ビジネス
-
インフレから資産を守る 日本株でプロ注目のセクターは「自動車」「DX・IOT推進」
デフレ時代は預貯金一辺倒でもよかったが、インフレが進むとまったく反対の対応が必要になる。物価上昇とともにキャッシュの実質価値が目減りしてしまうため、預貯金に偏重せず資産を守る投資先を見つけておきたい
AERA
5/22
-
山田真哉「本は165万部売れたのにYouTubeは200人」 お金に目覚めた原体験とは
公認会計士の山田真哉さんが著した『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』(光文社新書)は会計学のエッセンスを平易に説明した名著。2005年2月の初版からビジネス書としては異例の165万部を売り上げた。山田
AERA
5/22
-
なぜ暗号資産は「長期投資」向きなのか? 手を出す前に知っておきたい基礎知識
ビットコインにイーサリアム。どこかで聞いたことはあるけど、実のところはよくわからない。長期投資の選択肢として暗号資産を選ぶ人が増えています。始める前に、最低限のことは理解しよう。AERA 2022年
AERA
5/22
-
田端信太郎×テスタ対談「客になりたい企業と社員になりたい企業は違う」
リクルート、ライブドア、LINE、ZOZOなど「超ホット」な企業を渡り歩いてきた田端信太郎さんと、50億円トレーダーのテスタさんが会った。田端さんはツイッターで歯に衣着せない発言で有名、YouTub
AERA
5/21
-
インフレに強い資産を検証 「米国リート」が最も安定的、ゴールドは“ダークホース”
キャッシュが強いデフレ時代は預貯金一辺倒でもよかったが、インフレが進むと実質価値が目減りしてしまう。資産を守る投資先を分析した。AERA 2022年5月23日号の「資産防衛」特集から紹介する。*
AERA
5/21
-
高校で「資産形成」授業スタート 受講生徒の大半がデフレは「×」と回答も
高校の家庭科で「資産形成」の授業が4月から始まった。高校生の時からお金や投資の知識を身につける目的の授業だが、どのような内容なのだろうか。3月に先行して開かれた講義を振り返る。AERA 2022年5
AERA
5/21
この人と一緒に考える
-
なぜ「円安」が起きているの? 基礎からわかりやすくジャーナリストが解説!
最近よく、新聞やテレビのニュースで目にする「円安」という言葉。なぜいま円安が起きているの? 円安になると、私たちの生活にどんな影響が起きるのだろう。現在好評発売中の『ジュニアエラ6月号』の記事から、
dot.
5/21
-
「優待利回り」が高い銘柄は? 証券のプロがお得な優待株を探す方法を伝授
株式投資の楽しさに目覚めるきっかけといえば、企業からもらえる株主優待。ネット証券の検索ツールで有望な優待株を探し、安全重視で投資するコツは? 日本人は投資でガツガツ儲けることより、ポイント還元やふる
AERA
5/20
-
日本で進む「脱デフレ」は“悪いインフレ” 景気悪化にインフレが重なる“スタグフレーション”の危機も
歴史的な円安に、ロシアのウクライナ侵攻に端を発するエネルギーや資源の高騰。物価はどんどん上がるけど収入は増えない。インフレ時代に備えるために、まずは“相手”を知ろう。AERA
AERA
5/20
-
投資力が上がるアプリBEST7! 無料で使えて「儲かり体質」になれるのは?
スマホのアプリやアップルウォッチをはじめとするウェアラブルデバイスで投資情報を得る人は多い。アエラ増刊「AERA Money2022夏号」で<おすすめ>を調査した。あなたがまだ知らないアプリがあるか
AERA
5/19
-
止まらない生活必需品の値上げラッシュ 秋には小麦急騰の“第2ステージ”へ
食糧品からエネルギーに至るまで、生活日需品の値上げラッシュが相次いでいる。その流れはとどまることなく、10月にも値上げが控えている。値上げが続いている要因は何か。AERA 2022年5月23日号の記
AERA
5/19
-
“宇宙ビジネス”今世紀半ばに100兆円超へ 建設、保険業界が注目
宇宙旅行だけではない。衛星を使った建築現場の事故防止、災害時の保険金支払いの迅速化など、宇宙ビジネスの裾野は大きく広がりつつある。今世紀半ばまでには100兆円規模に達するという。* * * 民間
週刊朝日
5/19
この話題を考える
-
コロナ禍、ウクライナ侵攻で世界が激変した今こそ重視すべき、マーケティングが目指す方向性【コトラーの最新提言】
“マーケティング界の神様”と呼ばれるフィリップ・コトラー氏の最新刊『コトラーのマーケティング5.0 デジタル・テクノロジー時代の革新戦略』が4月20日に発売になった。マーケティ
dot.
5/18
-
タダで投資! 最新調査でわかった、つみたてNISA、株式投資向けの金融機関は?
投資をはじめるならNISA。今や資産運用ビギナーの合言葉だ。では、どの金融機関で始めるか? もしNISA以外で個別株なども買うなら、お得になるネット証券は微妙に違う。 NISAは、初心者にもおすすめ
AERA
5/18
-
“歩くだけで稼げるゲーム”って本当?話題の「STEPN」の仕組みを調べてみた
歩くだけでお金が稼げるゲームがあると小耳に挟んだ。「STEPN」(ステップン)というもので、最近とみに盛り上がりを見せているようである。はたして、そんなうまい話があるのであろうか。(フリーライター
ダイヤモンド・オンライン
5/17
-
<NISAの出口>60歳で相場暴落なら、積み立てた投資信託どうする?
つみたてNISA、iDeCoなどで投資信託を積み立てる人が激増している。見よう見まねで資産運用を始めたはいいが、「出口問題」についてしっかり考えているだろうか。 出口問題=老後の売却(取り崩し)をど
AERA
5/16
-
竹増貞信
ローソン社長・竹増貞信「“葱”の字を選んだ新入社員 そのココロは?」
「コンビニ百里の道をゆく」は、52歳のローソン社長、竹増貞信さんの連載です。経営者のあり方やコンビニの今後について模索する日々をつづります。* * * ローソンでは毎年、新入社員の皆さんに自分を漢
AERA
5/16
-
イーロン・マスク氏がツイッターを買収で「言論の自由」はどうなる? 危惧される差別や中傷の拡大
テスラやスペースXを率いるイーロン・マスク氏がツイッターを手に入れた。「言論の自由を拡大するため」というが、社会を揺るがす危険をはらむ。AERA 2022年5月16日号より記事を紹介する。* *
AERA
5/14
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス