「遠隔ロボット手術」の実証実験の執刀医に聞いた課題と展望 30キロ離れた場所からでも可能?

いい病院2022

2022/05/09 16:00

産学協同で研究開発された「遠隔ロボット手術」の実証実験が2021年5月、藤田医科大学で実施された。遠隔手術とはどのようなものか、実用化は可能なのか。好評発売中の週刊朝日ムック『いい病院2022』(朝日新聞出版)では、執刀医師の藤田医科大学の宇山一郎医師に詳しく話を聞いた。

あわせて読みたい

  • 未来のAI手術で外科医が必要なくなる!? これからの医師の姿とは

    未来のAI手術で外科医が必要なくなる!? これからの医師の姿とは

    dot.

    4/24

    大腸がん“ロボット手術” 経験ある医師なら約8割の患者が人工肛門回避

    大腸がん“ロボット手術” 経験ある医師なら約8割の患者が人工肛門回避

    週刊朝日

    4/29

  • 腎臓がんでも保険適用となったロボット手術 その意義を600件を超える手術を執刀してきた名医が語る

    腎臓がんでも保険適用となったロボット手術 その意義を600件を超える手術を執刀してきた名医が語る

    dot.

    1/6

    腎がんにはロボット手術が有効 「今後増える」と専門医

    腎がんにはロボット手術が有効 「今後増える」と専門医

    週刊朝日

    2/16

  • 「前立腺がん」治療最前線 ロボット手術で合併症軽減する例も

    「前立腺がん」治療最前線 ロボット手術で合併症軽減する例も

    週刊朝日

    3/31

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す