発達障害の発症に影響を与える「環境要因」って具体的に何? 最新の論文を調べてみた

医療が届かずに悩んでいる方へ 一精神科医の切なる想い

ヘルス

2019/10/03 07:00

 発達障害の一つ、自閉症スペクトラム障害(ASD)は遺伝するのか? という相談に対し、千葉大学病院精神神経科特任助教の大石賢吾医師は、前々回の本コラムで「これまでの研究から遺伝的要因が存在していることは明らかと思われるものの、それだけが原因ではないとする研究結果もあるのが現状です」と回答しました。遺伝以外で発症に影響を与えるものとして環境要因を挙げていましたが、今回は、環境要因について解説します。

あわせて読みたい

  • 「兄が発達障害。自分も遺伝しているかもしれない」という相談に精神科医の答えは?
    筆者の顔写真

    大石賢吾

    「兄が発達障害。自分も遺伝しているかもしれない」という相談に精神科医の答えは?

    dot.

    9/5

    病院を受診できずに苦しんでいる人たちに向けて 精神科医ができることは
    筆者の顔写真

    大石賢吾

    病院を受診できずに苦しんでいる人たちに向けて 精神科医ができることは

    dot.

    8/15

  • もの忘れの症状がない「認知症」もある? 怒りっぽくなる、マナーが守れなくなる…
    筆者の顔写真

    大石賢吾

    もの忘れの症状がない「認知症」もある? 怒りっぽくなる、マナーが守れなくなる…

    dot.

    9/19

    「兄が発達障害。自分も遺伝しているかもしれない」という相談に精神科医の答えは?
    筆者の顔写真

    大石賢吾

    「兄が発達障害。自分も遺伝しているかもしれない」という相談に精神科医の答えは?

    dot.

    9/5

  • 自分も夫も子も発達障害を持つ苦しみ 「困っている」をどこに相談すればいいのか

    自分も夫も子も発達障害を持つ苦しみ 「困っている」をどこに相談すればいいのか

    AERA

    4/8

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す