うつ病を克服し、偏差値29から東大に合格した杉山奈津子さんも、今や小学生の男の子の母。日々子育てに奮闘する中でとり入れている心理テクニックや教育方法をお届けします。杉山さん自身が心理カウンセラーとして学んできた学術的根拠も交えつつ語る『東大ママのラク&サボでも「できる子」になる育児法』も絶賛発売中です。ぜひご覧ください。
* * *
いよいよ、受験本番が近づいてきました。私が運営する塾でも、受験組は少し緊張ムードになってきています。
ただ、もちろん「子どもが遊んでばかりで、全然勉強しない」「勉強しなさいと注意するのだけど、なかなかしてくれない」と相談してこられる親御さんもいます。
この悩みはもはや、全国の親共通のものでしょう。
しかし、もし子どもに本当に勉強してほしいならば、「勉強しなさい」は決して言ってはいけないNGワードであり、注意が必要です。
■「やれ」と言われるとやる気がなくなる心理
人間には、「心理的リアクタンス」と呼ばれる、「『やれ』と言われるとやる気がなくなる」といった本能が備わっています。
潜在意識の中に、「自分の行動は自分で決めたい」という欲求があるのです。
「勉強しなさい」という言葉の返事としてよく聞く、「せっかく今からしようと思っていたのに、やる気がなくなった」というのは、勉強をしないための言い訳ではなく、脳の仕組みとして正当な反応なのです。
そもそも「勉強しなさい」と言って子どもが素直に勉強するなら、世の中の親御さんはこんなに悩むこともないでしょう。
ということは、「勉強しなさい」という言葉以外の方法で、子どもを動かさねばなりません。
それではどうすればいいのか?と悩んでしまったとき。こうした状況を、少し違う方向から見つめてみるといいかもしれません。