※写真はイメージです(写真/Getty Images)
※写真はイメージです(写真/Getty Images)
この記事の写真をすべて見る

 胃の痛みや胃もたれを感じるのに検査は「異常なし」……近年、こうした悩みを抱える患者が増えている。いったい何が原因なのか。まだあまり知られていない「機能性ディスペプシア」は、専門の医師に診てもらう必要がある。

【データ】機能性ディスペプシアのかかりやすい年代は?症状は?

*  *  *

 ディスペプシアとは、上腹部症状のうち、みぞおち付近の痛みや胃もたれ、膨満感、吐き気など胃を中心に感じる、さまざまな症状を表す言葉だ。これらの症状を引き起こす病気には、胃がんなどの重大な病気をはじめ、ピロリ菌による胃炎やアルコールなどが原因で起きる急性胃炎、ストレス性の胃潰瘍、十二指腸潰瘍など、さまざまなものがある。また膵臓がんや膵炎、胆石など、他の臓器の病気でも同じような症状が起きることがある。

 ところが近年、これらの症状で医療機関を受診し検査を受けても、特に異常が見られない人が増えている。何らかの原因で胃や腸の働き(機能)が悪くなって症状が起きていると考えられ、機能性ディスペプシアという病名が付けられている。愛知医科大学病院消化管内科の春日井邦夫医師は、次のように話す。

「機能性ディスペプシアは、胃の働きが悪くなったり感じ方が過敏になったりして起きる病気です。ただ、その症状が本当に機能性ディスペプシアであるかどうかは、がんなど他の病気がないことを確認してはじめて診断できます。医療機関での受診や検査をせず、症状だけで機能性ディスペプシアだと判断するのは、大きな病気を見逃すことにもつながり危険です。症状が気になる場合には、まず医療機関を受診してほしいと思います」

 胃の痛みやもたれなどはありふれた症状だが、長引けば仕事や生活にさまざまな支障が出て、生活の質(QOL)を低下させることにもなる。市販薬を飲んだり暴飲暴食を改めて節制したりしても症状が収まらない場合には、早めの受診が望ましい。

■専門の診療科がある病院で受診を

 機能性ディスペプシアという病気は、まだあまりよく知られておらず、内視鏡検査などをしても特に異常が見られないこともあって、医療機関によっては「異常がありません」で終わってしまうことも少なくない。きちんとした診断を受けるため、受診の際にはネットなどで情報を収集し、消化器系の内科を専門に診る診療科がある施設を選ぶことがポイントだ。

次のページ