ビジネス

  • 米研究所「太陽の力を再現」に成功も、「核融合発電」の実用化に壁 実現は「数十年先」か

     米のローレンス・リバモア国立研究所(LLNL)は昨年12月、実験施設で太陽の力を再現することに成功した、と発表した。ただ、課題は多い。AERA 2023年1月30日号の記事を紹介する。*  *  *

    AERA

    1/29

  • 宇宙ステーションの建設ラッシュ ISSの退役で中国とロシアがタッグ、民間企業も参入

     ISSの退役が2030年に迫るなか、各国各社は現在、8機の新型宇宙ステーションの開発・製造・建設を進めている。以後10年間で、宇宙における国際バランスは大きく変貌する。AERA2023年1月30日号

    AERA

    1/28

  • 大豆で作った“肉”を3Dプリンターで加工してハンバーガーに! 食肉の常識を変える新技術とは

     豆などの植物由来の「代替肉」や、動物の肉の細胞から作った「培養肉」による食品開発が進むイスラエル。これらの肉が当たり前に食卓に並ぶ日は来るのか。現地から、開発の最新事情をリポート。*  *  * 近

    dot.

    1/27

  • パート年収「103万円」「106万円」「130万円」は壁なのか? 「手取り」に与える本当の影響

     パートタイマーとして働く場合、「いくらぐらい稼ぐか」に悩む人は少なくない。年収が、俗に「壁」と呼ばれる103万円、106万円、130万円を超えると、配偶者の扶養から外れたり、自分で社会保険料や税金を

    dot.

    1/27

  • 「『投資』としての魅力は小さい」 外貨預金のホントの魅力とは

     外貨預金が人気だ。急速な円安・ドル高が落ち着いた今でも取引は引き続き堅調という。円建ての資産だけに投資していては得られない高い金利や、リスク分散効果が魅力のようだ。その魅力とともに、気をつけるべきリ

    週刊朝日

    1/26

  • グーグル幹部は非常事態を宣言した…ネット検索を根本から変える「ChatGPT」の恐るべき可能性

    質問すれば何でも答えてくれる「対話型AI」が登場 インターネット検索の常識が、近い将来、塗り替えられることになるかもしれない。昨年11月に公開された「ChatGPT」と呼ばれるサービスが、検索エンジン

    プレジデントオンライン

    1/25

この人と一緒に考える

  • 中古車が新車より高い「ロレックス化」、価格高止まりの恐れがあるワケ

     国内中古車市場が異常事態です。国内中古車価格は過去最高水準に到達し、一部の車種で中古車価格が新車価格を上回る「逆転現象」が起きているのです。新車の供給不足は約2年後まで続くといわれています。しかし、

    ダイヤモンド・オンライン

    1/25

  • 「ダントツの生産性を生み出す」トップ層に共通する思考法とは

     日本経済の停滞、人口減少、コロナ禍……ビジネスをとりまく環境は不安な要素でいっぱいです。「ウチの会社、大丈夫かな?」「今の会社に勤めていれば定年まで安泰なのかな?」と心配

    dot.

    1/24

  • 1日3時間以上のスマホ使用で、勉強も睡眠も台なしに【スマホはどこまで脳を壊すか】

     子どもたちの生活に着実に入り込んでいるスマホ。「脳トレ」でも著名な川島隆太先生率いる東北大学加齢医学研究所が2021年度に行ったスマホ保有率の調査では、小学5年生65.5%、中学3年生では88.4%

    dot.

    1/24

  • 竹増貞信

    竹増貞信

    ローソン社長・竹増貞信「オールドメディアかニューか 『大事なのはそこじゃない』」

    「コンビニ百里の道をゆく」は、53歳のローソン社長、竹増貞信さんの連載です。経営者のあり方やコンビニの今後について模索する日々をつづります。*  *  * 私たちは日頃、さまざまなメディアから情報を得

    AERA

    1/23

  • においのデジタル化!? どんな香りも再現可能に

     テレビに映る料理からにおいが香り立つ。そんな未来の技術がもうすぐ実現するかもしれない。 仮想現実空間を楽しむメタバースなど、最新技術は新しい音や映像の体験を提供してきた。次に注目を集めている分野がに

    週刊朝日

    1/23

  • ソニー逆襲の鍵は潜在力を引き出す「DX」 グループ各社が保有データを「ヨコでつなぐ」

     ソニーグループが営業利益1兆2023億円(2022年3月期決算)をたたき出した。営業利益1兆円超えは国内製造業ではトヨタ自動車に次ぐ2社目だ。家電の不振から復活した原動力は、そこで働く「ソニーな人た

    AERA

    1/23

この話題を考える

  • 「GAFAとは真っ向勝負ではない」 ソニーならではのつながりで新たな「感動」を

     ソニーグループが営業利益1兆2023億円(2022年3月期決算)をたたき出した。営業利益1兆円超えは国内製造業ではトヨタ自動車に次ぐ2社目だ。家電の不振から復活した原動力は、そこで働く「ソニーな人た

    AERA

    1/23

  • ユニクロ「初任給30万円」で目が覚めた? 賃金格差は「東大出て官僚より海外バイトが高額に」と専門家

     ユニクロを展開するファーストリテイリンググループは今春新入社員の初任給を、現行の25万5000円から30万円(年収で約18%増)に引き上げると発表し、世間に驚きを与えた。そればかりではなく、国内の正

    dot.

    1/23

  • ギャンブル好きで貯金ゼロだったFPが反面教師「お金を貯めるための3つの準備」

     家計管理が苦手で、いつの間にかお金がなくなり、どうしても貯められない。子どもの教育費も準備しないといけないのに、家計簿をつけても続かない――。ここまで読んで、「自分のことだ」と思った人は少なくないだ

    dot.

    1/21

  • 世界中で人気を博すTCGの仕掛け人 学生起業しカードゲームを製作していた経験が原点に

     全国各地のそれぞれの職場にいる、優れた技能やノウハウを持つ人が登場する連載「職場の神様」。様々な分野で活躍する人たちの神業と仕事の極意を紹介する。AERA 2023年1月23日号にはバンダイ カード

    AERA

    1/21

  • スマホめぐる親子トラブルに専門家は? 中学生の約8割が所有「子どもにとって体の一部」

     静岡県牧之原市の住宅で40代の女性が刃物で刺された事件。殺害に関与した疑いがあるとして身柄を保護されたのは、死亡した女性の中学1年の娘(13)だった。一部の報道によると、スマートフォンの使い方をめぐ

    dot.

    1/19

  • なぜ「忙しい」と激務アピールをやめられないのか 現代社会の罠から抜け出す初めの一歩とは

     毎日忙しい。だが、私の人生、これでいいのだろうか――。ふと、こんな疑問がわく人も少なくないだろう。そんな人に、「人生を長期戦略で考える」ことをすすめるのが、新進気鋭の経営思想家、ドリー・クラーク氏だ

    dot.

    1/18

1 2 3 4 5

カテゴリから探す