手放すか決断できない洋服は壁にかけて数日間悩みました
手放すか決断できない洋服は壁にかけて数日間悩みました

 見るたびに不用品が出てくるので、プロジェクト終了までに家の中を3回見直しました。特に手放すのが大変だったのは、大好きな洋服たち。お気に入りの洋服はやさしく手洗いをするほど大切にしていたので何年経っても状態がよく、手放すのは痛みを伴う作業でした。

 悩む洋服は数日間壁にかけ、「もう着ないよね」「でも、片づいたら気分が変わって着るようになる?」と自問自答を繰り返しました。そうやってとことん悩んで手放してみると、心が軽くなったように感じます。後悔することもあまりありませんでした。

 物が減ってから収納する片づけを進めてみると、やる作業はとてもシンプルなことに気づきます。

「家の中に物の住所を決めて、出して使った物を元に戻すだけ。住所にいなかったら『留守だ』と気づけるから、探して戻す。これだけのことを習慣として身につけるだけで、家の中がきれいになるんですね」

 子どもたちは「家の中が片づいているっていいね」と話し、ジュリアンさんが「ママ、片づけ方を知らなかったみたい」と笑ったことも。習慣化するということは、何回もやって体で覚えることだと思っていたけれど、知識を持ってからやるかどうかで結果がまったく違うと言います。

収まりきらず床に洋服や物が散乱しているクローゼット/ビフォー
収まりきらず床に洋服や物が散乱しているクローゼット/ビフォー

「いつも片づいているから手際がよくなり、仕事も家事も時間短縮できました。できた時間で、トレーナーをしているボディーワークのレッスン内容をブラッシュアップしています。あと、いつか“姿勢”について学校で授業もしてみたい。本当は忙しいからちょっとあきらめかけていたんですけど、片づけを通して成功体験ができたら自信を持てて、前向きになれました!」

 土台である家が整ったから、外に向けてスタートできるようになったと語るジュリアンさん。

全体の量が減ってすっきりと整頓されました/アフター
全体の量が減ってすっきりと整頓されました/アフター

実は、片づけの途中で不用品を捨てているうちに、「こんなにいらない物ばかりで、自分のことを粗末に扱っていた」と涙があふれたことも。片づけるということは、自分と向き合って自分を大切にすることだと感じました。子どもたちにも自分を大切にするように伝えたい、と言います。

 今のジュリアンさんの背中を見て、きっと4人の子どもたちも自分のことを大切に考えて育ってくれることでしょう。自分が片づけることで、家族が変わる。そこには、もちろん本人の努力が必要なのですが、片づけのパワーのすごさを改めて見せてもらいました。

AERAオンライン限定記事

著者プロフィールを見る
西崎彩智

西崎彩智

西崎彩智(にしざき・さち)/1967年生まれ。お片づけ習慣化コンサルタント、Homeport 代表取締役。片づけ・自分の人生・家族間コミュニケーションを軸に、ママたちが自分らしくご機嫌な毎日を送るための「家庭力アッププロジェクト?」や、子どもたちが片づけを通して”生きる力”を養える「親子deお片づけ」を主宰。NHKカルチャー講師。「片づけを教育に」と学校、塾等で講演・授業を展開中。テレビ、ラジオ出演ほか、メディア掲載多数。公式サイトはこちら

西崎彩智の記事一覧はこちら
暮らしとモノ班 for promotion
【フジロック独占中継も話題】Amazonプライム会員向け動画配信サービス「Prime Video」はどれくらい配信作品が充実している?最新ランキングでチェックしてみよう