酒井忠次(1527~96年)/「背に目を持つごとし」と称された家康の宿老。家康が今川家から自立して三河を支配すると、東三河を統括。長篠・設楽原の戦いでは織田信長に鳶ヶ巣山砦の攻略を進言し成功させた(東京国立博物館蔵)
戦国大名の家臣団はこんな構成。主に一門・譜代・外様からなる直臣と、土豪や地侍などの陪臣で構成される。大名は、直臣と陪臣に「寄親・寄子」と呼ばれる関係を結ばせ、直臣を通じて土豪らを支配した(チャート作成 ウエイド)