皮膚科ってのんびりしている診療科? 大学教授が医学生時代にわからなかった診療の深み

現役皮膚科医がつづる “患者さんと一緒に考えたいこと、伝えたいこと”

ヘルス

2023/03/10 06:30

 内科、外科、眼科、耳鼻咽喉科……。数多くある医師の診療科のなかで、皮膚科はどんな印象でしょうか?近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師は、子供のころに「皮膚科ってのんびりしているところだなぁ」と感じていて、医学部に入った当初は小児科志望だったそうです。いまだからこそ語れる皮膚科の魅力を紹介します。

あわせて読みたい

  • ノーベル賞受賞のC型肝炎ウイルス 肝臓の病気なのに皮膚のブツブツで見つかるケースも
    筆者の顔写真

    大塚篤司

    ノーベル賞受賞のC型肝炎ウイルス 肝臓の病気なのに皮膚のブツブツで見つかるケースも

    dot.

    10/9

    「いんきんたむし」に似ている「皮膚がん」も! 皮膚科医が指摘する三つの見逃しやすいタイプとは?
    筆者の顔写真

    大塚篤司

    「いんきんたむし」に似ている「皮膚がん」も! 皮膚科医が指摘する三つの見逃しやすいタイプとは?

    dot.

    11/8

  • 「できる医師」は瞬時に診断をつける医師? 毛虫が原因の皮膚炎で患者が不安になった理由とは
    筆者の顔写真

    大塚篤司

    「できる医師」は瞬時に診断をつける医師? 毛虫が原因の皮膚炎で患者が不安になった理由とは

    dot.

    6/26

    クリスマスツリーのように見える皮膚の病気の名前が難しい 皮膚科医が解説
    筆者の顔写真

    大塚篤司

    クリスマスツリーのように見える皮膚の病気の名前が難しい 皮膚科医が解説

    dot.

    12/25

  • オンライン診療恒久化へ 医師は画面だけでどこまで診断できる?
    筆者の顔写真

    大塚篤司

    オンライン診療恒久化へ 医師は画面だけでどこまで診断できる?

    dot.

    10/30

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す