ツイッターでの投稿をきっかけに、じわじわと注目が集まる「ひらがなポーカー」(ひらがなポーカーオフィシャルサイト提供)
ツイッターでの投稿をきっかけに、じわじわと注目が集まる「ひらがなポーカー」(ひらがなポーカーオフィシャルサイト提供)
カードは全部で70枚。手持ちのカードで、一番面白い言葉を作った人が勝ち(ひらがなポーカーオフィシャルサイト提供)
カードは全部で70枚。手持ちのカードで、一番面白い言葉を作った人が勝ち(ひらがなポーカーオフィシャルサイト提供)
遊んでいるメンバーによってはショックを受ける可能性もある?(ひらがなポーカーオフィシャルサイト提供)
遊んでいるメンバーによってはショックを受ける可能性もある?(ひらがなポーカーオフィシャルサイト提供)
カードの中には透明の濁点、半濁点カードも。どう使うかはあなた次第(ひらがなポーカーオフィシャルサイト提供)
カードの中には透明の濁点、半濁点カードも。どう使うかはあなた次第(ひらがなポーカーオフィシャルサイト提供)

「ひらがなポーカー」というカードゲームをご存じだろうか。インターネット上では、実際に遊んだ人たちの「楽しかった」という声に、それを受けた「遊んでみたい!」といった声が飛び交う。いったいどのようなゲームなのだろうか。

 ブームのきっかけは、ツイッターユーザーのシエさんが2015年11月に投稿した、次のツイートだ。

「たまに『ひらがなポーカー』というのをやるんですけど、これはひらがなを一文字ずつ書いた紙(カード)を用意して、ポーカーと同じように5枚ずつ配り、一番おもしろい言葉を作った人が勝ちというものなんですけど、カード交換なしの一発目で『やくみつる』が揃ったときは場が騒然としましたね」(原文ママ)

 このツイートは17年4月現在、約2万7000回リツイートされている。シエさんは続けて「カード交換は2回まで」「出来上がりの言葉は5文字未満でもOK」「場に出す際のイントネーションや表情も判定を左右します」などのルールを紹介。シンプルかつ深いゲーム性が話題となり、カードを自作して遊ぶ人たちも出てきた。「はげやのん」「えーゆやな」「どすこい」「がめついわ」……ネット上では、数々の力作がアップされている。

 本市在住で、広告マーケティングなどに携わる吉本圭美さんも、ひらがなポーカーにはまった1人だ。シエさんのツイートを読んでやってみたくなり、裏面が白紙のトランプにひらがなをプリントしたカードを自作した。「カードさえあれば、いつでもどこでも誰とでも遊べる」面白さにはまった吉本さんだったが、ある日、思わぬ出来事に見舞われた。16年4月の熊本地震だ。

 4月14日、最初の地震が発生した際、スマートフォンを手に自宅から飛び出し、避難した。その後も大きな余震が続き、16日未明には本震が発生、自宅の電気、ガス、水道が止まった。それからは数日間、家族と車内で過ごしたが、カーナビのテレビに映るのは、震災関連のニュースばかり。不安で押しつぶされそうになる中、ふと思い出したのが、自作したひらがなポーカーだった。

 物が散乱した自宅からカードを持ちだし、狭い車内でカードを配って遊んだ。なぜか出てくるのはくだらない言葉ばかりだったが、「みんなで顔を合わせて心から笑い合えたことで、精神的にとても楽になりました」(吉本さん)。

 その一方で、シエさんのツイートは日に日に拡散され、ツイッター上で「ひらがなポーカーほしい」「誰かカード作って」といったツイートも増えてきた。自作した人たちのカードも、コピー用紙に手書きでひらがなを書いて切り取ったものが多く、耐久性などに難があった。

次のページ