気難しいスーパー外科医と人望厚い敏腕看護師 二人を結んだ「恋のゴム手袋」

歴史上の人物を診る

2019/01/14 16:00

 医学部や歯学部の微生物・感染症実習で手洗いは必須項目である。筆者が研修医だった頃、上司に妙に手洗いにうるさい先生がいて、石鹸で5分、消毒薬でブラシを換えて一心不乱に15分くらい洗うことを教わった。これには大手術前の精神統一(?)効果もあるのだという。実際、手洗い後に培養用寒天に手を乗せて見ると、生えてくる細菌のコロニーはほとんどゼロなので、既に世を去られたこの先生には今でも感謝している。最近では、アルコールスプレーが一般化したせいか、術前の手洗いはだいぶ簡略化されてきた。しかし、その効果は永続的でないため、少なくとも術着とゴム手袋を身にまとうまでは清潔を保つ必要がある。

あわせて読みたい

  • この冬は手洗いしすぎで「手荒れ」に悩む人が増加! 自分でできる対策を皮膚科医が指南
    筆者の顔写真

    大塚篤司

    この冬は手洗いしすぎで「手荒れ」に悩む人が増加! 自分でできる対策を皮膚科医が指南

    dot.

    1/22

    手が荒れていてはネイルも台なし! NGハンドケアと正しいケアって?

    手が荒れていてはネイルも台なし! NGハンドケアと正しいケアって?

    tenki.jp

    2/23

  • 「女性用の当直室ないよ」 外科という男性社会に女性医師が入れた「メス」とは

    「女性用の当直室ないよ」 外科という男性社会に女性医師が入れた「メス」とは

    dot.

    3/31

    天皇陛下の執刀医・天野篤医師も奮起した、外科医を「本気」にさせるいい紹介状とは?

    天皇陛下の執刀医・天野篤医師も奮起した、外科医を「本気」にさせるいい紹介状とは?

    dot.

    3/19

  • 濡れた手で「アルコール消毒」してはいけない

    濡れた手で「アルコール消毒」してはいけない

    ダイヤモンド・オンライン

    3/19

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す