サッカーの世界において近年、益々その重要性がクローズアップされているのが「監督」である。欧州リーグにおいては、元一流プレイヤーだった者が監督としても優れた手腕を発揮している例は少なくないが、Jリーグにおいては元日本代表の肩書を持つ監督たちが苦しんでいるケースが多く見られる。
【写真】「僕は客寄せパンダで十分」日本サッカー界の孤高のレジェンドはこちら
将来の日本代表監督として期待されながらも苦難の日々を過ごしているのが、日本の元10番にして磐田黄金期の司令塔、名波浩だ。現役引退から6年後の2014年の9月にJ2・磐田の監督に就任して監督業をスタートせると、持ち前のコミュニケーション力と「言葉力」で若手を指導し、翌2015年にはJ2で2位となってJ1昇格。2017年にはJ1で6位となった。だが、翌2018年に16位と低迷し、翌2019年も成績不振で6月に辞任した。
そして2年間のブランクを経た今年6月、下位に低迷していたJ2・松本山雅の監督に就任して再建を託されたが、笛吹けども踊らずの状態でチームは浮上せず。就任前の19試合で勝点19(4勝7分8敗)から就任後の22試合で勝点15(3勝6分13敗)とむしろ成績が悪化。28日にJ3への降格が決まり、「名波監督の評価」は最後まで上がることはなかった。
同じく将来の日本代表監督として期待されている宮本恒靖も、監督としての評価を下げた1年になった。優れたインテリジェンスを持つ頭脳派DFとして活躍し、W杯に2度出場し、2004年のアジア杯優勝にも貢献した元日本代表主将。現役引退後に国際サッカー連盟が運営する大学院(FIFAマスター)を卒業し、2017年にJ3を舞台にしたG大阪U-23の監督に就任。2018年途中にトップチームの監督となると、即座に守備を立て直し、3年目の2020年にはJ1の2位にチームを導いた。
しかし、優勝が期待された今季は開幕から低迷。極度の得点力不足に陥り、その解決法を提示できないまま、10試合(1勝4分5敗)終了で18位と低迷した5月に解任。「G大阪でJリーグ優勝監督となって日本代表監督へ」というシナリオは“書き直し”が必要になり、監督としての手腕にも一旦、疑問符が付けられることになった。