下園壮太(しもぞの・そうた)/心理カウンセラー。メンタルレスキュー協会理事長。1959年、鹿児島県生まれ。防衛大学校卒業後、陸上自衛隊入隊。陸上自衛隊初の心理教官として多くのカウンセリングを経験。その後、自衛隊の衛生隊員などにメンタルヘルス、コンバットストレス(惨事ストレス)対策を教育。「自殺・事故のアフターケアチーム」のメンバーとして約300件以上の自殺や事故に関わる。2015年8月定年退官。現在はメンタルレスキュー協会でクライシスカウンセリングを広めつつ講演などを実施。『心の疲れをとる技術』『人間関係の疲れをとる技術』『50代から心を整える技術』(すべて朝日新書)、『自信がある人に変わるたった1つの方法』(朝日新聞出版)など著書多数
下園壮太(しもぞの・そうた)/心理カウンセラー。メンタルレスキュー協会理事長。1959年、鹿児島県生まれ。防衛大学校卒業後、陸上自衛隊入隊。陸上自衛隊初の心理教官として多くのカウンセリングを経験。その後、自衛隊の衛生隊員などにメンタルヘルス、コンバットストレス(惨事ストレス)対策を教育。「自殺・事故のアフターケアチーム」のメンバーとして約300件以上の自殺や事故に関わる。2015年8月定年退官。現在はメンタルレスキュー協会でクライシスカウンセリングを広めつつ講演などを実施。『心の疲れをとる技術』『人間関係の疲れをとる技術』『50代から心を整える技術』(すべて朝日新書)、『自信がある人に変わるたった1つの方法』(朝日新聞出版)など著書多数
この記事の写真をすべて見る

 日々報道される、コロナウイルスの「感染拡大」のニュース。気がつくとニュース番組をはしごしたり、ネットニュースをサーフィンして寝る時間が遅くなる人も多いだろう。また、布団にはいってからも、興奮や不安でなかなか寝付けない人もいるのではないだろうか。

 そんなコロナ不安で眠れない夜に有効な「心の会議」を提唱するのが、自衛隊で長年、心理教官を務めてきた下園壮太さんだ。新著『自衛隊メンタル教官が教える 50代から心を整える技術』でも紹介している「心の会議」の実践方法について、下園さんに聞いた。

*  *  *

■怒り、不安、自己嫌悪……さまざまな感情がぐるぐる回る

 コロナウイルス感染拡大のニュースは、人にさまざまな感情を引き起こします。たとえば、共働きで、保育園に行っているお子さんをお持ちのお母さんなら、こんなことが、頭の中をぐるぐると回るかもしれません。

「こんなに感染が続いているのに、まだ会社に行かないといけないとは、おかしい!」
「でも、このまま経済活動が低下すると、わが家の生活も苦しくなるのでは」
「マスク、トイレットペーパーに続いて、食料品もなくなるのでは。買いだめは慎んだほうがいいのはわかるけど、子どもにお腹を空かせるわけにはいかないから、やはり買いたい」
「それにしても、この段階でも仕事といって、ときどき、飲んで帰ってくる夫は、何を考えているのか!」
「最近、なんだか寝ても疲れがとれない……。こんな疲れている自分で、きちんと子どもを守れるのか。情けない」

 怒り、不安、自己嫌悪、さまざまな感情が頭を回り、なかなか寝付けない夜におすすめなのが「心の会議」です。

 感情は、論理では説き伏せられないくらいの強いパワーを持っています。いろんな感情が暴れているから、収拾がつかない感じになっていくのです。そして、人は疲れると、ますます感情に翻弄されるようになります。コロナ騒動で生活環境が変わり、疲労もたまってきている分、ますます感情が騒いで、夜も眠れなくなるのです。

次のページ
そこで行いたいのが…