ダイヤモンド・オンラインより
ダイヤモンド・オンラインより
この記事の写真をすべて見る

 初の著書『伝わるチカラ』を上梓するTBSの井上貴博アナウンサー。実はアナウンサーになろうとは1ミリも思っていなかったというのだが、一体どのようにして報道の第一線で勝負する「伝わるチカラ」を培ってきたのだろうか?「地味で華がない」ことを自認する井上アナが実践してきた52のことを初公開! 人前で話すコツ、会話が盛り上がるテクなど、仕事でもプライベートでも役立つノウハウと、現役アナウンサーならではの葛藤や失敗も赤裸々に綴る。

「先輩をライバル視」で伝わるチカラをのばす

 私は関西出身である両親のもと、東京に生まれました。12歳年上の姉、9歳上の兄を持つ3人きょうだいの末っ子です。

 姉も兄も、年の離れた弟である私を、子どものように可愛がってくれました。特に一回りも年上の姉は私にとって“サブママ”のような存在であり、ケンカをしたこともなければ、怒られた記憶もないくらいです。

 あとから振り返ると、姉兄と年が離れているという事実が、人格形成に大きく作用したのは間違いありません。幼い頃から姉と兄を見てきた私には、「大人はこうすれば喜ぶ」「こういうことを言うと怒られる」というのが、おおよそわかっていました。

 ときには親の心配を先回りして、あえて自重するようなこともありました。自分のことながら、ずいぶんませた子どもです。

 物心ついたときから、家庭は私にとって“大人っぽい空間”でした。家族のなかで子どもは私だけ。いつも1人だけとり残されているような感覚があったのです。

 小学校から野球漬けの少年だった私は、毎日ユニフォームを泥だらけにしながらボールと格闘していました。

「今日は試合でヒットを打ったよ!」
「強いチームを相手に逆転勝ちしたんだよ!」

 小学校6年の頃、そんな報告をするつもりで帰宅すると、両親と兄が何やら真剣な表情で家族会議をしていました。9歳上の兄が、早くも就職活動を迎えていたのです。

 両親と兄が交わす会話は、小学生の私には意味不明でした。「商社」とか「外資系」などと言われても、何のことやら見当もつきません。

 当時の私は、自分だけ圧倒的な子どもであることを歯がゆく思っていました。同時に、兄の世代と同じ舞台に立って勝ちたい、10歳年上に勝てば大人として認めてもらえる、という考えが芽生えました。

 姉は私たち弟を責めることもなく、常に温かい目で見守ってくれる存在でした。姉からは人としての優しさを学んだように感じています。

次のページ
一方、兄は…