失明、いじめ、長男との死別… 壮絶な人生を歩んだ盲目の先生が、いじめに苦しむ子どもたちに伝えたいこと

いじめ

2019/08/26 11:30

 今年8月に『その苦しみは続かない―盲目の先生 命の授業―』(朝日新聞出版)を出版した岡山県立岡山盲学校の元教頭、竹内昌彦さん(74歳)は、幼少期に失明し、壮絶ないじめを経験した。その後、最愛の長男との死別もあった。そんな竹内さんは、いじめに苦しむ子どもたちに「どんなことがあっても、死なずに生きてほしい」と説く。その理由とは? 竹内さんが本書で記したメッセージの一端を紹介する。

あわせて読みたい

  • 主犯格がストーカーのように監視 親の“教育虐待”が原因? いじめ低年齢化の実態
    筆者の顔写真

    石井志昂

    主犯格がストーカーのように監視 親の“教育虐待”が原因? いじめ低年齢化の実態

    dot.

    12/26

    自殺しないために、いじめられたらどうすればいいのか?

    自殺しないために、いじめられたらどうすればいいのか?

    dot.

    8/16

  • 子どものいじめ自殺「ゼロ」の欺瞞

    子どものいじめ自殺「ゼロ」の欺瞞

    週刊朝日

    5/17

    室井佑月「冷たさがわかる」
    筆者の顔写真

    室井佑月

    室井佑月「冷たさがわかる」

    週刊朝日

    11/12

  • 新しい弁護士「スクールロイヤー」とは? いじめや虐待など学校現場でおこるトラブル対応

    新しい弁護士「スクールロイヤー」とは? いじめや虐待など学校現場でおこるトラブル対応

    dot.

    7/31

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す