名古屋城・金のシャチホコはなぜあの形なのか? ルーツをたどることで明らかになった壮大な歴史とは

お城

2023/02/06 07:00

 名古屋のシンボル金鯱。言わずと知れた、徳川家康が築かせた名古屋城の天守の最上部で輝いているあれだ。展覧会で地上に降りた姿を目にした方も多いことだろう。じつは金鯱には東アジアにおいて長い歴史があった。金鯱ほど目立たないが、反り返った魚のような形の飾りが日本中の寺院や宮殿の屋根の両端に載っている。なぜあの形なのか。いつから載っているのか。城郭考古学が専門の研究者で、『歴史を読み解く城歩き』(朝日新書)を出版したばかりの、千田嘉博・奈良大学教授がその歴史を明かしている。長年、歴史や文化財を取材してきた朝日新聞の塚本和人さんが、千田氏の説の概要と、遠くモンゴルの草原の墓でみつかった壁画のレポートなども合わせ、日本と東アジアのダイナミックな金鯱のつながりを紹介する。

あわせて読みたい

  • 信長は瓦まで美を追求、家康は本当にケチ?…武将たちの城の秘密

    信長は瓦まで美を追求、家康は本当にケチ?…武将たちの城の秘密

    週刊朝日

    3/12

    「どうする家康」で瀬名姫に出会った今川館 40年後、同じ地に駿府城を築城した家康の思いとは?

    「どうする家康」で瀬名姫に出会った今川館 40年後、同じ地に駿府城を築城した家康の思いとは?

    dot.

    1/23

  • 空前の城ブーム! 春にオススメ「日本の名城100」の愉しみ方

    空前の城ブーム! 春にオススメ「日本の名城100」の愉しみ方

    週刊朝日

    4/2

    織田家18代当主が綴る「『前衛芸術家』信長の作品、安土城」

    織田家18代当主が綴る「『前衛芸術家』信長の作品、安土城」

    週刊朝日

    9/25

  • 訪れるべき「戦国山城」を歴史研究家が格付けランキング! 2位は信長「安土城」、1位は?

    訪れるべき「戦国山城」を歴史研究家が格付けランキング! 2位は信長「安土城」、1位は?

    dot.

    10/21

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す