神戸の武藤嘉紀(写真/gettyimages)
神戸の武藤嘉紀(写真/gettyimages)
この記事の写真をすべて見る

 2022年のJ1リーグ戦は、全34節中16節(広島、G大阪のみ15試合消化)まで終了した。前評判の高かった横浜FM、鹿島、川崎の3チームが“予想通り”に優勝争いを繰り広げている一方、“予想外”のチームが下位に低迷している。

【ランキング】日本代表選手らの「市場価格」はこちら

 最も大きく期待を裏切っているのが、現在、勝点11(2勝5分9敗)の最下位に沈んでいる神戸である。各ポジションに経験豊富なビッグネームを揃え、先日発表されたチーム人件費でも断トツのトップとなる50億5200万円(2位は川崎で36億3000万円)を計上した“金満クラブ”。オフに槙野智章、扇原貴宏、汰木康也らを補強し、昨季3位からのJ1初制覇へ意気込みを見せていたが、蓋を開けてみれば開幕7戦未勝利(4分3敗)で三浦淳寛監督を解任。その後も状況は好転せず、未勝利は開幕11戦(4分7敗)まで続いた。

 とにかく噛み合わなかった。開幕戦で退場者を出しての黒星で出鼻を挫かれると、ACL参戦による過密日程の中で故障者も続出して悪い流れを変えられず。元々個人能力に頼る部分が多かったチームは、開幕11試合中7試合でボール支配率60%以上を記録しながら、アタッキングサードでの工夫と迫力を欠き、11試合でわずか5得点(1試合平均0.45得点)。その中で無理にボールを繋ごうとしたところを奪われてカウンターの餌食となり、11試合で計18失点(1試合平均1.64失点)を喫した。特に退団したDFフェルマーレンの穴が大きく、3月に今季絶望の大怪我を負ったMFサンペールの不在も痛感。時折、“名手”イニエスタがピッチに魔法をかけたが、大迫勇也のコンディションが上がらず、黒星を重ねる度にチームは自信を喪失していった。

 それでも第8節から経験豊富なロティーナ監督が指揮を執ると、即効性こそ欠きながらもチーム状態は徐々に上向き傾向。開幕から12試合目の鳥栖戦で4対0のスコアで待望の今季初勝利を飾ると、第16節の札幌戦で再び4対1の大量得点で勝点3を獲得。武藤嘉紀が前線で存在感を見せ、サイドから汰木がドリブル突破でチャンスを演出。チーム全体での守備意識も高まり、最近5試合は計4失点。特に中断前の札幌戦で快勝したことは非常に大きく、試合後に「今日みたいに全員が気持ちのこもったプレーをすれば、必ずいい結果が付いてくる」と語った武藤の表情も晴れやかだった。まだ勝点11の最下位ではあるが「光」が見えており、自動残留となる15位まで勝点差4と、すぐ手の届く位置につけている。個々の能力は高く、ロティーナ監督の戦術がこのまま浸透し切れば、J1残留はそれほど難しいものではなくなる。

次のページ
神戸以外で“危ないチーム”は?