略して「定活」が注目を集めている。経済コラムニストの大江英樹氏は、定活を成功させるには、定年後再雇用を選ばず、独立することが大事だと指摘。そのためには現役時代から、「副業」をおこない、セカンドライフのリハーサルをすることが要になるという。著書『定年前』(朝日新書)より、内容の一部を紹介する。 シニア朝日新聞出版の本読書 1/24
保険証書がない! 災害時に無くした場合どうすれば… いざという時のためにかけるのが、火災保険や地震保険、生命保険などの各種保険。だが、その「いざ」のせいで証書類が失われたら。 朝日新聞出版の本災害読書 1/23
利回りトップは5.97%! NISAでみんなが買ってる日本株ベスト10 値上がり益や配当に対する税金がかからない、金融庁の少額投資非課税制度「NISA(ニーサ)」。2014年のスタート以来、少しずつ個人の間で定着してきた。 朝日新聞出版の本読書 1/23
人気YouTuberの岐路はクロマグロ? 「間違えてたら…」 動画ひとつでスターになれる、可能性を秘めた仕事、YouTuber。しかし、人気YouTuberになるためには様々な決断や勇気が必要なことも。YouTuberたちに動画制作の裏側を聞いた。 1/22
老後は考えているより厳しくない? 定年後は一人4万円稼げば十分 老後生活に不安を抱く人は少なくないだろう。年金の支給額は減り、生活が苦しくなることが予想されるからだ。しかし、定年後の家計収支は、実際のところ、一般に考えられているより厳しくはなく、さほど悲観することはないという。経済コンサルタントの大江英樹氏の著書『定年前』(朝日新書)より、内容の一部を紹介する。 シニア朝日新聞出版の本終活読書 1/22
ソフトバンク上場で調達「約2.4兆円」の使い道は? 浮かぶ深刻課題 昨年12月に上場するも、株価の低迷が続いているソフトバンク。調達した約2.4兆円もの巨額資金を一体何に使うのか。ジャーナリスト・石川温氏が解説する。 1/22
ソフトバンク上場はタイミング悪すぎた…株価低迷4つの悪材料 昨年12月に鳴り物入りで上場したソフトバンクの株価が振るわない。上場直前に吹き荒れた逆風の影響は大きい。ジャーナリスト・石川温氏が解説する。 1/22
YouTuberが明かす過酷企画「チョコの家」 無人島で絶叫も 若者たちから圧倒的支持を得る人気YouTuberたち。自作の動画ひとつでスターになれる、夢のある仕事ではあるが、やはりそこには苦労がつきもののようだ。人気YouTuberに話を聞いた。 1/21
竹増貞信 竹増貞信「多様な価値観に触れた米国留学が転機に」<コンビニ百里の道をゆく> 「コンビニ百里の道をゆく」は、49歳のローソン社長、竹増貞信さんの連載です。経営者のあり方やコンビニの今後について模索する日々をつづります。 竹増貞信 1/21
企業も無視できないYouTuber人気 金融大手もプロモに起用 若い世代にとってなくてはならない存在になっている、YouTube。人気YouTuberはもはや芸能人並みやそれ以上の知名度を誇るし、芸能人の中にもYouTuberを目指す人は少なくない。そんなYouTuberたちのポテンシャルに企業も注目する。 1/20
ぐっちー ぐっちー「AI革命で格差拡大は必然、ハラリ分析の未来と同意見」 経済専門家のぐっちーさんが「AERA」で連載する「ここだけの話」をお届けします。モルガン・スタンレーなどを経て、現在は投資会社でM&Aなどを手がけるぐっちーさんが、日々の経済ニュースを鋭く分析します。 ぐっちー 1/20
お金がなくても大丈夫! ワンコインで株を買う方法 株式投資というと「暴落が怖い」「値下がりすると損するんでしょ」と拒否反応を示す人も多い。昨年12月末に1週間で3000円近くも値下がりした日経平均株価を見ると「ほ~ら、やっぱり怖い」と変に納得している人も多いはずだ。 朝日新聞出版の本読書 1/19
YouTuberは隣のお兄さん? 若者が語る「好きでいられる」理由 もはやYouTubeなしの生活は考えられないという人は多い。スマホをいじれば、自分の興味に合うチャンネルをいつでも何度でも見られるという愉悦。その存在感はテレビ以上。人気の背景を探った。 1/19
NEW 〈隅田川花火大会2025きょう〉「花火の燃えカス」問題で花火大会中止が続々 「被害総額1200万円」「苦渋の決断」の背景を聞いてみた 花火大会隅田川花火の燃えカス鳴門市納涼花火大会船橋港親水公園花火大会 2時間前
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉ポーラの102歳現役美容部員に「美へのこだわり」を聞いてみた 米を研ぐたびに「マニキュアは塗り直す」 102歳、今より元気に美しく堀野智子朝日新聞出版の本美容長生き 7/25