惜しまれ閉店「名阪上野ドライブイン」(三重)/
営業最終日には多くの客が駆けつけた
惜しまれ閉店「名阪上野ドライブイン」(三重)/ 営業最終日には多くの客が駆けつけた
この記事の写真をすべて見る

 大型のショッピングセンターや「道の駅」といった新しくて便利な施設に押され気味のドライブイン。だが最近は、個性的な店構えやサービスが改めて見直されている。レトロな雰囲気を味わえる場としても魅力的だ。注目のドライブインを紹介しよう。

【写真】昭和感漂う「個性派ドライブイン」をもっと見る(全6枚)

 55年間のご愛顧ありがとうございました──。

 三重県伊賀市の名阪上野ドライブインが3月末、閉店した。店は1965年に開通した名阪国道沿いにあり、翌66年9月に開業。伊賀忍者で知られる伊賀市にあることから「忍者ドライブイン」と呼ばれ、国道を通るドライバーや地元の利用客に長年親しまれてきた。

 かつては関西方面から来る伊勢神宮への団体旅行を中心に、大型バスや家族連れでにぎわった。90年代には年8万台のバスが来たこともあったという。

 しかし、旅の形はやがて、団体旅行やバスツアーから個人旅行が主流になった。順次開通した新名神高速道路の影響で、車の流れも変わった。コロナ禍が経営悪化に追い打ちをかけ、運営会社の三交興業(三重県亀山市)は今年1月にやむなく閉店を決めた。

 最後の営業日と聞いて駆けつけた70代の女性は「子どもを連れて来たこともあるので残念。孫ももう大きくなったし、これも時代の流れかな」と名残惜しそうに建物を見回した。

 ドライブインと聞いて、その姿をぱっと思い浮かべられる人は少なくなったかもしれない。「そういえば最近見かけないな」と感じる人もいるだろう。

 ドライブインは一般的に、国道や県道など主要な幹線沿いや、観光地周辺で食事やおみやげ、休憩場所を提供する施設を指す。トラックや観光バスがとめられる大きな駐車場があるのも特徴だ。明確な定義はなく、店名に「ドライブイン」と銘打つところもあれば、食堂や土産物屋の形で運営する店もある。

 経済成長に伴って60年代から急速に進んだ自動車の普及や団体旅行ブームに乗り、全国各地に相次いでできた。業界団体「日本観光施設協会」(旧・日本ドライブイン協会)によれば、ピークの70年代には全国で1千軒を超えたという。

次のページ