「千曲川の赤い鉄橋とさなだどりーむ号(上田電鉄・長野県)」 この鉄橋は2019年10月の台風19号の水害によって落橋したが、上田市民のパワーによって21年3月28日、見事復旧を果たした(写真と文:櫻井寛)
「マッターホルン仰ぐポラリス号(スイス・ゴルナーグラート鉄道)」 そこに山があるから登るのが登山家なら、そこに山があるから登山鉄道を敷設するのがスイスの鉄道マンである。事実、富士山の9合目に相当する標高3454メートルまで登山電車が走る登山鉄道王国なのだ(写真と文:櫻井寛)
「シーメンス製の超特急ICE3(ドイツ・フランクフルト中央駅)」 世界初の電化鉄道は1879年にベルリンで公開されたシーメンスの電気機関車で最高速度はわずか12キロだった。それから145年後の今日、ドイツ最速のICE3は同じシーメンス製で最高速度は330.0キロ(写真と文:櫻井寛)
「ななつ星in九州(JR九州)」 豊肥本線阿蘇駅で夜明けを待つ「ななつ星in九州」。お茶室のある2号車から温かな光が漏れる。朝食はホーム上のレストラン「火星」にて(写真と文:櫻井寛)
「『ながら』森号(長良川鉄道・岐阜県)」 長良川鉄道では週末中心に観光列車「ながら」を運行中。始発の美濃太田駅からは「鮎」と「森」の2両編成で発車するが、郡上八幡駅から先は「森」号1両で終点北濃へと快走する(写真と文:櫻井寛)
「ザ・ロイヤルエクスプレス(東急電鉄&伊豆急行)」 5号車(ダイニングカー)にて「ザ・ロイヤルエクスプレス」のテーマソングを奏でるバイオリニストの大迫淳英さんと、ピアニストの傅かおりさん(写真と文:櫻井寛)