早川書房は1945年8月に創設された同族会社で、淳は3代目にあたる。現在42歳。慶應SFCを出たあと、イギリスで演劇学校に学び早川書房には2006年に入社している。社長を務める父親の浩に反発して家を出て一人暮らしをしたこともある。
私は、2008年秋のフランクフルトブックフェアで淳に初めて会っているが、このときは入社2年目、まだひらの営業部員だった。素直な人で、書店を一生懸命まわっていたという記憶がある。父親が編集畑だったのに対して、ずっと営業でやってきた。
淳は、渡された原稿を、家で読み始めたが、興奮して眠れなかった。
翌日、営業部に席のある淳は、こう営業部内で宣言する。
「この本は、5万部は売るぞ!」
が早川書房は、いくら副社長の淳が言ったからといって、初版を5万部に設定できるわけではない。刊行の2カ月前にある部数会議のあと、社長の早川浩の厳しい決裁がある。
この社長決裁の日までに、材料を集めなくてはならない。
営業部を管掌する淳は、まず書店員にゲラを読んでもらおうと考える。ゲラの表紙に感想を書く欄と注文書をつけて、200部を発送した。
しかし、忙しい書店員が、分厚く重いゲラをわざわざ読むだろうか?
以下、次号。
下山 進(しもやま・すすむ)/ ノンフィクション作家・上智大学新聞学科非常勤講師。メディア業界の構造変化や興廃を、綿密な取材をもとに鮮やかに描き、メディアのあるべき姿について発信してきた。主な著書に『2050年のメディア』(文藝春秋)など。
週刊朝日 2022年7月15日号