名門ガンバ大阪を転落させたセホーン(左)と呂比須 (c)朝日新聞社
名門ガンバ大阪を転落させたセホーン(左)と呂比須 (c)朝日新聞社

 リバプール(イングランド)を2018−19シーズンUEFAチャンピオンズリーグ(CL)制覇へと導いたユルゲン・クロップ監督、マンチェスター・シティをイングランド・プレミアリーグ2連覇へと導いたジョゼップ・グアルディオラ監督を筆頭に「世界的名将」と呼ばれる指導者は世界に数多くいる。

 04−05シーズン以来のCLタイトルを獲得したリバプールに象徴される通り、ラファエル・ベニテス、クロップという優秀な指導者がいる時のチームの実績は頭抜けている。「サッカーの戦績は監督の力によるところが大きい」と日本屈指の戦術家で知られる松本山雅の反町康治監督も語っていたが、どういう人物がトップに立つかどうかでクラブの命運は大きく左右されると言っても過言ではない。

 Jリーグを見ても、93年のJ発足から一度も2部落ちしていない鹿島アントラーズと横浜F・マリノスは「ダメ監督」と断罪されるような指揮官はほぼいない。とりわけ、鹿島は代々の監督たちがある程度の結果を残している。近年も、2015年途中にトニーニョ・セレーゾを解任せざるを得ない苦境に陥ったが、後任となった石井正忠が巻き返しを図ってタイトルを獲得。その石井も2017年途中にクビを切られる状況となったが、後を引き継いだ大岩剛監督もチームをアジア王者へと導いている。今季に関しては小笠原満男という長年精神的支柱だった選手が引退し、大幅な若返りを図らなければならない状況ながら、アジアチャンピオンズリーグ(ACL)では8強入り。「勝つべきところでは勝つ」という伝統は依然として健在のようだ。

 そんな常勝軍団とは対照的に、いわゆる「ダメ監督」の登場によってチームが大きく崩れたケースは少なくない。最たる例が2012年に就任し、公式戦5連敗と最悪のスタートを切った時点で更迭されたガンバ大阪のジョゼ・カルロス・セホーン監督だろう。

 そもそも同氏就任に関しては、最初から「いわくつき」と言われる状況だった。

次のページ
就任時から怪しさ爆発