東京大学の総合研究博物館と日本郵便が協働運営するJPタワー学術文化総合ミュージアム「インターメディアテク」。空間演出もこだわりが詰まっている。写真は2階常設展示風景(C)インターメディアテク
東洋大学の井上円了記念博物館は『妖怪玄談』など円了執筆の品々が並ぶ(同大学提供)
明治大学博物館は黒壁で別世界の雰囲気が。やはり一番目をひくのは拷問具や死刑具のコレクション(同大学提供)
愛知県立芸術大学の芸術資料館では壁画復元の様子なども紹介している。建物を設計したのは奈良国立博物館新館や皇居新宮殿なども手掛けた吉村順三氏。資料館自体も楽しめそう(同大学提供)
“キャンパスまるごと博物館”を掲げる広島大学総合博物館は季節ごとに変わる動植物を観察に県内外から人が訪れる(同大学提供)