異次元の少子化対策は正社員パワーカップル向け? 「子育てで貧乏になる」構図に専門家は疑問

出産

2023/04/21 16:00

 岸田内閣が先月末にまとめた「異次元の少子化対策」のたたき台に対して、冷ややかな視線が向けられている。朝日新聞社が今月8、9日に実施した世論調査によると、少子化問題の改善に「期待できない」という回答が61%を占め、「期待できる」の33%を大きく上回った。日本では1990年代から少子化対策が進められてきたが、事実上、失敗に終わってきた。その原因について、家族社会学が専門の中央大学の山田昌弘教授は「これまでの少子化対策は、子育て世帯の3割程度にすぎない正社員同士の夫婦の世帯に向けたものだった」と指摘する。大多数の世帯に届かない施策が、また繰り返されかねないという。

あわせて読みたい

  • 少子化対策が失敗続きの理由 「正規雇用の共働き夫婦」向け、「未婚者」と「非正規」は対象外の指摘も

    少子化対策が失敗続きの理由 「正規雇用の共働き夫婦」向け、「未婚者」と「非正規」は対象外の指摘も

    AERA

    4/22

    韓国の出生率0.78は「まだ下がる可能性も」 専門家に聞く急速に進む少子化の背景

    韓国の出生率0.78は「まだ下がる可能性も」 専門家に聞く急速に進む少子化の背景

    AERA

    4/5

  • 先に知っておこう! 2021年の「非正規労働者の待遇」と将来の「児童手当」の改正
    筆者の顔写真

    小泉正典

    先に知っておこう! 2021年の「非正規労働者の待遇」と将来の「児童手当」の改正

    dot.

    12/21

    非正社員は「私語NG」「仮眠はダメ」 正社員との格差はまるで嫌がらせ

    非正社員は「私語NG」「仮眠はダメ」 正社員との格差はまるで嫌がらせ

    AERA

    2/23

  • 「自己責任と言われても」就職氷河期世代を待ち受ける受難の老後

    「自己責任と言われても」就職氷河期世代を待ち受ける受難の老後

    AERA

    1/7

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す